怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 129218 ]

不謹慎な言い方で申し訳ないけど、ちょっとした神隠しだったのかしら…でもまあ、無事に帰れて良かったね。あと、栗の差し入れは、温かみを感じるよね。
[ 2017/02/15 ] ◆-

[ 129230 ] NO TITLE

ごんぎつねだよ。
[ 2017/02/15 ] ◆-

[ 129231 ]

家から締め出すって教育としてどうかなって
[ 2017/02/15 ] ◆NkOZRVVI

[ 129233 ]

生の栗をそのまま食べたのか?
それとも自力で火を起こして焼いた、もしくは加熱した状態で置いてあった?
[ 2017/02/15 ] ◆-

[ 129234 ] NO TITLE

加熱しなくても、生の栗は、食べられるよ。
[ 2017/02/15 ] ◆-

[ 129241 ] NO TITLE

トトロ!あなたトトロっていうのね!
[ 2017/02/15 ] ◆-

[ 129275 ]

年端もいかない子供を己で家から締め出しておいて、「心配かけるな」って怒るんかい…
[ 2017/02/16 ] ◆-

[ 129290 ]

↑昭和40世代前だと、結構当たり前だったよ。怒られて外に出されたら、そこから動かないで親が許してくれるまでその場で待機、っていうのが、当然て感じだったねぇ。
ちなみにウチの旦那は、子供の頃なんかやらかして、夜の工事現場に置き去りにされたそうな(お父さんが監督していた現場)。
しかし、ウチの旦那は素晴らしいほどのゴーイングマイウェイで、すぐにそこを出てほっつきまわったらしい。
反省したかと見に来たお父さん、息子いなくて真っ青。
ま、そのあとすぐに見つけたけど、旦那は「歩き回るんじゃない‼︎」と、
さらにゲンコツくらって怒られたそうだ。
今の時代だったら、大騒ぎになるだろうねー。
[ 2017/02/16 ] ◆-

[ 129294 ] NO TITLE

栗だけに味がまろんやかだったと、こう言うわけですな
    Σb( `・ω・´)グッ
[ 2017/02/16 ] ◆-

[ 129303 ] NO TITLE

昭和50年代生まれの女だけど、自分も親に叱られて外に閉め出されたことがある。
大泣きして、入れてーごめんなさいーを繰り返しても許してもらえなかったんで、これはもう自分の力じゃ家に帰れないと考えた。
歩いて5分くらいの近所の優しいオジサンの家に行って泣きついて、親を説得してくれるように頼んで無事に家に帰れた。
それからは、家から閉め出されることはなくなったけど、今度は二階のベランダに閉め出されるようになった。
逃げ場なし。あの時は失敗だったなあと思ったけど、そこも奇策で脱出して、以後閉め出しはなくなった。他の兄弟に感謝されのを思い出した。
[ 2017/02/16 ] ◆-

[ 129312 ] NO TITLE

昭和終わり頃生まれだけど、自分もたまに締め出されてた。
田舎の一軒家で庭もあるから玄関先に締め出されてもまだ敷地内だし、泣きながらたまにごめんなさいって言ってればすぐ終わるし、すごい躾した感あるわりに躾になってなかったと思う。
妹は結構パニックになってて、怒られた内容より、暗い中外に出されて怖いって思いでいっぱいで、なに一つ躾になってるようには見えなかったかな。
[ 2017/02/16 ] ◆-

[ 129318 ] NO TITLE

昔は締め出されたよね
今はそんな事をしたら変態がウヨウヨいるから何が起こるかわからないけど
[ 2017/02/16 ] ◆-

[ 129333 ] NO TITLE

俺はムロに閉じ込められたw
火箸で叩かれたしな~。昔はそんなもんだわw
[ 2017/02/16 ] ◆-

[ 129388 ] NO TITLE

平成生まれだけど締め出されたことあるよ。冬の雪降るくらいの寒さだったけど、なかなか部屋に入れてもらえなくて、ベランダよじ登って二階から侵入した。反省はしてない。
[ 2017/02/17 ] ◆-

[ 129403 ] NO TITLE

自分は怒られるとリビングの外に出されていた。つまり廊下。もちろんリビング前のドア(しかもガラス戸で中が見える)に鍵なんかないんだけど、勝手に入ると怒られると思って廊下で泣いていた。屋外に出されたことはなかったけど、一回自分で外に出たら、玄関ドアの音を聞いた親が直ぐに連れ戻しに来た。中途半端な田舎は外に不審者うようよいるからな~。
[ 2017/02/17 ] ◆-

[ 129425 ] NO TITLE

うっかり油断すると北の工作員が連れていくかもしれないし、マー坊が迎えに来るかもしれない。
[ 2017/02/17 ] ◆-

[ 129440 ] NO TITLE

うちも小学生の時二回締め出された。
一回は公園で近所の友達と遊んで、暗くなって家に戻ったら入れてもらえた。
二度目は泣きながら近くの空き地の廃車の中に潜りこんでたら、親が迎えに来た。
一度目は陰からこっそり見てたらしいが、二度目は結構焦って探したかも。
しかし今にして思うと、追い出しておいていなくなったら怒るって理不尽だよね。
ニュースにならなかっただけで、そういう時に事故や事件に巻き込まれた子も
結構いたんじゃないかな…
締め出すならせめて物置に閉じ込めるとかの方が、いくらか危険度は低いかも?

>129303
奇策っていったい何をやったんだw
そういう自分は鍵を忘れて家に入れなかった時、屋根を伝って二階のトイレの
窓から入ったことがありますが。
[ 2017/02/18 ] ◆-

[ 129496 ]

恐怖しか残らないと躾にならないんだよね

逆らったら何をされるか…ってことにしか意識が向かなくなる

結局何が悪いのかずーっと理解できないままっていう
[ 2017/02/18 ] ◆-

[ 129541 ] NO TITLE

木の穴…ウロって言わん?
[ 2017/02/19 ] ◆-

[ 129548 ] NO TITLE

いわゆる神隠しというより、神域にかくまって守ったんだろうね。
[ 2017/02/19 ] ◆-

[ 129718 ]

脅しで教育した気になっている親は本当に頭悪いよな。
[ 2017/02/22 ] ◆-

[ 129771 ] NO TITLE

脅しでも暴力でも何でもいいから、危険な行動や迷惑な行動を止めるのは必要。
しちゃいけない理由を理解できるなら話せばしないだろうけど、理由が理解できない年やスペックならその行動を止めさせるにはどうするよ。
暴力(性的なものを含む)ふるっちゃいけない理由がわからない人が危害加える話はあるけど、そういう人はもう脅すなり暴力なりで止めるしかないよね。
手に負えないなら施設に入れるしかなくなるしな。
[ 2017/02/23 ] ◆-

[ 129801 ] NO TITLE

暴力といっても相手を怪我させない叩き方とか自尊心を傷つけない叱り方とかちゃんとしたものがあるんだけど、そこのさじ加減を知らない世代が見た目だけ先代の真似をして狼藉を振るったり他人の事を言える柄でもないのが自分を棚にあげて小言いったりしたもんだから、「力業」がただのでたらめになり下がってしまって結局「暴力」ということになってしまった感がある。該当世代は反省するべし。
[ 2017/02/23 ] ◆-

[ 129831 ] NO TITLE

そこらへんは、世代や性別は問わないよ。
還暦~棺桶に片足つっこんでる年齢でも、ただのボーリョク老人がいるもの。
[ 2017/02/24 ] ◆-

[ 129833 ]

暴力とか虐待の連鎖って良く言われるし、脅しで教育した気になってる輩の連鎖もあると思う。
[ 2017/02/24 ] ◆-

[ 129888 ] NO TITLE

栗三つも置かれてたら、俺ヤジロベエ作っちゃうな。
[ 2017/02/24 ] ◆-

[ 129899 ] NO TITLE

うちも言葉で言ってもわからないから殴るしかないだろとかよく言われたなあ。吹雪の中外にも出された。
言い返せなくなったから暴力で黙らせようとしてるとしか子供心に思わなかったし三十路の今も変わらん。幸い生き残っただけで正直トラウマだしw
生意気だった面もあると思うけどね。小さな子供に手を挙げる大人ってたとえ社会的に成功してて自分は偉いんだとドヤってても我が子の未来には何も残せない。
コメ欄読んでつい自分語りしてしまった。ひどい虐待のニュースが多くて気が滅入る。
[ 2017/02/25 ] ◆-

[ 129951 ] NO TITLE

でも子どもの教育って、「理を持って諭す」のと「問答無用で押さえつける」のと両方が必要だと思うの。場合によって。
あたし子育てどころか独身の男だけど。
[ 2017/02/25 ] ◆-

[ 131596 ]

129951
ほんそれ。バランスが大事だけど、
どっちも必要よね。
[ 2017/03/23 ] ◆-

[ 131599 ] NO TITLE

こういうのは刃物の扱いと同様、頭でっかちに解決できる事じゃないのよね
[ 2017/03/23 ] ◆-

[ 131606 ] NO TITLE

つまるところそこに愛があるかどうかって事だと思うのよ。
あー子供欲しくなっちゃった。誰かアタシの子、授かってくれないかしら♡
[ 2017/03/23 ] ◆-

[ 135588 ]

皆同じようなんだな。
確かに昔、官舎内でよく泣き声が外から聞こえてたし、自分もよく泣きながら全裸で玄関の前でうずくまってたな。
今みたいに虐待が知られてないから助けてって言っても誰も助けてくれなかった。
[ 2017/05/25 ] ◆-

[ 136350 ] NO TITLE

>栗だけに味がまろんやかだったと、こう言うわけですな
>    Σb( `・ω・´)グッ
しかもほんのりクリーミーだったと、こう言うわけですな
    Σb( `・ω・´)グッ
[ 2017/06/03 ] ◆-

[ 136352 ] NO TITLE

>>129541
>木の穴…ウロって言わん?
今回のはわざわざ「大きな木の根元の穴」って書いてあるから、
こういう感じのウロと巣穴みたいな窪みが連結した空間を言ってるのかなと
いやまあどっちもウロなんだが

  | ∧ |    |  |
 幹||||    | ∧ |
  ||||    ||||
 _| ∨ |___/ / \\__地面
根/   \       ••• 栗
  ◆ウロ    ◆大きな木の根元の穴
[ 2017/06/03 ] ◆-

[ 136355 ]

>木の穴…ウロって言わん?

まぁつまり、締め出されたらウロウロするな…って事さ
[ 2017/06/03 ] ◆-

[ 151493 ] NO TITLE

俺が小学1年生の時の担任(女性)は、父親に両足逆さ刷りにされて、
自宅の池に顔突っ込まれたとか言っていた。鯉が近くまで泳いで来て、
相当怖いらしい。時代が違うんだなぁ。あっそうか、木に縛り付けられ
るとか、昔は冗談じゃなく本当にあったんだろうね。
[ 2017/12/07 ] ◆-

[ 166012 ] NO TITLE

叱る事を含めて口と行動で地域差は有れ暮らしの常識を自分の子供に教えるのが躾。
それを守れなかった時に程度に合わせて泣く泣く行うのが罰。(過保護にならない程度助ける菩薩役も忘れずに)
そして古今東西上記を経ず理不尽に、必要以上に肉体的、精神的にいたぶるのが虐待であると思うのです。

常識に自信がない人は一番常識が有りそうな人に相談して、子供へのモラハラにならない程度に、そして自分も成長して参りましょう。
プルス ウルトラ。
[ 2018/10/05 ] ◆-

[ 194133 ] NO TITLE

ここのコメントの虐待話の方が怖い
[ 2020/10/14 ] ◆-

[ 201006 ] NO TITLE

だから!虐待じゃなくこんなの日常だったのわよ♪
大きな団地育ちですが、毎晩どこかしらの家の子が外に出されてギャンギャン泣いていましたのよ。
同じクラスの〇〇くんギャン泣きだなぁ。
明日からかってやろうっと♪なんてフツーフツー
[ 2021/08/07 ] ◆-

[ 201023 ] NO TITLE

そうですねえ。
天皇陛下もお小さかった時に 侍従さんが、言うことをお聞きにならなかったりおいたをなさっておやめにならなかったら納屋にお入れしたこともある、と仰っていたのを聞いたことがあります。

何でもかんでも ギャクタイーギャクタイーというのもいかがなものかと。時代もあります。

むしろ親に尻のひとつも叩かれたことのない奴はかえってあわれに思います。
勿論殴れば良いというものではありませんが、
大事に育てられすぎた子は 口ばかり達者で口ほどに行動できない傾向があるように思います。
屁理屈こねまわして論破したつもりというか。

長文ごめんなさい。
[ 2021/08/08 ] ◆-

[ 201024 ]

子供ってまだことの善悪や危機管理ができてなかったりするし、いろんな意味で未発達なんだよね。
階段から飛び降りてみたがったり、ベランダ伝いに隣家に行こうとしたりなんて信じがたいことをしでかすんだよ。
「危ないよ、落ちたら死んでしまうかもしれない。絶対にやめてね」と諭しても、子供特有の万能感というか…自分は平気っていうバイアスがかかって、いまいち響かなかったりする。
じゃあそれができないような環境を整えてって言われても、4〜5歳になると階段ゲートくらい自分で外しちゃう。そのくらいの年なら言い聞かせれば分かるって言う人もいるけど、その場は止めてもまたやろうとするんだよ。四六時中見てられるわけじゃないし。
だから厳しく叱らざるを得ない。これをやろうとするとシャレにならないくらい本気で怒られるってことを分かってもらわないと子供の安全に関わるもん。とはいえ頭を叩いたりするのは危険だから、お尻を叩いて怒鳴るくらいだけど。
それを虐待と言われるならそれはそれでいいわ。
[ 2021/08/08 ] ◆-

[ 201034 ] NO TITLE

どこかのコピペで見た話だが、電車で男の子が細長い風船を股間にあてて「パパの!」とふざけたら、
お母さんが問答無用で張っ倒した・・・ってのも見る人によっては虐待になるのかな。
ちなみにその子はめげずに「色も!(黒)」とやって、再びスパーンとやられたらしい。
[ 2021/08/08 ] ◆-

[ 201038 ] NO TITLE

201034
わはは!やるなあ、そいつ。めげないってのがいいよ。

虐待は隠れてやるもんだ。皆の前でスパーンとやるなんて大丈夫大丈夫。
[ 2021/08/08 ] ◆-

[ 201083 ] NO TITLE

昭和時代は子供は今のように大切にされていなかったから
躾と称した暴力は家でも学校でも当たり前のようにされていたな
小学校のテストで65点取ったから「知恵遅れ」「カタワ」「精神薄弱児」とか
罵られて午前3時まで冬のさなかにパジャマ一つで外に出されるなんてのは当たり前だったし
親が兄弟をそそのかしていじめさせる、なんてやり方もあったな
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201085 ]

それは普通に虐待……。
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201086 ] NO TITLE

『蛍の墓』の主人公兄妹も、可哀想ではあるけれど、あの時代にしてはずいぶん軟弱だ…というご年配の方が居ました。(とくに兄ちゃんのほう)
ゲンのほうが標準に近かったみたいです。そら凄えや。
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201087 ] NO TITLE

「蛍の墓」は作者本人の体験談と原作とアニメとでかなり印象が違う。

戦中世代の話を聞いていると、やはり昭和の子供は精神面も逞しかったようだね。
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201088 ]

実際は居候先の娘さんのことが気になって妹の面倒ちゃんと見てなくて結局妹は体調崩して亡くなったみたいな感じなんだっけ?
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 204233 ] NO TITLE

躾が理由(親の言うことを聞かない)で逆さにされて、庭の池に頭から入れられたとか普通だったよ。学校でも教師が・・・,今ならとても出来ないことをやっていた。親も口を出さなかった
。それが昭和という時代。
[ 2022/01/07 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー