怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 133411 ]

何なの…この怖くて悲しい話は……
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133413 ] NO TITLE

幽霊っていうより、川の記憶を観たっぽい話だねぇ…
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133421 ]

このお婆さんが件の母親、って事は・・・無いよな?
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133422 ]

昔から蛍は亡くなった人の魂だという言い伝えがあるね
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133428 ] NO TITLE

しかし不可解だなあ。こういうときは其所最後じゃなくて最初に調べると思う。
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133430 ] NO TITLE

 物思えば
  沢の蛍も我が身より
   あく離(か)れ出づる魂かとぞ見る

        和泉式部
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133459 ] NO TITLE

>133428
投稿者も流された人がそこに浮くんだろうって言ってるし、そのトロ場所で見つかるって事はもう生きてる可能性がゼロって事なんだろうと思う
だからまだ生きてると信じて可能性のあるところから探してるんじゃないかな
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133460 ] NO TITLE

生ホタル見たことない…。
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133464 ] NO TITLE

※133413
だねえ。捜索してた村人が化けて出るのはおかしいものね。
[ 2017/04/24 ] ◆zKg8Zj/U

[ 133468 ] NO TITLE

>133460
田舎ではホタルは確実に増えていると思う。
過疎化による自然環境改善、農薬の改良。
自分の地区では昭和40年代まで位の生態系に戻ってきている感じがするわ。

予想外の場所でホタルやニホンザリガニが見つかる。これが子供時代だったら…とちょっと悔しい。
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133480 ] NO TITLE

>133460
私事だけど、蛍は大阪の大学で初めて見たんだ。一匹だけ飛んでいて、一緒に歩いていた友人と興奮して追いかけてしまう程驚いた。
今は地元に帰っていて、昨年、本格的に蛍を見に連れて行って貰った。

信じられないくらい綺麗で、静かなんだよ!
凄いんだよ!あんな静謐な美しさは、まるで絵画だよ。
蛍の光のせいか、道にほんのり灯る街灯のせいか、うっすらと明るくて、絵画の中でも日本画みたいな美だと思った。夜の暗がり、涼し気な風、揺れる葉、水の音、体全体で感じる総合芸術!
いまだに幻みたいだと思う。是非行ってみて!

でもこれを興奮して伝えても、子供の頃から蛍を見ている人は分かってくれない。
へ〜、ってなもんですよ。
子供の感受性は強いと言うけれど、大人も負けないくらい強いものなのかな。
[ 2017/04/24 ] ◆-

[ 133483 ]

>>133480
自分は133460さんじゃないけど、あなたのコメントを読んで、生ホタルがすごーく見てみたくなりました
いつか絶対見に行くよー!
[ 2017/04/25 ] ◆-

[ 133510 ] NO TITLE

ど田舎に住んでて、すぐそこでホタルが見られる自分勝ち組。
ゲンジボタルだけじゃなくて、ちょいと車で10分ぐらいドライブすれば、ヒメボタル(山で光るやつ)も見られるよ。

あと、意外と知らない人が多いかもしれんが。
ゲンジボタルは「少し汚い水の指標生物」のカテゴリーに入ってる。
[ 2017/04/25 ] ◆-

[ 133511 ] NO TITLE

都内住みだけど、うちの近所には毎年夏になると籠に入れた蛍を軒先に吊るして、道行く人たちに見えるようにしてくれている家があるよ。
[ 2017/04/25 ] ◆-

[ 133512 ] NO TITLE

でもさ、ホタルってGに似た形で、ホタルの名所で乱舞してるのはそれだけGっぽいのがぶわんぶわんと飛び回ってるってことだよ?怖いよね
[ 2017/04/25 ] ◆-

[ 133522 ] NO TITLE

♪シャ~ラ~ラ~、いつかきっと、僕は手にするんだ~
[ 2017/04/25 ] ◆-

[ 133529 ] NO TITLE

※133512
ホタルの成虫は、Gよりもほっそりしてるし、触覚も独特でかわいいよ。
むしろ女性がぎゃー!!というのは幼虫時代。
[ 2017/04/25 ] ◆-

[ 133533 ] NO TITLE

ホタルに似てるGは
ヤマトGとか、チャバネGとかだよね

いや〜?やっぱりホタルはホタル
ヤマトやチャバネ、ましてやクロGとは、ちがうよ
[ 2017/04/25 ] ◆-

[ 133538 ]

生のホタル、二回だけ見にいったけど、本当に心に残る原風景みたいで綺麗で心が洗われたよ!
これを毎年見られるようにしたい、残していきたいって思えるくらい素晴らしいと思う。
日が暮れゆくなか、あちらこちらからフワリとホタルの淡い光がちらちらと現れて、そんな光を見つけてははしゃいでいる間にすっかり辺りも暗くなっていて、手前のホタルから焦点を遠くに移すと数えきれないホタルの乱舞がいつの間にか始まってるの!
でもね、マムシ出るから。光らないだけで蛾も虫もブンブン飛んでるから。
長袖長ズボン首巻きタオル、出来るなら対マムシ用にゴム長も装備すると現地の人風になれる。観るだけで採るわけじゃないから虫除けも振るとなお良い。懐中電灯を持って行くとスマホをかざして帰る事もない。これだけあるとすごく楽しめるはず。
自分の魂も死んだらホタルになればいいのにって思う。
[ 2017/04/25 ] ◆-

[ 133597 ] NO TITLE

133512
メスのホタル(ワタシハGトオナジアツカイナワケネ)
[ 2017/04/26 ] ◆-

[ 133609 ]

ホタル見学にで気をつけるべきこと
マムシ対策
騒がない
車でいく場合は地域の人や、他人に迷惑がかからない場所に駐車
足元
出来るだけ光源を無くす
地域住民や他人に迷惑をかけない
撮影のために植物を伐採するアホがいれば、注意せず、騒がず通報
[ 2017/04/26 ] ◆-

[ 133650 ] NO TITLE

うちの地元ではヒメボタルがゴールデンウィークあけ頃から飛ぶんだが、心無い写真家達によってヒメボタルの住処が荒らされているんだよね。
立ち入り禁止の林はまだ良いとして、民家近くは酷いと聞いた。地元のヒメボタルの保護していた方が亡くなって、その知り合いの女性が、ココまでしか入らないでってラインを含め、荒らさないでって注意して回ってるけどねえ・・・女の言う事を写真趣味の団塊世代のジイさん達が聞いてくれないんだって嘆いていたよ。実際、せっかく増えたホタルが減りつつあるそうな。

133609
この書き込みを守ってくれる方が増える事を祈ってます。
[ 2017/04/27 ] ◆-

[ 133672 ] NO TITLE

立て札「中国人観光客とそれに似たり寄ったりの団塊世代お断り」
[ 2017/04/27 ] ◆-

[ 133673 ] NO TITLE

淡水でも放流できるホタルイカの開発はできないものか…
[ 2017/04/27 ] ◆-

[ 133685 ] NO TITLE

>133673
昨今は、光るホタルイカを見に行くツアーもあるのよ。
[ 2017/04/27 ] ◆-

[ 133692 ] NO TITLE

一発ギャグやります

観光客「ここのホタルは早く飛ぶなあ」

市長 「ええ、地元住民全員がホタル石でキャッチボールしてますから」
[ 2017/04/27 ] ◆-

[ 133695 ] NO TITLE

山田く~ん、133692さんは何言ってるの?
[ 2017/04/27 ] ◆-

[ 133712 ] NO TITLE

133692
…山田くん。すぐに桃白白(タオパイパイ)に連絡しろ。
[ 2017/04/27 ] ◆-

[ 133713 ] NO TITLE

デューク東郷のほうが早いと思います。
[ 2017/04/27 ] ◆-

[ 133722 ] NO TITLE

子供の頃、夏の夜の楽しみはクワガタ獲りで、蛍に興味はなかったな。
蛍がいたのは、普通の、田んぼの用水路だった。
国道から分岐した道が、川を渡って、大きな県道ヘ繋がる途中で、結構車が走っていた。
用水路も、とくべつキレイでもなかった。
その用水路にはザリガニとか、ウシガエルとか、いろいろいた。
20年程前に用水路がコンクリートで補修されて、そういう生き物はいなくなった。

クワガタやカブトムシは、街燈の下に飛んでくるのを捕まえていたよ。
国鉄の駅の方に住んでいるやつらの場合は、自販機の脇にある空き缶入れが穴場だったそうだ。

[ 2017/04/27 ] ◆-

[ 133738 ] NO TITLE

大阪の中心部(梅田)でもホタル見られるよ。
規模の大きなビオトープって感じで育ててる。
でも水辺だから蚊が出るし、ホタルに影響あるから
虫よけスプレー使えないのが難点。
なんばのビルの屋上庭園でもごく短期間公開してるね(こちらは放虫のみ、予約制っぽい)
[ 2017/04/28 ] ◆-

[ 133753 ] NO TITLE

田中邦衛(…ボケてよい雰囲気じゃなさそうだ)
[ 2017/04/28 ] ◆-

[ 133759 ] NO TITLE

中学一年位の時だったかな。ホタルの光で本当に書物が読めるのかホタルを七匹だったかつかまえて虫かごにいれて夜中に本を読んでみたけどあれは読めないね。読めるくらい明るくなるとすぐに暗くなり始めるから字を目視確認した頃にはもう光量不足で次の字が読めない。ホタルの数が少ないんかな?
[ 2017/04/28 ] ◆-

[ 133848 ] NO TITLE

※133759
ホタルは最初好き勝手光ってるが、途中から統率がとれたみたいに、みんなそろって同じリズムで光るようになるよ。
だから多い少ないは関係ないと思う。
[ 2017/04/29 ] ◆-

[ 135693 ]

うち庭で蛍見れる環境なんだけど

庭で捕まえた蛍数十匹
ゲージ入れて部屋着暗くして撮った動画
SNSであげたら
みんな凄く喜んでくれたから

もっと大きくと
望遠撮影でお腹側から撮ったら
気持ち悪いと悪評

川底で光る幼体を
ドアップで載せてあげようかしら
[ 2017/05/26 ] ◆-

[ 136569 ]

なんか悲しい日本昔話みたいな話だった。
[ 2017/06/06 ] ◆-

[ 136580 ]

136569
分かるよ。何となくだけど、まんが日本昔ばなしのBGMまで浮かんでくる感じがするね…
[ 2017/06/06 ] ◆-

[ 139454 ] NO TITLE

本文読んで「きっついわこれ…」と思ってた
鬱々とした気分が蛍で解消されたわ
[ 2017/07/12 ] ◆-

[ 140100 ] NO TITLE

>そのせいで、その人は以来、ホタルの飛び始める時間まで釣りをすることはなったのだという。
どゆこと?
[ 2017/07/19 ] ◆-

[ 161738 ]

どこかで読んだ話だと思ったら村田久『底なし淵』からの引用というかパクリだね
[ 2018/07/09 ] ◆-

[ 161779 ] NO TITLE

>133597

メスのホタルも光るから安心したまえ。
[ 2018/07/09 ] ◆-

[ 211660 ]

最近は東京でも普通に蛍見られるようになったよな
[ 2022/11/10 ] ◆-

[ 211680 ] NO TITLE

40年位前、
京都の某所で見た人間大の塊に集まったホタルは、もしかしてその下に何かあったのかも
[ 2022/11/12 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー