ほんのりと怖い話スレ その122
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1482217947/
619 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:04:33.60 ID:zr/Ta26r0.net
ほんとにほんのりなんだけど。
俺はお茶漬け専門店なんてニッチなお店で働いてる。ホール希望だったけど夜勤に回された。
専門店のお茶漬け全てに言える事だと思うけど、お茶漬けの米ってカビをつける作業がある。
夜中に室温の管理しながらダメなカビが発生してないかを監視するっていう、ちょっと変な仕事内容。
ガラスのフタを覗いて、ダメなカビがあったらそのタライの米は全部捨てる。
ちゃんと発酵してるものは、カビを綺麗な水で洗い流して店に出す。
この工程のおかげで1杯2000円でも売れる。サラサラっと胃に流し込んでしまえちゃういい米になる。
洗い流す工程の時に異変に気付いた。エプロンの結び目を解かれたり頭のタオルを落とされたりするんだ。
それが何日も続くもんで大将(社長)に相談した。
「そりゃ狐やろ この辺は昔は山やったからな 狐くらいおるわな」
「えー?でも音もしませんでしたし」
「生きとるもんじゃないからな、うまくやれ。台所におあげさん置いといてやるわ」
「えぇ…それだけ…?」
「騙された思うて1週間頑張ってみ。あんまり気になるならホール任せる。ほんまはホールは女がええけどな」
次の日からパタリといたずらが無くなった。
でもおあげさんが減ってる様子も無く、もったいないので毎日味噌汁に入れて食べてる。 以上
620 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:34:40.62 ID:nOeQPTNMO.net
社長がせっかく狐に供えたおあげさん、お前が食うなよw
621 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/13(金) 03:13:22.21 ID:Em3yRFJr0.net
社長はそれだけ詳しいのに、なんでもっと前から置いとかないの?
お前がいる時だけその現象が起こるの?
地上のどこでも過去に何かしらの人や動物が死んでると思うけどなんで狐だってわかるの?根拠は?
622 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:02:35.43 ID:zr/Ta26r0.net
>>620
社長に聞いたら食ってもいいって言うし(`;ω;´)
>>621
そういうわけでもないんだけど、狐ってすぐどっか行くんだってさ
店立ち上げた当初にもそういうのがあったらしくて、
社長の母親に聞いたら、食い物供えないと中々どっか行かないって話だったんだってさ(´・ω・`)
627 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/13(金) 10:57:13.96 ID:OANYk+sb0.net
お茶漬けの米にはカビがついてるという
俺にとっては衝撃の事実
636 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/13(金) 13:51:06.71 ID:zr/Ta26r0.net
>>627
ちゃんと綺麗に洗い流しますよww
あと多分やってるのはお茶漬け専門店だけです。
コウジカビなんかで検索してみてくださいな。チーズと同じようなもんです!
次の記事:
『山中の温泉宿』『町でインフルエンザが大流行』
前の記事:
『草原が見える』