『いたずらっ子妖精』
『拳精』のコメント欄より
[ 50004 ]
いたずらっ子妖精なら家にいたことあった。
出てくる前に必ず独特の臭いがして、手元にあったものがなくなる。
それを探すゲームをしてよく遊んだ。
一番凄かったのは、臭いがする直前まで使っていた消ゴムが、タンスの引き出しの丸めたパンツの中に入ってた時。
見つけたら大袈裟なくらい「見つけたぞー!!!!ほら見ろー!!!!」って叫んで高く掲げて勝利宣言してた(笑)
部屋で猫を飼うようになったらいなくなっちゃったけど、
職場とか買い物先の店とかで同じ臭いがしたことあるから、意外とあちこちにいっぱいいるのかも。
投稿主と49985とお茶でも飲みながら語りたい気分だ(笑)
イギリスでは、さっきまで近くにあったものが突然なくなってしまう事を、
「妖精が借りてった」って言うらしい(ベルギーの知人が教えてくれた)
だから49985や投稿主のやり方が正しい対応だったんだろうね。
[ 2012/11/05 ] NO NAME ◆-
『不幸にさせたい相手』
『松ヶ山』のコメント欄より
[ 54947 ]
マジで祈祷師の血引いている友人が言ってたけど、呪いってリスク高くて効果は低いからろくなもんじゃないってさ。
ついでに、呪い行う拝み屋は三流かインチキと言ってた。
本物は、不幸にさせたい相手の願いを叶える祈祷をするらしい。
[ 2012/12/10 ] NO NAME ◆-
[ 54968 ]
>54947
不幸にさせたい相手の願いを叶える祈祷をすると、対象を不幸にできるの?
本来叶う筈ではなかった願い(臨時収入とか)を叶えまくって、幸運を使いきるとかそんな感じかな?
[ 2012/12/10 ] NO NAME ◆-
[ 55026 ]
54947だけど、友人がいうのは「願いが叶うけれどその代償として倍の不幸が襲う奴」らしい。
神社や寺など通常の祈祷は、本人の日頃の行い(徳とか言ってた)や努力を対価に払うけれど、
友人の言う奴はそれを一切無視して確実に叶う代物だそうだ。
神社や寺の祈祷と理論は同じなので術者はリスクはまったくない。
元々他を失っても願いが叶いたい奴のために産み出されたらしいが、代償がでかいがために門外不出ものになったらしい。
友人も一部くらいしか知らないらしいし。
ただ、ネットにある「願いが叶う」おまじないの類には、この手のが仕組まれているから気を付けろ!と言ってた。
引っ掛かった奴が自分にまじないをかければどうなるかわかるよな。
[ 2012/12/11 ] NO NAME ◆-
次の記事:
『道中の記憶がない』
前の記事:
『旦那っぽいものがたびたび帰ってくる』