怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 135164 ]

数百年の時を経ても、討ち死にした殿様にとっては、時が止まったままなんだね。
怖いと同時に切なくなったよ…
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135169 ] NO TITLE

殿「餅つきは1月15日以降!しかも旧暦な!」
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135170 ]

後の大火事に関しては、罰というより、律儀に約束守ってくれてた人たちへの加護じゃないかな。
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135176 ]

↑あんた、いい人だ
ヽ(*´∀`)
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135177 ]

信玄餅は山梨じゃなかったっけ?
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135192 ]

S県てどこ?滋賀?静岡?島根?
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135194 ]

135192
SAGAをお忘れではありませんか?
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135195 ] NO TITLE

なるほど、ならお殿様を降霊するか転生させて、正月に餅を食わせれば解決だな!
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135201 ] NO TITLE

>135192
>135194
おっと埼玉県をお忘れではありませんか?
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135217 ] NO TITLE

>
135201
「県庁所在地の山のある方~」の表記で埼玉はねーよ
南北朝ってあるから滋賀なんだろうな。畿内が舞台だし
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135218 ]

静岡は富士山に守られてるから殿様が負けたとか聞かないし。
ただ由来はあまし良くない。
とくに静岡市(合併して消えた清水市含む)は
昔、賤しいという文字を使った場所が多かった。
山賊的なのいたのかもな。
ヨシヒコに出てくるような、、、
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135222 ]

昭和40年の静岡大火かしらん
かまどの火の粉が厩舎に燃え移ったとか
すると南北朝時代の負けた殿様って誰だろう
今川氏とか土岐氏?おせーて詳しい人!
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135223 ]

↑ゴメン昭和15年の間違いだった<(_ _)>
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135242 ] NO TITLE

村民からしたらどっちの軍が勝っても支配者と支配の方針が変わるだけで、自分達が隷属の身分から解放されるわけではないからどっちが勝っても構わないのでは?
[ 2017/05/20 ] ◆-

[ 135244 ] NO TITLE

殿様どんだけ根にもってんだよ…
[ 2017/05/20 ] ◆-

[ 135246 ] NO TITLE

今年の大河の井伊直虎の井伊家は南北朝期には南朝の親王を匿っていて南朝方
一方、ドラマの中で井伊家に圧力をかける今川義元の今川家は古くからの足利家の有力家臣で
足利尊氏に功を賞されて駿河、いわゆる現静岡市周辺を認められててもちろん北朝方

このお殿様が今川の当主ではないとは思うが、静岡は鎌倉末期から家康が治めるようになるまではゴソゴソいろいろあった土地ではある
[ 2017/05/20 ] ◆-

[ 135251 ]

信玄餅は山梨でござるよ
[ 2017/05/20 ] ◆-

[ 135313 ]

ケツの穴の小せー殿様だな
[ 2017/05/21 ] ◆-

[ 135344 ] NO TITLE

餅にこだわる殿様だけに、相当粘っこく祟ると思うよ。
[ 2017/05/22 ] ◆-

[ 135347 ] NO TITLE

本当に殿様の仕業なんかな。
餅をついた家とつかなかった家が格子状に隣り合わせて入り組んでてるのに、
ちゃんとより分けて家が焼けたり焼けなかったりしたんじゃないとぼくはまだ信じないぞ!
[ 2017/05/22 ] ◆-

[ 135503 ] NO TITLE

餅食いとうなったわ
[ 2017/05/24 ] ◆-

[ 135605 ] NO TITLE

太るぞ
[ 2017/05/25 ] ◆-

[ 135606 ] NO TITLE

餅食いねぇ つΩ
[ 2017/05/25 ] ◆-

[ 135647 ] NO TITLE

餅つきはね、豊穣とか子孫繁栄とかを祈る儀式でもあるからね、領主からしたら、餅つきをしないというのは「飢饉とか子孫根絶とかの呪い」を受けたと思うこともあるだろうね。それで荒神になってもおかしかないのよ。

あと、昔の殿様なら、尻の穴は大きいかもね。ウホッ。
[ 2017/05/25 ] ◆-

[ 135684 ]

これとかなり似た話がうちの田舎にもあります。
こちらも正月には餅つきはNGで、つくと火事になるとのことです。だから今でもこねて餅を作っていました。落ち武者集落と言われてるようですが、お殿様云々は聞いた事ないです。
同じくS県、地理も当てはまるので、同郷かもしれません。
[ 2017/05/26 ] ◆H6RSI4P.

[ 135874 ]

戦さ行ってくるだ、みたいな訛り言葉に見えてちょっとふふってなった。
[ 2017/05/27 ] ◆-

[ 159463 ] NO TITLE

2018年4月17日(火) 午前0時20分 NHK 日本人のおなまえっ!
静岡県御殿場市に多い“かつまた”
応仁の乱で今川氏に追われ富士の裾野に逃げ込んだ勝間田氏、勝又、勝俣に名前を変えて存続

1月15日に餅つき
先祖が逃げて正月に餅がなく、1月15日に周りの人に助けられ餅を食べられた⇒コレかな…
[ 2018/05/19 ] ◆-

[ 186316 ] NO TITLE

49
あと、おっぱいはお餅に含まれませんから揉んでもこねてもつついても構いません。かと期待した。
[ 2020/03/02 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー