怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 128094 ]

昔々あるところに、お爺さんとお祖母さんが住んでおりました。お爺さんは山へしばかれに…
って山が人殴るんかーい‼
とまあ、"しばかりに"を"しばかれに"という具合に、一文字間違えると、意味が大きく変わってくる。
いやいや、すまん。しょーもないコメントですまん。本当にすまん。二度とないようにする。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128102 ]

目糞鼻糞を洗う
先生「糞と糞を練り合わせ蠱毒でも作るつもりでもないでしょうにね」
下ネタ君「目糞も鼻糞も喰っちまえば尻糞になるんだぜ...」
うんこ=蠱毒=クソ=粗相=うんこ...
・・・終わりのない輪廻...!?
なるほど、一文字間違えると呪いの完成というわけですか。山も笑いますね(冷笑)
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128103 ]

これには山も苦笑い
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128104 ] NO TITLE

それにしてもこの一連のコメ、ノリノリである
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128107 ]

なんだっけ、大体の妖怪は五行説云々で金属性のものが弱点になるって聞いたことあるな。刃物は守り刀の意味合いもあるんだろうか。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128110 ]

金属性に弱いのは…木属性(クーロンズゲート知識)
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128111 ] NO TITLE

ああ、はいはい・・・天狗ですねそうですね
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128121 ]

山笑うと言えば草木の芽が萌える春の季語だから、ほんわかした長閑な春の山の不思議なお話かと思ったのに・・・
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128125 ] NO TITLE

森進一によると 山は泣くこともあるらしいな
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128129 ]

さだまさしによると山は死にますか
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128136 ]

こんなところでクーロンズゲートの名を見るとは
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128137 ]

128102さん
ありがとうございます。本当に一文字違うだけで、大きく意味が変わるんですよねw
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128138 ] NO TITLE

128121さん

自分もそれ思いました!この話はかなり怖い…
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128141 ] NO TITLE

パチマニアの他人からたばこの火を貰うと…とか自分の子を炎天下の車内に閉じ込めると…とかと同じレベルじゃん。要は験担ぎでしょ。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128143 ]

昔読んだら漫画に「春の山は笑うが如し」「冬の山は眠るが如し」とあったなぁ。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128147 ]

山笑うって山頭火だったっけー???
とか薄ぼんやり思ってましたが色々あさってみたらば山頭火は分け入っても分け入っても
の方でした
たまにこうしてうろ覚えだった知ったかぶりの自分を省みる機会を下さってありがとう
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128152 ] NO TITLE

マタギって北海道とか東北の山奥にしかいないと思ってたわ。
あぁでも群馬だから南東北か。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128154 ] NO TITLE

山が笑う~♪
戻れなくても もお良いの
くらくら笑う 山這って
あなたと~
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128158 ] NO TITLE

節子、その山は燃えるんや…
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128172 ] NO TITLE

刃の位置が理解できなかった。荷物に手を入れたらケガをする部分に備え付ける?つまり狙われてるのは身体ではなく荷物?
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128181 ]

↑多分だけど、刃をあえて分かりやすい所に設置して、外側に向ける=見えるようにしてヤマノケに対して威嚇する、もしくはヤマノケが自分に取り込まれないようにする自衛策、ってことなんじゃないかなぁ。
と、昔々学んだ民俗学の忘れかけた少ない知識をかき集めて、推察してみた。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128209 ] NO TITLE

山童(やまわろ)「俺の話はせんの?」
[ 2017/02/01 ] ◆-

[ 128235 ] NO TITLE

夜空に星が輝く影で、山のわらいがこだまする、山から山へ震える人の涙背負って怪異の始末、営林旋風ハヤシンジャー、お呼びとあらば即参上
[ 2017/02/01 ] ◆-

[ 128296 ] NO TITLE

私の名はファントム・F・ハーロック、そしてこの飛行機は、私と血を分かち合った友人、生死を共にする友、"わが青春のアルカディア"。
[ 2017/02/03 ] ◆-

[ 128363 ] NO TITLE

※128107
※128110
なぜ山の妖怪?が金属を嫌うのか考えたこともなかった
合点のいく理由で、勉強になった
[ 2017/02/04 ] ◆-

[ 128454 ] NO TITLE

火や刃物は「文明の象徴」だから、物の怪が嫌うのかと思ってた。
[ 2017/02/04 ] ◆-

[ 128772 ] NO TITLE

五遁木行とか知らなさそうな西洋でも、妖精は金属を嫌うという伝承があるけどな。
[ 2017/02/09 ] ◆-

[ 129795 ] NO TITLE

この「山がわらう」って感覚わかるな。
山間に畑を借りてるんだけど、作業してて夕方とかに感じることある。
空気が不穏になって、木々の間から視線を感じて、もう一瞬たりともここに居たくない!っていう危機感。

すぐ近くに村もある、全然深くない山なんだけどね。

逆に、草々すべてが輝いているような日もある。
山は人が住むところよりも生き物で満ち満ちているから、
日によって変わる生命の相克のうねりみたいなものを、「雰囲気」として感じているのかな?
今度、「わらう山」に遭った時は草刈り鎌を構えながら下山してみようw
[ 2017/02/23 ] ◆-

[ 132891 ]

山登りが好きな知り合いにこの話をしてみたら同じ経験があるそう。刃物を上に向ける方法は知らなかったらしく、教えたら「今度試してみる」と言ってました。あと、足場も無いような山間に人らしきものが見えて視界から見えなくなっても進めば定期的に現れたり、森が追いかけてくる感覚が付いて回ったり、不思議な感覚はよく起こるそう。それでも山は大好きで、山はそんなものと登るのを辞めないし、そんな所も山の魅力の1つなんだろうなぁきっと…
[ 2017/04/14 ] ◆-

[ 139686 ]

沖縄の聖地とされる場所に行った時、木立の中で周りが音はないままざわめくような感じがした。周り中から見られてるみたいな…
アレに似た感覚なのかなあ
[ 2017/07/14 ] ◆-

[ 139697 ] NO TITLE

(山´,_ゝ`)クックック…(山´∀`)フハハハハ…(山 ゚∀゚)ハァーハッハッハ
[ 2017/07/15 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー