怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 129957 ]

ながーい
[ 2017/02/26 ] ◆-

[ 129959 ] NO TITLE

>「ここは私の山なんだよ…」
>心なしか自慢げな表情でそんなことを言うと、

なんか、「私の山すごいでしょ(もしくはきれいでしょ)」エッヘンって感じで可愛い。
[ 2017/02/26 ] ◆-

[ 129970 ] NO TITLE

杣人を仙人と読み間違って「凄い!」と思い込んでた。
[ 2017/02/26 ] ◆zKg8Zj/U

[ 129978 ]

最後の話、ずいぶん長い手手だなぁと思ってみたら、何故か唐突に某漫画のワンシーンが浮かんで笑いが…w
[ 2017/02/26 ] ◆-

[ 129979 ]

大きな木の下で思い出した話を。内容は異なるが…
昔、とある場所に、大きな栗の木があった。とある僧侶がそこを通りかかったとき、その木の異様な姿に恐れおののき、袈裟を掛けて念仏を唱えたことから、"袈裟懸けの栗の木"と呼ばれ始めた。
袈裟懸けの栗の木には、人が入れるほどの大きな空洞があり、旅人などが雨宿りに空洞へ入ったそうだ。
大雨が降り続いたある日、ある旅人が雨宿りに空洞へ入った。雨は一向にやむ気配がなく、ついには雷まで鳴り始めた。その刹那、雷が袈裟懸けの木を直撃し、一瞬にしてその旅人の命を奪った……
…その袈裟懸けの栗の木に、幽霊の出没があったかどうかは分からない。ただ、その不気味な姿に、昭和の時代になっても、付近の住民の人々から恐れられたことは確かなようだ。「特に嫌なのは、葉が生い茂る時期に、風が吹くと不気味な音をたてる」といった証言もあったほどで、その不気味さが伺い知れる。
その袈裟懸けの栗の木は、倒壊の危険性から、1983年頃に読経をあげたうえで切り倒されたそうだ。
長話すまなかった。ツッコミたい人もいるだろうが、俺もある書籍で目にした話を、所々思い出しながら書いてみた。たぶん事実と違う所もあると思うわ。
[ 2017/02/26 ] ◆-

[ 129984 ]

ワンピースのワンシーンってことか…
[ 2017/02/26 ] ◆-

[ 129990 ]

129979さん面白かったよ、ありがとう。
[ 2017/02/26 ] ◆-

[ 129992 ]

129990さん
ご感想いただきまして、ありがとうございます。私にもう少し文章力があれば…と思う今日この頃です。
[ 2017/02/26 ] ◆-

[ 130063 ] NO TITLE

129979
最初日本昔話のナレーション風に読んでいたが、昭和の話になったところで急に金田一実写で再生されたw
[ 2017/02/27 ] ◆-

[ 130070 ]

130063さん
ご清聴ありがとうございます。金田一実写、ぴったりだと思いますwそして、日本昔ばなし、懐かしいですね。今の時代こそ、必要であると私は思います。
まんが日本昔ばなし、全1474話のDVDもしくはBD化を望んでいる次第です。もう一度見たいなぁ……
ありがとうございました。それでは。
[ 2017/02/27 ] ◆-

[ 130189 ] NO TITLE

まんが日本昔ばなしは今では差別用語になってしまった言葉が使われてるから新しい記録媒体に移行出来ないと聞いたが本当だろうか
あと内容的に子供に見せるには不適切な話がどーこーとか…
全てがめでたしめでたしじゃなく、オチがなかったり時に残酷だったり理不尽だったりってのも大切だと思うんだけどねぇ
[ 2017/03/01 ] ◆-

[ 130200 ] NO TITLE

差別用の言葉なんてほんとは無いと思うな。問題視しないといけないのは差別の意図があるかどうかであって。
[ 2017/03/01 ] ◆-

[ 130201 ] NO TITLE

いつ言葉尻捕まえて挙げ足取って難癖つけられるかわかったもんじゃないから最初から婉曲に表そうというだけの行為をしたものが「放送自粛コード」なだけなのにいつの間にか「放送禁止用語」だの「差別用語」だの拡大解釈に次ぐ拡大解釈で腫れ物にさわるような扱いになっちゃって、不便たらありゃしないよ。
[ 2017/03/01 ] ◆-

[ 130203 ]

DVDボックス調べたら、キャラメルコーンのピーナッツ位の割合で怖い話とかマイナー話が入ってるようだな。
元々が子供向けにマイルドになってるから、一部を除いて胸糞な話やアウトな表現は無かったと思うけどなぁ
[ 2017/03/01 ] ◆-

[ 130212 ] NO TITLE

絵ヅラがみょーに怖かった記憶があるな。
みみなしホウイチとかキジも鳴かずばとか
[ 2017/03/01 ] ◆-

[ 130217 ] NO TITLE

最盛期の夏場は、<span style="background-color:#FFFF00;">怖い話</span>が続いたものでしたね。
二本立てで、両方怖い。やっと耐えて次回予告を見たら、また二本とも怖そうで愕然。
それでも見てしまうんですよ(^_^;)
番組終盤は、絵柄も演出も、あまり怖くなかったような気がします。
[ 2017/03/01 ] ◆-

[ 130218 ]

ここのコメ欄の人たちは博識ですね。俺も頑張ろう。
[ 2017/03/01 ] ◆-

[ 130227 ] NO TITLE

子供の頃に見た「牛鬼淵」は未だにトラウマなんだがw
[ 2017/03/01 ] ◆-

[ 130229 ] NO TITLE

自分は、「船幽霊」がトラウマですw
タイトルの字まで怖かったです。

ところで、自分の上記の米一行目の<~>が出たキッカケが判りません(´・ω・`)
[ 2017/03/01 ] ◆-

[ 130237 ]

俺は「松山の洞窟」が怖かったです……
[ 2017/03/02 ] ◆-

[ 130243 ] NO TITLE

日本むかしばなしって語りのウェイトが大きいよね。聞いてるだけでも情景が目に浮かぶ。
「耳なし芳一」なんて音声だけ聞いてるほうがむしろ怖い。亡霊の声とか実に不気味。
[ 2017/03/02 ] ◆-

[ 155932 ]

幼女かわいい
こういうオカルトの幼女に会いたい
[ 2018/02/24 ] ◆-

[ 201135 ] NO TITLE

どんな言葉でも差別する意図があれば差別になっちゃう。
その昔、黒人さんが「私たちはブラックではない!ニグロと呼べ!」と言っていた。
いまじゃニグロなんて読んだら総叩きに合うでしょう。
「日本人!」と呼ばれるのも、相手の言い方次第だしと思う今日この頃。
「この豚野郎!」も、言い方次第だしと思う今日この頃。
[ 2021/08/11 ] ◆-

[ 201145 ] NO TITLE

パッと思いつく限りで現代風改変がされていないのは「鶴の恩返し」「笠地蔵」「雪女」くらいかな?
「カチカチ山」は昭和初期から『残酷だ』という評があったらしいので、今に始まったことじゃないみたいです。
そもそも地域によってたくさんのバリエーションがあったようですしね。
[ 2021/08/11 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー