怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 134250 ]

お茶漬けのカビの件が興味深すぎてもっと聞きたくてなかなか入ってこない
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134260 ]

「衛生面でどうなの・・・!?」(カマンベールムシャムシャ)
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134261 ]

どっかに野鼠の天麩羅の話、があったなー。
幽霊でも相手してくれるかねー?
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134265 ] NO TITLE

いいか、カビでびびってるやつはカース・マルツゥという言葉をググるんじゃないぞ?
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134270 ] NO TITLE

お茶漬け専門店なんてあるのな。
美味いお茶漬け食いたい。
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134271 ]

134260
そのとおりだよ!(ブルーチーズむしゃむしゃ)



冗談はおいといて例え同じような腐るという現象でも
人間にとって良い腐り方をすれば「発酵」
味噌、酒、納豆、チーズその他発酵食品になり
人間にとって悪い腐り方をすれば単純に「腐敗」になるから面白い
[ 2017/05/06 ] ◆Zk/lHUeI

[ 134273 ] NO TITLE

今日の夜ご飯のメニュー決まったで。
味噌汁、納豆ご飯に豚の味噌焼きと豆腐(醤油かけ)と日本酒や!!
ビバ、日本の発酵食品!
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134282 ] NO TITLE

自分の生活圏は無菌状態だとでも思っているのかね?カビでビビる人達。
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134286 ] NO TITLE

かびるんるん
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134287 ] NO TITLE

酒も造れば肺真菌症も起こす
そんなアスペルギルス族
かもすぞー
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134306 ] NO TITLE

もやしもんが集っているのは、ここですか?
捌いた牛肉は吊るして、表面にカビが付くまで一カ月くらい放置。
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134309 ] NO TITLE

米にあえてカビを付けるという工程がそんなにメジャーだったんですね
情弱で恥ずかしいです
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134317 ] NO TITLE

お茶漬け専門店、最近は結構見かけるよ。
自分は新橋駅近くのお店によく行く。あっさり軽く食べたい時にとてもいい。
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134319 ]

「お前はまだ本当のお茶漬けを知らない」
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134343 ] NO TITLE

家で食ってるのは本物じゃなかった
[ 2017/05/07 ] ◆-

[ 134358 ] NO TITLE

134343
永谷園:(気付いてしまったか…)
[ 2017/05/07 ] ◆-

[ 134389 ] NO TITLE

カビを植え付けた茶漬けは、正確には何茶漬けって呼ぶの?

家でサラサラとかき込む、白米に茶を注いだものしか知らなかったから
(大人になってから湯を注ぐのもありと知ったが)カビには驚いた
[ 2017/05/07 ] ◆-

[ 134391 ]

>>134389
プロ茶漬け或いは玄人漬け
[ 2017/05/07 ] ◆-

[ 134404 ] NO TITLE

普通は生濁酒(ナマドブロク)いれるのに
白麹(シロコウジ)でカビツケするとは凝っているな。
[ 2017/05/08 ] ◆-

[ 134513 ] NO TITLE

>>134265
ミルベンケーゼも忘れずに
[ 2017/05/09 ] ◆-

[ 134673 ]

気になって検索したけど、お茶漬けにカビつけるなんて話どこにもなかったでござる…(´・ω・`)
[ 2017/05/11 ] ◆-

[ 134695 ]

私も調べたけど出なかった…
検索の仕方悪かったのかな。
気になるー
[ 2017/05/12 ] ◆-

[ 134711 ] NO TITLE

米麹を茶漬けにしてるのか、あるいはそれを普通のごはんに混ぜているのかな?フナ寿司のごはんを一緒に食べるみたいに。
仮に秘伝だとしても、これだけネット万能の世の中で全く検索に引っかからないってのは妙だな。
自分だけが知ってるって風情で書き込んでるけど、投稿者自身もよく分かってないのかも
[ 2017/05/12 ] ◆-

[ 134877 ] NO TITLE

>>134287
◯HKでやってた。お部屋をバッチくしているとコウジカビに住み着かれてしまうんだな。
肺真菌症のアスペもオリゼーみたいな顔しとるんか?
[ 2017/05/14 ] ◆-

[ 134900 ] NO TITLE

カビについて調べてみたけどもしかしたら勤め先の店名のヒントかもしれない
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 134903 ] NO TITLE

それっぽい名前の茶漬け屋は有るが、値段は1000円もしないようだ

しかし近頃の茶漬けって丼物に出汁かけたようなものなんだな。むつこいというか、味が濃くて米の味とか関係無さそうだなぁ
[ 2017/05/15 ] ◆-

[ 140403 ] NO TITLE

とあるパーチーでデザートにチーズの盛り合わせが出て
青カビチーズを口に入れて、即吐き出したことならある
[ 2017/07/22 ] ◆-

[ 141255 ] NO TITLE

塩麹みたいなもんかな?
[ 2017/07/31 ] ◆-

[ 143296 ] NO TITLE

お茶漬けはやっぱ永谷園だな
[ 2017/08/25 ] ◆-

[ 143301 ]

初めて青カビチーズ食べた時、口の中に牛舎建った!って思った。
[ 2017/08/25 ] ◆-

[ 144950 ] NO TITLE

↑お前、文才有るなぁ。
[ 2017/09/11 ] ◆-

[ 144952 ]

ちょうど先週に炊いたご飯が炊飯器に少し残ってる
今見たら何か熱持ってるので洗ってみた
悪い匂いもしないから発酵してるのかもしれない
ちなみに保温を切って2日くらい
これで高級お茶漬けになるのか?
[ 2017/09/11 ] ◆-

[ 144953 ] NO TITLE

>144952
もう少し待てば純米酒になったかもw
[ 2017/09/11 ] ◆-

[ 144956 ] NO TITLE

水につけて適温に保てばどぶろくになるな。酒饅頭作るには良いかもよ。
酒税法違反になるから腹に処分しちまえw
[ 2017/09/11 ] ◆-

[ 148795 ] NO TITLE

京都で他人の家にあがってお茶漬けをだされたら(いいかげんに帰れ)のサインと聞いたがホントなのかな?京都の人。
[ 2017/10/26 ] ◆-

[ 148798 ]

それは空気読めっていう京都ジョークだよ。
あまり無遠慮に長居してると嫌がられるのはどこの土地でも同じだしね。

まあ、京都でもスタバでぶぶ漬けは出んなぁw長居客ばかりやけど
[ 2017/10/26 ] ◆-

[ 167267 ]

深夜食堂に出てくるお茶漬けシスターズの人たちを思い出した
[ 2018/10/25 ] ◆-

[ 167272 ] NO TITLE

>144952
それは既にあめてるのでは…(※北海道弁)
[ 2018/10/25 ] ◆-

[ 167274 ]

連投になってしまって申し訳ないけど、家でお茶漬けする時は、やっぱり塩昆布が一番だと思う
[ 2018/10/25 ] ◆-

[ 167278 ]

お茶漬けと言えば、永谷園を思い出します。
鮭茶漬けなんかも良かったなぁ…
あと、昔添付されていた、浮世絵のカードも好きだったんですよ。私は、それで浮世絵を知りました。
広重氏、歌麿氏、写楽氏、北斎氏。懐かしい…
[ 2018/10/25 ] ◆-

[ 167296 ] NO TITLE

おまけのお吸い物がまた良いのだよ。
マリオとのコラボは謎だったがw
[ 2018/10/25 ] ◆-

[ 167297 ]

167296様
そういえば、お吸い物もありましたねぇ…
小さい頃はお吸い物が苦手でしたが、成人してからはお吸い物が美味しいと分かるようになりました。
マリオとのコラボは、知りませんでした。
ありがとうございます。また一つ知識が増えました。
[ 2018/10/25 ] ◆-

[ 194878 ]

ちょっと待って
「口の中に牛舎たった!!」で永遠に笑うんだけど
[ 2020/11/11 ] ◆-

[ 194885 ] NO TITLE

お茶漬けに麹つけた米使うって初めて聞いてビビった…
当方、仕事で麹造りもやってるんだけど、このお話だと麹菌をはやした米は生米なのか気になります。
生米ならその後炊いて加熱するから、多少雑菌が混じっても殺菌できる。
しかし麹を短時間で生やすなら、米を加熱してデンプンを菌に消化しやすくするだろう…。
ご飯状態で麹菌を生やして目視で雑菌の繁殖をジャッジするのは「もやしもん」の能力ないと難しいんでないかなぁ

と思ったけど、もしかするとお狐様が見守ってるから雑菌は繁殖しないのかもw
[ 2020/11/11 ] ◆-

[ 194890 ] NO TITLE

お米を洗っていると、背後でエプロンの結び目を解く狐…
紐を口にくわえて「えいえいっ!」と引く様子を妄想しました。
絵になるなぁ…

神様や仏様に上げたお供えは、下げた後は食べてもいいけど、
無縁仏や、良くなさそうなものに上げた場合は、
絶対に食べないで、穴を掘って埋めるのだとか。
[ 2020/11/11 ] ◆-

[ 198706 ]

お米とかがうまく腐ると発酵と呼ばれて別の美味しいものになるけど、人間の女の子達が腐ったら何になるんだろう
[ 2021/05/02 ] ◆-

[ 198712 ] NO TITLE

「お茶漬け」、「カビ」で検索すると、新橋のお茶漬け専門店「鹿火矢 (かびや)」がヒットした。
[ 2021/05/03 ] ◆-

[ 198713 ]

うまく腐れば熟女になるんじゃない?
[ 2021/05/03 ] ◆-

[ 198714 ] NO TITLE

>198713
失敗したら腐女子かい?
[ 2021/05/03 ] ◆-

[ 198716 ] NO TITLE

じゃあ、男の子が腐ったら・・・?
[ 2021/05/03 ] ◆-

[ 198725 ]

うまく腐れば熟年男性で、悪く腐れば腐れ外道でしょう
[ 2021/05/03 ] ◆-

[ 200565 ]

腐れ外道のが多い世の中
[ 2021/07/25 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー