怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 124236 ]

一体、何が見えたんだろうね…
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124237 ] NO TITLE

うちは2歳になった娘が仏様に飾った花の花びらむしったり、仏壇に向かってなにやら宇宙語(笑)で話しかけてたり、アンパンマンのボール供えてたり、お供えしておいたブドウ食べたり残したのをまた戻したりとやりたい放題なのだが、大丈夫なのだろうか…
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124238 ]

124237さん
あまり無責任なことは言えませんが、きっと小さなお子さんのすることと、ある程度は大目に見てくれるのではないかと思います。
私は独身なので、お子さんを育てられる苦労はまったく分かりませんが…これから色々と大変でしょうが、お体に気をつけて元気でお過ごし下さい。
余計なコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした。それでは失礼いたします。
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124239 ] NO TITLE

うんと、つまり当時の借家に空の仏壇が置いてあって、それを息子が開けたってこと?
もしそうなら色んな意味で怖いわ…(何でそんなもんあるのよ?とか)
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124240 ]

>124239
私も初めは(えっ?空の仏壇?)となったけど、冷静に考えてみると、仏間(仏壇置き場)の観音開きの中が空っぽってことのように思う。
報告者は「仏壇」と言ってしまっているけど、実際には仏壇自体がないんじゃないかな?
ま、それはそれで怖い話ではあるけど...
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124241 ]

つまり、以前あった仏壇の魂抜きされず処分され、仏様が怒っていると。よそ様だけど。
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124244 ] NO TITLE

古い家では、仏壇の機能を持たせた観音開きの構造物が、作り付けになっていることがありますよ。
大きな仏壇を買うと高いので、家を建てるときに作ってしまいます。
そのなかに、小さな仏壇を入れるか、まるごと仏壇として使用します。
これも地域性なのかな。
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124245 ]

↑124244
ウチにもあります。ツッパリ棒付けてクローゼットにしています。別に怪異はありません。
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124247 ] NO TITLE

盆暮れって夏のお盆と年末のことだよね?
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124248 ] NO TITLE

※124247
じょ~だんじゃな~いわよ~う
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124249 ] NO TITLE

カラッポの仏壇を拝んだから、余計なものが住み着いちゃったんだよ。
ご先祖の位牌か、ちゃんとした神社仏閣の御札があれば良かったのに。
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124250 ]

昔はノンノンだったけどいつの間にかフローレンになってて、色も緑から白になっててビックリ
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124251 ] NO TITLE

私は逆に原作から入ったので緑のノンノンにビックリ。
原作でもフローレンではないけれど。
スノークのお嬢さんとしか呼ばれてない。
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124252 ] NO TITLE

あれは怒ってたのは作者だったが
仏壇に荒ぶるスノークメイデンって・・・シュールな光景だな
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124253 ]

イエスイエス君「キリシタンに改宗せよー(怒怒怒)」
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124259 ] NO TITLE

そりゃ怒るわ。いくら子供とは言え寝ているところを起こされたんだぞ?
「こんがきゃ、今何時やおもとるんじゃい!」ぐらい言ってくるだろ。
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124265 ] NO TITLE

♪野暮な仏壇「君たちのんのんのん」にらみつけてる「御参り禁止!」
…ツイてないどうすりゃいいのさ
[ 2016/11/30 ] ◆-

[ 124288 ] NO TITLE

幸運を祈るよ最後のラッキー♪

文才ないのでそのまんまですみません。
[ 2016/12/01 ] ◆-

[ 124299 ] NO TITLE

どうして仏壇拝んだりすることをのんのんちゃんっていうの?
[ 2016/12/01 ] ◆-

[ 124307 ] NO TITLE

>124244
へーそんなのあるんですか(*゚▽゚)。初めて知った。情報ありがとうございました。
[ 2016/12/01 ] ◆-

[ 124309 ]

うちも仏壇のことを「のんのさん」と呼んでいました。
方言…? でも両親は東京出身です。
[ 2016/12/01 ] ◆-

[ 124310 ]

空っぽの仏壇に、何か別のものが入ってもおかしくないよね。
だって、綺麗で誰もいない家なんて、住まうところがない存在にとって優良物件だもの。
神棚の方がもっと色んなものが入りやすいみたいだけどね。
[ 2016/12/01 ] ◆-

[ 124313 ] NO TITLE

「のんのん」といえばオレはのんのん婆かなあ。だから鳥取の方言だと思ってた。東京でもいうんだね。
しばらく最新コメントが「のんのんちゃん」で埋めつくされていて和んだ´▽`こんな怖い話なのに…
[ 2016/12/01 ] ◆-

[ 124344 ]

124299
観音様をのの様とかのんのん様とか呼ぶ地域が結構ある。仏様に拝むことをのんのんちゃんだと覚えたんじゃないかな?
[ 2016/12/02 ] ◆-

[ 124353 ]

のんのん婆と俺 よく見てたなー大好きだった
[ 2016/12/02 ] ◆-

[ 124371 ]

盆暮れ??いつ?
[ 2016/12/02 ] ◆-

[ 124380 ] NO TITLE

124371>>お盆期間の最終日前夜でしょうね。
東京の、お寺が経営する幼稚園で、お地蔵さまを「ののさま」と呼んで園児たちが可愛くナムナムする話を読んだことがあります。
しかし自分の知る限りでは、東京の人は「ののさま」と呼びません。
江戸幕府以来、全国から人が来てお寺を開いたりもしているから、混在しているのでしょうか。
[ 2016/12/03 ] ◆-

[ 124396 ] NO TITLE

司馬遼太郎国盗り物語では、ののさま→女性器の隠語としていたな。
観音さまっていうもんな。ご開帳。
かんのんさま→KANNONさま→ののさまってことだよね。
[ 2016/12/03 ] ◆-

[ 124399 ] NO TITLE

のんのんちゃん→もと兵庫県議員さんだった人の自称。「この世の中を、この世の中をうわあぁあぁー」
[ 2016/12/03 ] ◆-

[ 124424 ] NO TITLE

普通に
のんのんちゃん あん
ですよ

観音様じゃないですか?
[ 2016/12/04 ] ◆-

[ 124488 ] NO TITLE

ナムナムちゃん→ナンナンちゃん→ノンノンちゃん
[ 2016/12/05 ] ◆-

[ 124491 ] NO TITLE

私は茨城南部に嫁いできましたが、姑が子供たちに「のんのんちゃん」と教えてました。ちなみに私は千葉出身ですが、親が新潟出身で、おばあちゃんからは「あとー様」って教えられて拝むときは「あとー」って言いながら(笑)やってましたよ
[ 2016/12/05 ] ◆-

[ 124493 ]

阿藤快のブロマイドが飾ってあったりして•••
[ 2016/12/05 ] ◆-

[ 124512 ] NO TITLE

京都の義母は、うちの息子にお仏壇にお祈りする事を「まんまんちゃん あん」と言ってますね。
息子は仏教系の幼稚園に通っているのですが、仏様の事を「のの様」と教えています。幼児言葉は地域関係ないのかな?
[ 2016/12/05 ] ◆-

[ 124542 ] NO TITLE

大分だけど
子どもの時から「仏さま」「(仏壇へ向けて)拝む」だった。
南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経もしっかり教わってはっきり発音してたし、今思うと可愛くない子だなあ

教えてくれたのは90歳すぎの曾お祖母ちゃん。でも特に熱心な仏教徒ではなかった
[ 2016/12/06 ] ◆-

[ 124751 ] NO TITLE

お経を唱える→ナムナムする→ノンノンする→ノンノン(名詞化)→ノンノンちゃん
だと思ってた
[ 2016/12/09 ] ◆-

[ 124858 ] NO TITLE

自分は千葉にある仏教系の幼稚園にかよっていたけど、仏様をのの様って呼んでいたよ。お釈迦様かな?穏やかな表情で横になったまま亡くなって、森の動物たちが周りを囲んで悲しんでいる絵が印象に残っているけど、実はよく分からない。
[ 2016/12/11 ] ◆-

[ 125022 ] NO TITLE

仏教童謡に「ののさま」「のんのさま」てのがあるので地域は関係ないんじゃないかね
日月・神仏の幼児語
観音→のんのんて説もある
[ 2016/12/14 ] ◆-

[ 210530 ] NO TITLE

仏壇に置く厨子のことを仏壇と言っているのでしょうか?
[ 2022/09/02 ] ◆-

[ 210539 ] NO TITLE

拝む対象があるべきところに何もない。
借家ということは、以前の住人がどんな使い方をしていたのか分からない。(新興宗教とか)
124249さんの説が濃厚のように思えるなぁ。あるいは「ぬりぼとけ」に揶揄われたのでは。
[ 2022/09/02 ] ◆-

[ 210549 ] NO TITLE

中学時代に同級生で能島(のじま)という女の子がいて、あだ名がのんのだった。
それだけ。
[ 2022/09/02 ] ◆-

[ 210550 ]

母がのり子って名前だが、母のイトコとかからのんのんって呼ばれてる。
それだけ。
[ 2022/09/02 ] ◆-

[ 210556 ] NO TITLE

>124248
ボン・クレー……あいつ元気でやってるかなぁ

母親の実家が山形で、法事の時とか仏壇の前でお祈りする事を「のんのん」って言ってたな。
子供の頃に「ほら、一緒にのんのんしようね」とかよく言われてたから、赤ちゃん言葉みたいなものだと思ってた。
[ 2022/09/02 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー