怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 125749 ]

おばさんは幽霊だったのね。そして、頭の無かった鳥の死骸の頭が出てきたのも怖かったろうね。
二重の恐怖で、投稿者さん気の毒だわ…
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125751 ]

死んでた鳥は雄で、おばさんはつがいの雌だったのかな?
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125754 ]

鳥の頭がおばさん説..
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125756 ]

火が通って内蔵もちゃんと処理された
カラスのような死骸を見たことがある。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125757 ] NO TITLE

それ焼き鳥って言わねえか…
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125763 ]

前に林業兼猟師やっている方から聞いたけど、山にいるカラスは美味いそうだ。肉は黒くて、見た目はイマイチだそうだけど。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125766 ] NO TITLE

ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラスで味の違いがあるということかな?
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125767 ] NO TITLE

できたら埋めてやるとこまでしてやればよかったんじゃないの?大きな鳥なら大きな穴を掘らなきゃならないから手間だろうけどちっちゃな鳥ならさ…。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125768 ]

夕方の河川敷でボーッとしていたら、ホームレスのおっさんに、「にいちゃんカラスはやめとけ、ありゃマズイ」と言われたことがある。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125771 ] NO TITLE

うちの母も「雀は旨いけど、カラスは不味い」と言っていたな。
父は、お寺の境内の鳩を捕まえて食べていたそうな。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125773 ] NO TITLE

街に居る色んな物を食べているカラスは臭くて
自然の中にいる草とか木の実を食べているカラスは臭くないくて食べれる
と言う話を、どこかで聞いたな。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125774 ]

カラスの食べ比べした人のブログがサイト見た覚えあるわ
ハシブトかハシボソかで味も違うとか
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125775 ] NO TITLE

125771

家族そろって前世ネコですかw


[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125776 ] NO TITLE

何を食うかで味が変わるのはブランド牛と一緒じゃね?
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125777 ] NO TITLE

125768

さばいて喰われた挙げ句まずいとか言われてさ…

カラスだけにクロウするよね。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125782 ] NO TITLE

カラスが美味かったらもっと積極的に獲る習慣が残ってそうだが、無いということはそこまでの労力に見合うほど美味くも無いんだろう。

カルガモとか今の時期美味いだろうけど、都市部に住む野鳥はよほどの事が無けりゃ食いたくないなぁ。駅前のハトとかカラスとかもんじゃ食ってそうで気分的に・・・ね。
雀は伏見稲荷の所が有名だが、骨が邪魔で食い辛いけど味はまあ普通らしい
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125783 ] NO TITLE

個人的には>125768がどういう生活をするとホームレスにこんなことを言われるのかが気になる。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125785 ] NO TITLE

誰か!125777 が、何か言ってるわ!
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125789 ]

コメント欄から焼き鳥屋の匂いが漂ってるのは何故ですかね…
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125792 ] NO TITLE

おやじ!カラスねぎま2本と雀つくね2本タレで、あとカラス手羽先を1本、塩でね!
※普通の焼き鳥屋にこんなメニューは有りません。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125799 ] NO TITLE

お腹減ったあ…
カラスねぎま、いけるカモ。
雀ツミレは、鉄板に旨いだろうな…
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125800 ]

何か焼き鳥食べたくなっちゃった。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125801 ]

腹減っている時、ココのコメ欄見ちゃダメ!
焼き鳥食いてぇ٩(๑òωó๑)۶

[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125803 ]

同感。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125806 ]

>125783
外出先から職場に戻る時、途中下車して一駅分河川敷を缶コーヒー片手に歩いていた(ちょいサボリね)。
で、(あー日が暮れるなー)と立ち止まって夕日を眺めていたら、横に現れたホームレスのおっさんが唐突にカラスの話を始めたのよ。
俺は夕日を眺めていたのであって、カラスなんか狙ってないわ!
まぁ俺が腹空かしてたように見えたのかもしれんが...
ちなみに俺はスーツ姿でした。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125807 ]

あ、125777に座布団持ってくの忘れてたw
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125808 ] NO TITLE

カラスを美味しく食べるにはどうしたらいいか真面目に考えてみたんだが、やはり油ものが良いと思う。にんにくと生姜醤油に漬け込んでから揚げとか
まあ食ったらカラスに目をつけられそうだなぁ
125806
おっさん、カラスの化身だったんじゃね?
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125810 ]

じゃあ私が、125777さんに座布団10枚。
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125811 ] NO TITLE

ガッチャマンたち (…ここの米蘭の住民に見つかる前に早く逃げよう)
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125813 ] NO TITLE

>>125773
鳥類ですらないけど熊で似たような話を聞いたことがある
肉食の熊は臭みがあっておいしくなくて、果物とか蜂蜜食ってるような熊はおいしいとか
特に蜂蜜に手を突っ込んで食べてる熊の手はおいしいそうな…ほんとかな?
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125814 ] NO TITLE

前都知事の石原知事がカラス退治の一環として、美味しい料理法を
料理家巻き込んでやってたよ
普通に焼いただけだとどうしても臭いけど、ミートパイにすると
「旨くはないが、食える」味になったとか(ニュースでやってた)

そういや、日本人元傭兵の人がジャングルで猫系はまずいが
カレー粉で煮込めばなんとか食えた、って著書で書いてたけど
カレーでも太刀打ちできなかったんだろうな。料理家も真っ先に
考えただろうし
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125815 ] NO TITLE

鳥インフルエンザ大流行中にもかかわらずこの話題でこの盛り上がりw
キミたち、凄えぜ!
[ 2016/12/28 ] ◆-

[ 125825 ] NO TITLE

野生の生き物はもれなく寄生虫がついている
[ 2016/12/29 ] ◆-

[ 125826 ]

125763だけど、さらに寄生虫でいらん事思い出した。
山の中のG様は、バイ菌あんまり保有してないそうよ。なんと人間より保有菌少ないそう。そういう意味では清潔だそうなw。
ちなみに見た目は、家G様が中年太りで脂ギッシュな腹出たオヤジなら、山G様はガリガリ痩せの真っ黒で剛毛な浪人て感じ。
…さぁこれで、焼き鳥談議で腹が減った方たちの食欲を抑えられたかな?
[ 2016/12/29 ] ◆-

[ 125851 ] NO TITLE

しぃらけどぉりぃとぉんでゆぅくぅ
南のそ~らへ♪
[ 2016/12/29 ] ◆-

[ 125869 ]

ゴキブリはもともと体表から抗菌作用のある物質を出すし
甲虫類の方が放射能に強い
案外不潔でもないし時に弱さも見せる、そんな人
[ 2016/12/30 ] ◆-

[ 125871 ]

125869さんのコメント見て、何故か現場でバリバリ働くガテン系のエリート(海外で橋架けていたり、道路やビル作ったりの陣頭指揮しているような方)を思い浮かべてしまった。その方たちが、日本で焼き鳥食べたいな…なんてちょっと気弱になっているようなところまで瞬間妄想して、キュンとしちゃったじゃないか。
でも元々はGの話なんだよねw
[ 2016/12/30 ] ◆-

[ 125873 ] NO TITLE

※125851
ちゅちゅんがちゅん ちゅちゅんがちゅん
でんせんにっ すずめがぁ~三羽とまってた
[ 2016/12/30 ] ◆-

[ 125893 ] NO TITLE

125851おかぁたまにかぁ~らすの焼き鳥を食べさせたかったんやな
[ 2016/12/30 ] ◆-

[ 126009 ] NO TITLE

俺の通ってる焼き鳥屋では
普通に雀を出してくれる。
さすがにカラスはないけど。
雀は毛をむしってあって
くちばしを取った状態で丸焼きな感じ。骨ごと食べる。
頭蓋を噛む感触はアレだが、脳みそとかけっこういけるよ。
[ 2017/01/02 ] ◆-

[ 126012 ] NO TITLE

スズメの骨を取り除くのメンドイだろうからそのまま食べるんだろうね。…鳥肉の小骨はトリニクいとか言いながら。
[ 2017/01/02 ] ◆-

[ 126257 ] NO TITLE

とある自治体で村おこしとして江戸時代の記録に載っていたカラス料理を試作してみたら美味
いっちょ本格的にやるべ。と思ったらカラスたちは集団逃亡して商品化できなくなった
そういう話をカラス関係の自然観察エッセイで読んだ記憶あり
カラスは賢いなあ
[ 2017/01/05 ] ◆-

[ 126422 ] NO TITLE

カラスの羽って光の反射具合で緑色に光ってるのと紫色に光ってるのいるね。味違うのかな
[ 2017/01/08 ] ◆-

[ 126423 ] NO TITLE

何年か前にキャベツ畑でキャベツ採ってたらトビがカラスを襲って格闘してた。

そしたらいつの間にか三十羽弱のカラスが畑に着陸してきてそのトビに襲われて今まさに殺されようとしている一羽をじっと見守っているの。(お前ら頭数が多いんだから加勢してやれよ)と思ったがほんとなんにも手出ししないで二メートルくらい離れたところまでよってきてるのにみてるだけ。

「お前ら薄情やの! トビはたった一羽やぞ。 お前ら、、烏合の衆か!」

…思わず納得してしもうたわ

[ 2017/01/08 ] ◆-

[ 126431 ] NO TITLE

周囲の20羽は、ヤラレタほうを食べる気で、勝負がつくのをじっと待っていたのかも。
…あ、なんかゴメン。
[ 2017/01/08 ] ◆-

[ 126468 ] NO TITLE

二十年程前だったか、「学校で教えてくれないこと」という番組でカラスを食べる企画がありました。揚げたらくじらの竜田揚げのようでおいしいとのことです。








[ 2017/01/09 ] ◆-

[ 126469 ]

ねえ。そういえば今年の干支ってトリ年だよね。もちろん鳥違いだけどさ……
ごめんね。どうでもいいことを。
[ 2017/01/09 ] ◆-

[ 126470 ] NO TITLE

興味と食欲が湧いて困るな。
126422
烏の羽根は構造色を持つから角度によって微妙に色が変わるのね。
味は変わらんと思うが、羽根の色艶がよい=健康的だろうから綺麗な烏ほど美味いかもしれん。
[ 2017/01/09 ] ◆-

[ 126472 ] NO TITLE

>126012
最近は山田君が召喚されなくなったのかねぇ…
[ 2017/01/09 ] ◆-

[ 126584 ]

山田君は可愛い七つの子のお世話に忙しいからね〜。…って、六つの子だったか?
[ 2017/01/10 ] ◆-

[ 127003 ] NO TITLE

じゃ俺が代わりに言っとく

おーい。昇太さん(126012)の見合い話、ひとつ断っといて!
[ 2017/01/16 ] ◆-

[ 131669 ] NO TITLE

カラスは共食いするからねぇ。見たことはないけど。
[ 2017/03/24 ] ◆-

[ 132074 ]

昨年末のコメントに鶏インフル流行とありを発見。
最近は毎年流行ってるが研究では日本に上陸したウィルスは撲滅してるから毎年上陸してるのはお馴染みの迷惑な近隣国からなのですよ。
この話は夏だから鶏インフルとは無関係そうだが昨年もお盆前から猛暑が続き熱中症が増えていたら鳥も熱中症にならしく鳩と鴉が路上に死んでいたよ。上からドサッと落ちてきて驚くが怖がらずに涼しい木陰に移して上げるの悪くないね。
[ 2017/03/31 ] ◆-

[ 184446 ] NO TITLE

いなくなったと思ってたおばさんが、じつは背中におぶさっていたら怖いな。
[ 2020/01/01 ] ◆-

[ 188987 ] NO TITLE

うだるような熱さの中、報告者とおばさんの優しさが爽やかな風を感じた

※26257のお名前にカラスとドスを仕込みたい誘惑に耐えつつ
[ 2020/05/12 ] ◆-

[ 198176 ]

あれはいつのことだったか忘れたけど、通勤でいつも通る道の端に鳥が死んでた。私はなんとかしようと思った。思ったんだけどその方法が頭おかしかった。私は持ってたティッシュを一枚取り出してその上に鳥の死体を置いて、近くにあった種や苗やなんかを売る店の前の辺に置いて置いた。その後しばらくしてその店が移転したのは、関係ないんだろうか、と思う
[ 2021/04/11 ] ◆-

[ 198183 ] NO TITLE

※198176
お前か
あれやったのは
[ 2021/04/12 ] ◆-

[ 203565 ] NO TITLE

人間の食い意地がハンパないってことはよくわかった
[ 2021/12/02 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー