怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 127588 ]

怖い…怖すぎるよ……
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127589 ]

調べたらあちこちにあるのね、地蔵山。
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127590 ]

祟りを免れた誰かが居る
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127594 ]

最初の伝承の時点で正確じゃないんじゃないかな
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127598 ]

そうですね…そんな気もしますよね…
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127600 ] NO TITLE

豪農は立派な人だったんじゃないかな?
黄金を発見して人が死ぬ話は、世界中に散らばってる
これの逆作用を期待して、豪農は黄金を埋めた(隠した)のでは
だから黄金を仏像の形にしたのだと思う

もともとの忌み地が、黄金を埋めたことで平安を保ってる
黄金を掘り返すと不吉なものが地に出てきてしまう

黄金を掘り返されないような仕掛け(祟り)も施してあるかもしれないけれどね
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127602 ]

同じ地蔵山でも、北海道では少し異なるよ。
それは、江戸時代中期(1741年?)頃の話らしい。
北海道爾志郡乙部町(にしぐんおとべちょう)の鳥山から富岡にかけて、少し小高い山のような場所があり、そこにお地蔵さまが祀られていたそうだ。
当時の鳥山の集落の人々はみな信心深く、常日頃からお地蔵さまに感謝して、毎日手入れをしていたとか。
お盆の時期のある日、その日もお地蔵さまの手入れをして、みな家に着いたときのことだった。
突然、お地蔵さまが集落の人々に現れ、自分の所へ来るよう全員を導いたらしい。その刹那、今まで穏やかだった海が突然大津波となり、集落を飲み込んだ。
集落は大打撃を受けたが、誰一人として犠牲者を出さずに済んだらしい。ただ、祀られていたお地蔵さまが波にのまれてしまい、最後まで見つからなかった。
人々は、お地蔵さまが自分たちの身代わりになって、大津波にのまれていったのだと信じて疑わなかった。
そして、お地蔵さまが祀られていた小高い場所を、いつしか地蔵(じんじょ)山と呼ぶようになったそうだ。
以上が、北海道に纏わる地蔵山の言い伝えらしい。
俺は、文章能力も極端に劣っているため、こんな長文で見づらくなってしまった。申し訳ない……
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127604 ]

金なら1体、銀なら5体見つければおもちゃの缶詰めプレゼント
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127609 ]

>127602
興味深い話をありがとさん。
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127610 ] NO TITLE

>>127604
オカルト的に言えばプレゼントは地獄の缶詰「リンフォン」になりそう
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127651 ]

127609さん
ご感想いただき、ありがとうございます。自分の文章能力がもう少し高ければなぁって思います😅
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127653 ] NO TITLE

>127602
何で読んだのか失念したんだけど、ここのサイトだったか、怖い話とかの書籍だったか、まんが日本昔話だったかなぁ?
ある村に、お地蔵さんが赤い涙を流すだか、目が赤くなるんだったか、全身が赤くなるんだったかな?すると大津波が来るとかって伝承があって、若者が悪戯でそうしたら村中パニックになって避難したら、若者が高笑いしながら「そんな古い言い伝え事実な訳ないだろう」とか言ってたら、本当に津波が来たけど避難してて皆助かったって話もあるよね。
こういうお地蔵さんにまつわる話は全国にあるのかな。
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127657 ]

127653さん
コメントならびに、とても興味深いお話ありがとうございます。お地蔵さんの赤い涙のお話は、今まで存じ上げませんでした。一応、今しがたググってみましたが、"まんが日本昔ばなし"では、似たようなお話(第652話・瓜生島とえびすさま?)ですとか、まんが世界昔ばなしにその手の話があるらしいですね。
ごめんなさい。明確にお答えできなくて…でも、おそらく、こういったお地蔵さんにまつわるお話はあるでしょうね。
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127658 ] NO TITLE

江戸時代初期の豪農なら元は土豪で、帰農した侍の一族かもしれない。けど埋める意味が分からん。
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127661 ] NO TITLE

江戸初期の金の値打ちや価値は知らないけど、両手にひとすくいもあれば山がいくつも買えるくらいじゃないかなあ。

埋めて隠すんならわざわざ地蔵とかに形を変えたりはしないと思うし。砂金の状態で油紙に包んで隠して上に地蔵を建てたとかの方がありそうな話だ。
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127662 ] NO TITLE

昔は口伝が普通だから跡取りに口頭で教えるものだと思うので古文書が残ってる時点でうさんくさい
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127663 ]

目が赤く見えたら事故死とか微笑んで見えたら死ぬとかはこのサイトの話で読んだ記憶が
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127666 ]

そもそもお地蔵さんってあんまり祟るイメージなくない?
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127673 ]

江戸時代の豪農が2メートルほどの鋳物製の仏像を建立して、それが駅の名前にもなったらしいけど大仏ではなく小仏と呼ばれている。
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127679 ] NO TITLE

地蔵にもジゾウ(事情)があるってえわけd…ええい、 おい山田くーん。座布団一枚返すよ!

(-'д-)y-~
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127680 ]

いえ、座布団一枚差し上げて。
[ 2017/01/24 ] ◆-

[ 127682 ]

お地蔵様って閻魔様の仮の姿じゃなかったっけ?
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127686 ]

遠山の金さんみたいなことしてんのか
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127699 ] NO TITLE

パッ天下御免の、パッ天下御免、パッパッ天下、パッ天下御免の向こう傷…あっこれ違うわ
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127700 ] NO TITLE

…あっしには関わりのねえこってござんす…
これも違うなぁ
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127701 ] NO TITLE

>127657
その瓜生島なら、星野之宣氏が書いてる「宗像教授異考録」というコミックでもありましたが、こちらは民俗学的なアプローチで結構面白かったですよ。
興味あれば是非ご一読を。(別に出版社の回し者ではありませんw)

ここに来る人たちって、星野之宣や諸星大二郎なんか読んでる人は結構多いんじゃないですかね。
あと鴨川つばめも…w
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127702 ] NO TITLE

死して屍拾う者無し
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127703 ] NO TITLE

あの日あの夜咲いたこの…余の顔を見忘れたか…
あれ、なんか違うなぁ
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127706 ] NO TITLE

127653
大分県別府市の瓜生島の話ですね。
昔から別府市に残っている伝承ですよ。
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127707 ] NO TITLE

「大五郎」「ちゃん」
全然違うなあ
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127708 ] NO TITLE

タッタッタッタ「えいっ!」キュンヒュンヒュンヒュンバシッ「うあ!」男だったーら、ひとつにかーけるぅ…違うわ全然違う。遠山の松方弘樹どれだったかな
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127711 ]

手前ぇら人間じゃあねぇっ!叩き斬ってやるっ!
うーむ、違うなぁ…
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127713 ] NO TITLE

コメ欄のせいで太秦映画村に行きたくなりました
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127715 ]

127701さん
ご教授いただきまして、ありがとうございます。
もし機会がありましたら、ぜひ読んで見ようと思います。私は今43歳ですが、これまであまり活字に親しまない生活を送って来ました。今後、時間が出来れば少しずつ活字に親しもうと思います。この年齢になるまで、まったくお恥ずかしいことでして…
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127726 ] NO TITLE

「ひとおーつ、人の生き血を啜り。ふたあーつ、不埒な悪行三昧。みいーっつ 、醜い浮き世の鬼を。退治てくれよう、桃太郎。」
んー、違うなあ…
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127727 ] NO TITLE

アア…いやな渡世だなア
むー…ん、違うな
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127737 ] NO TITLE

静まれ、静まれ~!、この紋所が目に入らぬか!
なんか違うが、ここはお銀の入浴シーンに免じて…
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127744 ]

仏ゾーンの地蔵君が好きです
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 127888 ] NO TITLE

誰だったら掘り起こしても構わないんだろう。子孫かな。でも子孫に伝えるんだったら謎解きさせる暗号なんか必要ないよねえ。
[ 2017/01/27 ] ◆-

[ 127889 ] NO TITLE

(伝七親分出ないかな…)
[ 2017/01/27 ] ◆-

[ 127901 ] NO TITLE

ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨヨヨイヨ
めでてえなあ
[ 2017/01/27 ] ◆-

[ 127922 ]

127682
地蔵菩薩っていう「地獄に落ちた人を全員救うまでは如来(仏)にならない」って誓いをたてた菩薩(修行者)だったと思う
あるいは56億数千万年後に弥勒菩薩が現れるまで現世で衆生を救済してくれる菩薩だったか
[ 2017/01/28 ] ◆-

[ 127982 ] NO TITLE

>127713
むかし映画村に行った時に、暴れん坊な徳田様が白いスクーターに乗って現場に移動する姿を目撃した記憶が蘇りました。
当時も今も衝撃的な場面でした。
[ 2017/01/29 ] ◆-

[ 127988 ] NO TITLE


くりゃあぬしんんまけ?
[ 2017/01/29 ] ◆-

[ 127996 ]

127988
No this is a pen. いいえ これは ペンです
[ 2017/01/29 ] ◆-

[ 128003 ] NO TITLE

ぺかぺかしちゅうのぉ。ほすいのお…
んむー、やっぱ違う。
[ 2017/01/29 ] ◆-

[ 128025 ] NO TITLE

悪に染まりし者共よ、今こそその目でしかと見ろ、こちらにおわすお方こそ、畏れ多くもミト王子…
あぁいかん、違う上に時代劇からも離れてしまった…
[ 2017/01/29 ] ◆-

[ 128029 ]

【銭】時代劇の怖い話【桜】
[ 2017/01/29 ] ◆-

[ 128114 ] NO TITLE

古墳ちゃうの??一見山に見えて。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128115 ] NO TITLE

村の代表者格の家柄が村人の内輪で公然の秘密とされている村を守るための金メッキの血仏を隠した?
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128144 ] NO TITLE

♪信兵衛さんの長屋は十六間~
鶴とふたりでブラブラ~
向こう三軒両隣~ サテ
こふねちゃんだよ 左褄~
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128161 ] NO TITLE

128144
「ぶらり信兵衛道場破り」とか、懐かしすぎて涙が出たよw
高橋英樹の時代劇の中で一番好きかも…
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128164 ] NO TITLE

いつの世にも悪は絶えない。
その頃、徳川幕府は火付盗賊改め方という特別警察を設けていた。
凶悪な賊の群を容赦なく取り締まる為である。
独自の機動性を与えられたこの火付盗賊改め方の長官こそが長谷川平蔵、人呼んで鬼の平蔵である…

あれ?これ銕さんだ、金さんと違う。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128165 ] NO TITLE

円月殺法…
ちゃうなぁ。おもいだせんなぁ金さん。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128166 ] NO TITLE

おうおうおう!この頭になびくオールバック、散らせるもんなら散らしてみろい!このバカチンがぁ!
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128167 ] NO TITLE

風よー光よー ターーー! 忍法獅子変化!
いかん!違う違う。これ分かる人自分よりおっさんおばさん!
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128168 ]

♪変身、変身、影うつし〜、正義の忍者、空駆け見参
これでも無いとな…
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128169 ] NO TITLE

♪虹の都 光の港 キネマの天地~

「上がってこい!上がってこい!ヤス」
「…金ちゃん、カッコいい!」

あ、銀ちゃんか!違うわこれ。
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128170 ] NO TITLE

オン キリキリ カラカラ ウン ハッター 猿飛~佐助~ ただいま参上~
いかん、マンガでは離れていまうなぁ…
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128176 ] NO TITLE

なんでそぉ~なるのっっ!!
どこまでやるの?
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128178 ] NO TITLE

>128166
寄る年波という悪党が散らしてくれるよ……
[ 2017/01/31 ] ◆-

[ 128221 ] NO TITLE

地蔵 「♪とん、とん、とんまの天~狗さんっ。とんまでオセンチお人好し~。」
[ 2017/02/01 ] ◆-

[ 129217 ]

お地蔵さまの形をしていても
中に入っているのが地蔵菩薩様とは限らないしね
[ 2017/02/14 ] ◆-

[ 132235 ] NO TITLE

結局のところ発掘できてないのになぜ祟る?
[ 2017/04/02 ] ◆-

[ 180357 ] NO TITLE

なんだこの※欄w
「大五郎」ででっかい焼酎思い出しちゃったよ
[ 2019/08/10 ] ◆-

[ 180358 ]

昔の友は 今も友 オレとお前と
[ 2019/08/10 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー