怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 134538 ] NO TITLE

誰か図解して…アホな自分には位置関係が分からない…
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134540 ]

ワかラなイほウがイい
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134542 ]

谷なんだけど、山を切り開いて高さ30m?
私も理解力ないので、どなた様かお願いします…。
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134544 ]

図で説明した方がいい。まずペンと紙を用意します。
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134545 ] NO TITLE

しくわってどういう意味?
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134548 ]

何が怖いって唐突に出てきた郵便局員のお兄さん
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134549 ]

>134548
それな。
ホント急に出てきたから、読み逃したのかと戻って確認しちゃったよ。
新婚だったのに引っ張られるなんてどういう仕組みなんだろうね…
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134550 ]

林のような中にストレートの道(ガードレール付)がある
そこを歩いていくと、ある箇所から先はガードレールがない
そのガードレールがない箇所の両サイドは30m下にくぼんでいる
見晴らしが良いと言うくらいには広範囲にくぼんでいる
左右どちらかのくぼみ(海側)には祠と岩があり、遺体が見つかる時はいつも何故か祠側

てこと?
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134551 ] NO TITLE

とりあえず、

1・山の中に、ガードレール有りの真っ直ぐな道が通っている(それに沿って、谷も真っ直ぐ伸びている?)。

2・道の途中にガードレールの無いポイントがあり、そこから見下ろす谷の一部が「しくわ谷」と呼ばれている。

3・谷底には林があり、祠もあるらしい。

4・そのポイントでは、道を挟んで「しくわ谷」と反対側の山側部分が削られており、崖状(?)になっている。

5・ガードレールが無い上に、30mも落下する危険性がある場所だが、見晴らしも良く地元民は普通に通行している。

6・そのポイントでは、道の両側とも危険性では同条件だが、飛び降り自殺(転落事故?)があるのは何故か「しくわ谷」側のみである。

という解釈で合ってるんだろうか?
にしても、近くに海があるらしき記述もあるし、一体どういう地形なんだ??
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134554 ]

つまりセクシーコマンドーからの(省略)が地面のヒゲに照射されけじめが蒸散し、更に学ランが地面にセクシーさを与え、基礎となる3年間の思い出から「高校生になっても3―Bの事忘れないでね!という気持ち」がセクシーコマンドーへ繋がるということか
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134556 ]

谷底の祠はなんのために建てられたものなんだろうか。可能性としては
①亡くなる人が多いからそれを鎮めるために建てた。慰霊碑と同じ役割。
②その土地は負の気、いわゆる瘴気が集まりやすく、それに引きずられて悪い物事が起こるため、それらを抑えるために建てた。
③その土地の神様を祀るために建てた。
④その土地に悪い影響を与えるナニカを封じるために建てた。(妖怪、悪神、悪鬼、亡霊など)

低地っていいものも悪いものも周りから流れ込んできて溜まりやすいのよ。それで谷底にあるということから②の可能性が高いと思うんだけど、多分それだけじゃないんだろうな。
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134557 ]

「四と九の和は十二じゃあ~!」
白髪を振り乱した婆ぁが谷を走る夢を見ました。

た、だ、し和の使い方を間違ってたらゴメン‼(>_<)
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134563 ] NO TITLE

ちくわ谷
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134566 ] NO TITLE

>>134557
婆さんは小学校にもう一回通った方が良いんじゃないのか。
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134569 ] NO TITLE

ちくわ大明神
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134570 ] NO TITLE

ちわわ大明神
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134571 ]

宿輪なら五島に多い苗字みたいだけど。
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134578 ] NO TITLE

>そこに財宝があるように見えるとか
ってどういうこと?
光ってるの?
「そこに財宝が埋まってるという噂がある」なら分かるんだけど。
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134588 ] NO TITLE

徳川の埋蔵金だな。
糸井重里に通報しよう
[ 2017/05/10 ] ◆-

[ 134623 ]

なるほど、分からん
さっぱり分からん
[ 2017/05/11 ] ◆-

[ 134632 ]

たまに鉄アレイが降ってくるでござる
[ 2017/05/11 ] ◆-

[ 134647 ]

ばあちゃんが言った言葉が衝撃的、と言えば
「たべっ子どうぶつ」のことを「畜生ビスケット」って言ってた話
[ 2017/05/11 ] ◆-

[ 134660 ] NO TITLE

↑ふいたw
[ 2017/05/11 ] ◆-

[ 134680 ] NO TITLE

>134632
むささびの術は最高でござったなケンイチ氏!ニンニン
[ 2017/05/11 ] ◆-

[ 134896 ] NO TITLE

なんでハットリ君かと考えたら
ししまるの好物はチクワだったわwww
しかもファミコンかよ。
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 139174 ] NO TITLE

谷の上を渡す形で直線の道が伸びているんじゃないかな
だから谷にかかっている部分だけ道の両脇に何もない
でもって道の左右どっちかが海側・山側でなぜか飛び降りがあるのは片側だけ
[ 2017/07/08 ] ◆-

[ 139182 ]

どの説明読んでも位置関係が理解出来ない!

きっと理解できたら谷に呼ばれてしまう、と自分を納得させます
[ 2017/07/08 ] ◆-

[ 139214 ] NO TITLE

道の左が崖、右が谷、という地形は、尾根道のことだと思います。
散歩道とのことですから、集落に面した小さな山塊の山襞の尾根でしょう。
すぐに尾根は山の主体に繋がるために、道路の「両脇が崖」な部分は短いのだと想像します。
尾根なのに、そこだけガードレールが途切れている、というのが、徹底的に奇妙ですね。

海側の谷底に、お社が建っている。それと二つの大岩で結界を結んでいる。おかげで高波の被害は無い。
というのだから、大岩は海岸にあって、海岸に底辺がある三角形でしょうか。
集落に高波の被害がありうる、ということは、山と海の間に集落があるはずですから、海側が開けて、それなりに明るいでしょう。
身投げのある所は、不思議と明るいところばかりです。無意識に、彼岸を「ここよりも良いところ」と考える結果が「明るいところ」を選ばせるのでしょうか。
あるいは、某有名崖の逸話のように、次々と悪霊に引っ張られているか。

ところで、海水浴場の迷子は、海岸の東側で発見されます。子供は、西日が明るく照らしている、東のほうへ歩いてゆくそうです。西側の逆光の下は真っ暗で、日陰で、怖いのでしょう。
海水浴場で迷子の放送があったときは、海岸の東側で捜索協力してあげてください。

[ 2017/07/09 ] ◆-

[ 198758 ]

ひーばーたまのお兄たまは、100歳近いのに自殺しちゃったのか
[ 2021/05/04 ] ◆-

[ 198759 ] NO TITLE

自殺に見せかけた他殺。
[ 2021/05/04 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー