怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 133929 ]

なんで栃木?
[ 2017/05/01 ] ◆-

[ 133931 ] NO TITLE

なあ、この話と似てない?場所も栃木だし
『人工沼の埋め立て』
ttp://nazolog.com/blog-entry-9435.html
[ 2017/05/01 ] ◆-

[ 133937 ] NO TITLE

>>133931
関連話?として追加しました。
[ 2017/05/01 ] ◆Ahsw8Nok

[ 133938 ] NO TITLE

神様の障りはお祓いできない。
だからみんな気を遣うわけで。
奉りなおして平に謝ってつぐなわないと。
それでも許してもらえるかどうか分らない。
[ 2017/05/01 ] ◆-

[ 133945 ]

※63が突然「栃木?」ってのと続く※68「なんでわかったの?」でうぞぞぞぞ、となった

おんなじ話を思い出してなるほどこれは関連話でしかないわー怖いわーとちょっと感動したそんな五月晴れの今日
[ 2017/05/01 ] ◆-

[ 133971 ] NO TITLE

ということは時系列的にはこの話しを投稿した主が事故ったから関連話の関係者にお守りとか配られたってことか。
[ 2017/05/01 ] ◆-

[ 133984 ] NO TITLE

栃木怖ぇ~
サンタナも栃木だったよな…
どんな修羅の国だ?
[ 2017/05/02 ] ◆-

[ 133992 ] NO TITLE

栃木、いいところだよ。
温泉とか苺とか、遊園地とか、日光東照宮とか。
ニッコウは、修験者が厳しい修行した二荒山の二荒をニコウと呼んだとか。
杉並木には妖怪がうじゃうじゃいるらしいとか。
男体山(ナンタイサン)は実は、その奥の神様を祀る女体山(メタイヤマ)を…
おっと、こんな夜更けに郵便かI
[ 2017/05/02 ] ◆-

[ 133998 ]

二荒山は補陀落山が転じたという説もあるのか....
[ 2017/05/02 ] ◆-

[ 134292 ] NO TITLE

『人工沼の埋め立て』の書込み主は
初日で終わったから難をまぬかれたのか…
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 134299 ] NO TITLE

卒塔婆とお神輿は神仏習合してたときのものと考えればおかしくないね
神宮寺とかあるし東照宮も管理はお寺主体だし
[ 2017/05/06 ] ◆-

[ 144710 ]

お神輿が神社のものと考えるから違和感があるが、おそらく昔葬式に使った輿だとおもう。遺骨をお神輿のようなもので火葬場から墓地まで運んだもの。たいてい集落墓地のそばに倉庫があり、仕舞われていることがおおい。
[ 2017/09/08 ] ◆NzGOGLVo

[ 144730 ] NO TITLE

あくまでも「神輿“みたいな物”」であって、「神輿だった」と断言はしていないからねぇ。
144710がいうような物なんじゃない?
[ 2017/09/08 ] ◆-

[ 148321 ] NO TITLE

まんが日本むかし話の「真夜中のお弔い」のも御輿みたいの担いでいるね。
[ 2017/10/19 ] ◆-

[ 148326 ] NO TITLE

明治以前は神仏習合だし栃木の山奥なんかだったらその地方独自の祭祀の影響の方が強かったりする
小さいお堂だと基礎の石やコンクリの上にちょうど神輿みたいな棒を渡してその上に社状のものを建てるよ

触っちゃいかんものってあるよ
よくわかってる土建屋はぜったいに嫌がるし、神主や僧侶も職業的雇われ派遣サラリーマンじゃなくて
その道の祈祷や祓いに通じてる人は慎重に対応する
たぶんその神主も死んでるかも
[ 2017/10/19 ] ◆-

[ 194208 ]

栃木といえば、日光東照宮だよね!
家康さんの魂が祀られてるんだっけ?

厨二全開の頃、親に連れられてお参りに行ったんだが、「わたくしはこの学校に受かって絶対に夢を叶えてみせます。見ていてください」っつったら、フッと脳内に「面白い」って声?みたいなのが聞こえて、高校は第一志望、大学も、倍率が30倍とかの有名な所にまじで現役合格した。
でも忙しくてお礼参りに全く行かずに卒業したら、そのあとしっぺ返しともいうような酷いことが立て続けに起こって、今に至る。
なんとか生きてはいるけども。
お礼参りに行きたいけど、今は北陸に住んでるし、学生の時よりも忙しくなってしまったから、いつお礼に行けるのかわからない。
もうダメかもわからんね。毎日お守りを見つめながら「あの時はありがとうございました」とは祈ってるけど、通じてるかはわからない。
神様ってほんとにいるのかもしれないけど、怖い存在だなってその時思ったんだよね。
[ 2020/10/16 ] ◆-

[ 194211 ]

連投ごめんなさい。

30倍は盛り過ぎた。けど今、去年の実績(?)調べたら17.9倍とかはあるみたい。

李家幽竹さんっていう有名な占い師(?)の本には、「お守りというのは約1年ほどで効果を失います。効果を失ったお守りは、購入した神社へお戻しするのが良いですよ」って書いてあったんだよね…郵送でもいいとか書いてあったけど、なんか神様に失礼な気がしてできない…
[ 2020/10/16 ] ◆-

[ 194218 ]

194208
神様に「ふーんおもしれー女/男」と思ってもらえたなんてすごくないですか?wwとはいえ、194208さん自身も努力してなきゃ叶わなかったことだと思います。すごい。
さて、お礼参りなのですが、近所に家康公をお祀りしてる神社はありますか?遠いなどの理由でお礼参りに行けない場合、最寄の系列(?)が同じ神社に行くと良いと聞いたことあります。
でも、北陸には家康公をお祀りしてる神社は無かったように記憶してます…194208さんは失礼と感じてしまっているかもしれませんが、194208さんがお守りのことを気にしてるようだったら、お守りを郵送して「ありがとう」をお伝えしても良いと思います。
昔芸能人(V6の森田くんか三宅くんだったかな)の方が「ありがとうには賞味期限がある」と言っていたそうです。嬉しいことをしてもらったら、ありがとうの気持ちが新鮮な内に伝えた方が絶対良いとのこと。かなり前に人伝に聞いた言葉なのですが、心に残ってる言葉です。
コロナと194208さんのお仕事が落ち着いたら、改めてきちんとお礼参りに行けば良いと思いますよ。人間だって、相手と面と向かってなくても、LINEや手紙のような言葉以外の媒体でも「ありがとう」は嬉しいものです。
[ 2020/10/16 ] ◆-

[ 194222 ] NO TITLE

「全国東照宮連合会」のサイトを開けば、
 加盟神社がすぐに分かりますよ。

北陸には、福井市役所のそばの佐佳枝廼社(越前東照宮)があります。
[ 2020/10/16 ] ◆-

[ 195611 ] NO TITLE

それ神輿じゃなくて祠だったんじゃないか?
[ 2020/12/14 ] ◆-

[ 198202 ] NO TITLE

「馬鹿らしい」って、、、土建屋家業の人って神仏のことは信心してる人が多いっていうイメージだったが…
俺の思い過ごし?俺が過大評価しすぎてるのかな?
[ 2021/04/12 ] ◆-

[ 198203 ] NO TITLE

194208さんはお礼参りに「行けない理由探し」をしてるわ。それじゃ行けるはずないわ。
[ 2021/04/12 ] ◆-

[ 198635 ]

土建屋さんに、ちょっと邪魔だよ、って言ってもすぐには


どけんや
[ 2021/04/30 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー