不可解な体験、謎な話~enigma~ Part100
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1475847844/
823 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/05(木) 12:18:46.19 ID:u4vWvIrN0.net
京都にある実家での話です。
一軒家で、長屋などでは決してなくありふれた洋風建築の二階建て。
一階のリビングの天井に小さなシミがあることは家族みな知っていたのですが、特に誰も気には留めませんでした。
そのシミは雨漏りなのかなんなのか、白い天井に茶色く浮き上がっていて、
長い時間をかけて少しずつ、縦に長細く広がっていました。
父が上から塗料を塗り直したりはしたものの、しぶとく同じ形に浮き上がり、また少しずつ大きくなる。
次第にくびれができて、頭、肩、両足と、まるで人型のように見え始めました。
母ははじめ気味悪がっていたものの、僕が小学生の頃にはみな慣れてしまって、「天井さん」とあだ名がついていました。
僕が小学三年の頃、父が亡くなりました。
式を終えて、火葬の前に一度遺体を家に連れ帰り、布団を敷いて寝かせました。
親戚の者とお世話になっていた尼僧の方とが布団を敷いて、父を寝かせたとき、
その遺体と天井さんのシルエットとが、少し背中が寒くなるほど重なっていて、
それに気づいた母と僕は、ふと言葉を失って天井さんを見上げてしまいました。
これに関してその後何があったわけでもないのですが、
この日まで順調に広がっていた天井さんは、それ以降その形を保ったまま、
十年後に家を新築するまで、そのままの姿で父が寝た最後の場所を見下ろしつづけていました。
次の記事:
『窓の日よけを下げてくれ』
前の記事:
『ふもとの景色』