怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 134054 ]

尊勝陀羅尼のおまもり、今も東大寺のお水取りでは出しているので手に入りますよ
[ 2017/05/03 ] ◆NzGOGLVo

[ 134055 ] NO TITLE

あの苦い丸薬(陀羅尼助)と一緒に持ち歩く経文かー
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134056 ]

背後の連中ニンジャみたいなやりとりしてるw
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134059 ]

面白かった。
みんな博識だね。
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134067 ]

それにしても、背後の奴らタチ悪いね…
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134070 ] NO TITLE

プッツリじゃなくてプツッリなところに魅力を感じた。そのうちプリッツになることを期待する
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134071 ] NO TITLE

天狗か宇宙人のしわざ?
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134084 ] NO TITLE

靴紐を切ってる暇があるんだったら頸動脈かアキレス腱でも切ったらどうなんか
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134085 ] NO TITLE

天狗「ワシが靴ひもと鼻緒の違いを分からんとでも?」
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134090 ]

鼻緒や靴紐の無い靴を履いていたら、そもそも教われないんじゃね?
やっぱゴム長靴最強だな!
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134094 ]

力王たびをお忘れめさるな

尊勝陀羅尼は陰陽師(夢枕貘とか岡野玲子の)にも出てきてたよね
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134095 ]

雷鳥さんとやりとりしてるの文鳥ちゃん…

私が感じたこの昂りをみなさんにも味わってもらいたかったためここに記します
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134126 ] NO TITLE

>134095さん

(〇´∀`)人(´∀`○)ナカーマ!
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134128 ] NO TITLE

 あ雷鳥&桂文鳥

(〃´ー`人´ー`〃)
[ 2017/05/03 ] ◆-

[ 134348 ] NO TITLE

百万塔陀羅尼は博物館で見たことあるけど、千年以上昔の貴重な文化財だし、
個人が所有していても持ち歩くようなものではないよね?
少なくとも、普通の山登りには持って行かないと思う。
ちなみになんでも鑑定団によると、お値段は350万円だそうです。
[ 2017/05/07 ] ◆-

[ 134356 ] NO TITLE

大きいお寺の売店で売ってるよね。レプリカというのかな。
[ 2017/05/07 ] ◆-

[ 134436 ] NO TITLE

背後の気配達がモンスターエンジンで再生される…
[ 2017/05/08 ] ◆-

[ 134442 ]

>>134436
あーもう君のせいでそれにしか思えない!どうしてくれる
[ 2017/05/08 ] ◆-

[ 136988 ] NO TITLE

>>134436
またお前か。ってやつねww
ワラタwww
[ 2017/06/10 ] ◆-

[ 149135 ] NO TITLE

魔物が忌避するあたりの会話が今昔物語とまるきり同じなので現代バージョンに
した話が流布したんだろうね
でも山に入る時はなにかこういうものを持っていた方がよさそうな気がするよ
だいたいは刃物(魔物は金属の刃物や光るものをおそれる)とか、
ライター煙草(ぐるぐる同じ所から進めない時。喫煙者かどうかに限らず)、
ヒダル神に襲われた時用の菓子類なんかが全国的に知られてるのかな?

お経そのものがお守りというと「九重守」が有名だけど、入手しにくいし値段もはるのであんまり持ち歩きには
せず、神棚や仏壇に置いておく人が多いらしい
仏具屋さんにお守りサイズの小さく携帯できる観音経や般若心経があるけど(わりと安価)、やっぱり尊称陀羅尼じゃないと効かないかな?
検索したら出てくるから自分で写経してお守りにするのが手っ取り早いね

[ 2017/10/31 ] ◆-

[ 176179 ]

小栗旬と山田孝之で再生された。
[ 2019/05/01 ] ◆-

[ 201200 ] NO TITLE

>>134436
マジじゃん!
読み直したら、

「暇を持て余した」
「神々の」
「「遊び」」まで聞こえたwww
[ 2021/08/13 ] ◆-

[ 201218 ] NO TITLE

登山用じゃないだろうけど、紐が完全に装飾用で、切れても歩行に支障ない靴ってたまにありますよね。
「鼻緒を切ってやったのに気にも留めない。もういやだ」と引退してしまう物の怪さんを想像してしまったw
[ 2021/08/14 ] ◆-

[ 201219 ] NO TITLE

尊勝陀羅尼というのはお釈迦様の頭のふくらんだ部分のことで
そこに魔物よけの功徳があるということでお経になったが
長いお経ではないので、昔は背守りと言って
着物の背中に尊勝陀羅尼のお経を書いたのをたたんで縫い付けたりしてた
[ 2021/08/14 ] ◆-

[ 201245 ] NO TITLE

鼻緒を切るのは不吉なフラグ立てみたいなもんじゃないだろか?
こんな日、ちょっと田んぼの様子を見に行っても大丈夫さ
ソンショウダラニがあればね
[ 2021/08/15 ] ◆-

[ 201246 ] NO TITLE

201219 . 着物に縫い込む手間ひま考えたら、鉄のハサミか火打ち石でも持ってた方が楽じゃん。
[ 2021/08/15 ] ◆-

[ 201248 ]

荷物になるものその都度持っていくより着物に縫い付けた方がよくない?
[ 2021/08/15 ] ◆-

[ 201277 ] NO TITLE

背中に彫ってしまえば完璧ですね。いつも一緒だし。
[ 2021/08/17 ] ◆-

[ 201281 ] NO TITLE

そう言われれば、江戸時代に打ち首の処刑宣告された罪人の首に家康にちなんだ何かの文字(忘れた)を彫って墨を入れてたら打ち首を免れるとかで…って話し合ったような。でも結局は炭を入れたとこだけ皮膚を切り取られてから打首になるとかで無意味だったとか。
[ 2021/08/17 ] ◆-

[ 201282 ] NO TITLE

あやかし 「おぶさりてえ…おぶさりてえ…ぎゃっ!」
ある男 「あーあ。いつまで経っても貧乏だなあ…」

[ 2021/08/17 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー