怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 134892 ]

神社にお賽銭として入れてしまえばいい。
ついでに、願い事の紙も一緒に入れてしまえばいい。
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134893 ]

自分に憑いた厄(?)を500円玉に付けて、拾った人に押し付ける話もありますし、金額が増えてる分が怖いですよね。
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134906 ] NO TITLE

金蚕蠱みたいな感じなのか?
誰が拾ってもいい、じゃなくて
投稿者に財布と厄が戻るよう仕向けられてたら怖いな
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134908 ]

確かに金蚕を連想させる。中国系の呪術に詳しい人に相談できないだろうか?
自分に不幸が、そして身近な誰かに財が入っていないか?思い当たる誰かがいないかな?
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134916 ] NO TITLE

こえええええ…。
神社に行って事情を話して厄落とししてもらったほうがマジで良さそう。
呪詛返しが行くだろうが、自業自得ということで。
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134923 ]

勤め先の銀行ではお正月の仕事始めが一段落すると近くの寺社のお賽銭回収に何人かドナドナされた
綺麗も汚いも大きいも小さいも円もそれ以外もそれはそれはカオスな状態なので大変
そんな中財布がバーンとあると「きっとお賽銭を持った手と反対の手の方に持ってるものを投げちゃったんだね」なんてドジっ子を想像してちょっと微笑ましくもあったけど
そうか、こういう展開の末投げ込まれたブツの可能性もあるのか

銀行員も大変だけど神様はもっと大変なんだな
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134926 ] NO TITLE

受付の人が犯人に一票!
デザインを覚えてたって言っても普通交番に届けないかね
身分の分かるもの入ってないようだし
にしても意味がわからなくて気持ち悪いね
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134938 ] NO TITLE

ドッペルゲンガーかよ
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134940 ]

たんに、他の誰かの財布じゃないの?
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134946 ] NO TITLE

まず落としたんじゃなくて盗まれたものじゃないかって思うな。携帯電話なんかも盗んでおいて個人情報を売り飛ばしておいたあと他の、事情を知らない人に落とし物として届け出をお願いすることあるみたいだし。
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134948 ] NO TITLE

昔、修学旅行で東京に行ったとき電車の中でスリが自分の財布をこじ開けようとしてるのに気づいた。が、好きにさせた。スリ対策用のダミーのガマ口で、中はムカデだったから。
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134964 ]

捨てれば?
[ 2017/05/16 ] ◆-

[ 134978 ] NO TITLE

ジョジョの、持ち金が増える呪いみたいだね。
[ 2017/05/16 ] ◆-

[ 135071 ] NO TITLE

金銭がらみのオカルトだけに、おっかねえ。
[ 2017/05/17 ] ◆-

[ 135184 ] NO TITLE

2332「ワイが神様、言うなればスーパー小銭入れゴッドになる修行の最中やったんや」
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 135197 ] NO TITLE

135071→ (ノ_・、)<ダレモツッコンデクレナイ
[ 2017/05/19 ] ◆-

[ 136025 ] NO TITLE

未来や過去の自分に遭遇する話を思い出したのは自分だけか・・・てっきり未来の自分の財布が届けられて中のメモはその未来に関係するかと思ったが・・・
[ 2017/05/29 ] ◆-

[ 140655 ] NO TITLE

135071←はっはっは。甘いな。
お金は全部(とっとと)使って
財布その他は(とっとと)捨てるが正解だと思う。
(もうとっくにないと思うけど)
でもなんか変だよね。受付の人がこの人のだと記憶していて
主がここの患者なのならば電番・住所はわかるはず
なぜ連絡しなかったのだろう?

本当に何らかの呪詛が…?
[ 2017/07/25 ] ◆-

[ 143640 ] NO TITLE

これ、呪法です。
おそらく投稿者さんの財布は呪法の媒体とするために盗まれたのち、
投稿者さんもおっしゃられているとおり、賽銭箱と同じような機能を持たせられています。
厳密にはお賽銭とは意味が違うのですが、「お願いの代償としてのお金を集めるもの」ですね。

いったん盗まれたとはいえ、財布の所有者は投稿者さんですから、賽銭箱に捧げられた願い事、
念といったものは、「お金を財布に入れる」という代償によって、「叶えられなくてはならないもの」
として財布の所有者に集まるようになっているはずです。

当然投稿者さんにはそれを叶える力はありませんから、代償分の反動が何らかの形をとって帰ってくる
ものです。
金額がどの程度増えていたかについては記載がありませんが、少額であったことを祈るばかりです。


[ 2017/08/28 ] ◆-

[ 205944 ]

んなもん中身は近所の神社の賽銭箱にぶちまけて
財布はそのまま使うわ(自分ならね)
呪いなんぞ認識しなければ無ですよ無
[ 2022/03/22 ] ◆-

[ 205947 ] NO TITLE

134940 さん同感。それ他人の財布じゃん
[ 2022/03/22 ] ◆8gfOIHpU

[ 207342 ] NO TITLE

落とし物の財布で合格祈願は無理があるだろう
[ 2022/05/13 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー