怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 123458 ] NO TITLE

よっぽど親しい人ならともかく、単なるご近所さん程度の付き合いなら、見に行くかもしれないけど、遺品をもらうのはどんなに高価な物でも遠慮するなぁ。
それ以前に、不動産屋が勝手に故人の遺品を近所に配っていいのか?
遺書にそうするように書かれていたとか?だとしたら弁護士もその場にいそうだが…
それに高価な物だと税務処理も大変そうだ。
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123459 ] NO TITLE

とりあえず遺品、しかも事情のよく分からない物を(おそらく)病気の人にあげるのは駄目だろ。
お母さん喜ぶどころか自分の事を考えて落ち込む事必至だろ...てかめっちゃ落ち込んでるっぽいし。
123458
引き取り手が居なくて不動産屋の管理物件なら良いのかな?骨董屋は来そう。でも弁護士とか立会いは要りそうだね
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123460 ] NO TITLE

掛け軸に南無阿弥陀仏と書かれているから気味悪いとか、オカ板脳というか色々ズレてる。
そもそも「関係無いのに金目の物を持ち出した」という負い目があるから悪い方へ悪い方へこじつけてしまうんだと思う。
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123462 ]

元々空き家で知り合いでもなく、ただ金持ちって情報だけで上がり込んだ挙句に金目の物だけ持ち出して売っぱらう。すごい神経してるなw卑しさも極まるとこうなるのか。
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123467 ]

自らしたことなのに、まるでお向いさんのせいでエラい目に合わされた…みたいな思考が一番怖いわ。
売り捌いたならそれなりの金銭も懐に入っただろうに、少しは敬意やお悔やみの気持ちを持ってもいいだろうに。
せめて持ち帰った何点かは、大切に扱って自宅に飾るとかさ…
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123472 ] NO TITLE

遺品整理業者が古物商と手を組んで繁盛するのも頷けるね。
家具や家電の処理には、通常よりもかなり高い費用を請求されるが、ビジネスライクに処分される方がいい。
この話のお宅が何年間も放置されていたのは、身寄りが無かったのか、相続で揉めたのか。
自分に置き換えると、とても人様に見せられる遺品なんて無いから、「お願い、積み荷を燃やして」と布団にでも書いておこう。
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123474 ] NO TITLE

故人を悼む気持ちはあったんだろうか…
ただの火事場泥棒と変わらないような気がする
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123480 ]

亡くなっているとは言え見ず知らずの人のものを貰おうという神経がわからないよ。
ましてやそれを金に替えるなんて。
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123481 ] NO TITLE

ツタンカーメン「ああ、あるある。人ん家に上がりこんで家財道具持ち出した上に悪い事が起きたら『祟りだ!呪いだ!悪霊だ!』ときた」
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123482 ] NO TITLE

>123474
そもそもどんな人が住んでいたかよく分かってない状態だから追悼の気持ちはないんじゃないかな?

個人的には「家の中を隈なく良い品を探し」た時点で、全く共感できなくなった。
基本的に思考回路が自分中心なんだよね。この人。
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123484 ] NO TITLE

知り合いが蔵を倉庫するから「ほしいものがあれば持ってって」と言われて、とかならわかるけど…なんだか後味の悪い話だねえ。
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123486 ]

よく持ち帰ろうって気になるよなぁ…
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123492 ] NO TITLE

最初から何らかの呪いがかかってて…
呪いを拡散させようという不動産屋の謀計だったのでは…!
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123493 ]

持ち帰ってきて気味が悪いから、こっそりと娘に返しに行かせる
何だかなあ…
バチが当たって当たり前だよ
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123497 ]

自分の体の健康診断なんぞいつでも行けるだろうに!
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123498 ]

報告主が一番怖い
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123504 ]

うちのわんわんの誕生日でもある
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123513 ] NO TITLE

お向かいの国が解体される日が待ち遠しい…
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123515 ]

123513

その前に、日本がトランプに解体されそうだがな。
[ 2016/11/17 ] ◆-

[ 123518 ]

文章は頭も良さそうで理知的な雰囲気がするのに、よく知らない人の遺品で、良さげなものを隈なく探し、換金…。
こういう、自分のしたことや自分の品性の下劣さに気づかず、私は常識人です、みたいな人たまにいるよね。
残念な話。
[ 2016/11/18 ] ◆-

[ 123519 ] NO TITLE

換金して得た金は我が子に使ったのかな?
ナンに使ったんだろう? 気になる
[ 2016/11/18 ] ◆-

[ 123520 ]

香りが印象的。
犬神の呪いは贈り物で完成するけど
その手のものかなあ

寝室内が気になる。
[ 2016/11/18 ] ◆-

[ 123521 ]

勝手に縁をつくっておいて因果因縁とは
これだから面白い
[ 2016/11/18 ] ◆-

[ 123526 ]

もらって来たモノのせいにするばかりか、こっそり娘に返しに行かせたり、母親にあげたり売り飛ばしたり。

1番怖いのはこんな人間が親として人を育てている事だと思う。
[ 2016/11/18 ] ◆fs4m9eC2

[ 123549 ] NO TITLE

火事場泥棒、極まれりですね。

言い回しは一見丁寧ですが、言葉の端々が下品ですね。
[ 2016/11/18 ] ◆-

[ 123563 ] NO TITLE

向かいの住人を知らないという事は、引っ越してきた人だよね
周辺環境も調べずに家を建てたのだろうか
[ 2016/11/19 ] ◆-

[ 123586 ]

気味が悪いのでお金に換えました
うわあ…すげぇゴミやん……死んでも文句言えんやろ
[ 2016/11/19 ] ◆-

[ 123664 ] NO TITLE

自分に付いた呪いだか悪縁だかを、大量の500円玉に移してばら撒き、拾った人達に擦り付ける話がどっかにあったような。遺品だったらもっと効きそうですね。
[ 2016/11/21 ] ◆-

[ 123665 ]

モヤっとしたけどコメント欄を見て安心した
[ 2016/11/21 ] ◆-

[ 123707 ] NO TITLE

よくもまぁここまで自分中心でナチュラルに「アタシ悪くない!」「いいとこだけもらうけど面倒事は人に押し付ける!」ができるもんだなぁ
どんな育ちしたんだ?
[ 2016/11/21 ] ◆-

[ 123726 ]

どこの家にも掛け軸あるけど出しっぱとか仕舞われたままとかで機能してない気がするわ。案外にそれを楽しんでるときは子供や猫が興味深げにイタズラしてるとき、それを叱るときくらいか。
[ 2016/11/21 ] ◆-

[ 123765 ]

みんな言ってるけど見ず知らずの他人の遺品をうっぱらうわ、母にあげるわ...そりゃ祟られるよ
悪びれて無いとこが一番怖い
[ 2016/11/22 ] ◆-

[ 123976 ] NO TITLE

※123664
厄投げかな?
[ 2016/11/25 ] ◆-

[ 124068 ]

おさむの家が解体されると悲しい
[ 2016/11/27 ] ◆-

[ 124099 ] NO TITLE

自分の物だったら美術品というものは一つ一つが何十年も修行してるような作家や職人が精魂込めて作ったものだから
たとえ縁もゆかりも無い人でも金目当てで骨董屋に売り払ったとしても
それらの美術品がただのゴミとして消滅してしまうより
どこかでまわり回って好きな人の手に渡りまた愛され鑑賞される方が作品にとって良かったと思ってしまう
[ 2016/11/27 ] ◆-

[ 127198 ] NO TITLE

確かその手の受け取り手の居ない遺品って地域ごとに処分方法や手続き収集場所に決まりがあって
業者が内々で持ち帰ったり分配するのってアウトじゃなかったっけ
それ前提で読むと泥な投稿者が無断で解体前の家に乗り込んで鍵のかかってた部屋以外を物色
金目のモノを漁った挙句すぐに換金できそうなのはリサイクルショップ等へ持ち込み
それ以外の骨董価値の有りそうなのは後日にして確認したら気持ち悪かったので返却と母親へプレゼント
それ以降の不幸は当然のように祟られただけって感じかな
もう漁ってる最中から継続的に独特の臭がしてたとかアウト案件過ぎる
[ 2017/01/18 ] ◆-

[ 127203 ] NO TITLE

>127198
>泥な投稿者が無断で解体前の家に乗り込んで鍵のかかってた部屋以外を物色

ちゃんと読んだ?

>>不動産屋からお知らせの手紙が投函されていました。
>>そこに、『解体に当たり、所蔵されている掛け軸や書物等多数あるのでご覧になりたい方はお越しください』とありました。

>>不動産屋は、掛け軸等の公開というよりは、勿体ないので遺品を近所の方に差し上げたいという事でした。

投稿者はほめられた性格ではないが、少なくとも無断でも泥な訳でもないが?
[ 2017/01/18 ] ◆-

[ 127329 ] NO TITLE

127198は、たらればの話をしてるだけだよ
前提で読むとって書いてあるじゃん

自分も読みながら投稿者のセコケチ臭をプンプン感じてしまったがな
[ 2017/01/20 ] ◆-

[ 127357 ] NO TITLE

その前提って不動産屋はアウトだろうって話であって、この場合の投稿者はあくまでも善意の第三者、少なくとも無断で乗り込んだとか泥棒とか言われる筋合いは無いんじゃないかね?
普通の人は法律だの行政手続きだの詳しい人なんて滅多にいないから、管理してる不動産屋にそう言われれば「OKなのか」と思っちゃうよ。

投稿者がセコケチってのは同意と言うか、むしろハイエナみたいな奴だと思ったけどね。
親しい人からの形見分けとかならともかく、見ず知らずの人の遺品を、いくらどうぞと言われても、俺ならオカルトとか抜きにしても遠慮するかなぁ。

[ 2017/01/20 ] ◆-

[ 127359 ] NO TITLE

確かに投稿者さん図々しいかなって思ったけど、コメント見る限りだと、目についた所や攻撃対象になりそうな所しか見てない人多いんだねぇ

まとめてあるからなんだろうけど、その当時だと貰えるから貰ったってだけだろうし(なんか法律的に問題あってもこの場合は一番悪いのは許可だした不動産屋でしょうし)、それをどうするかはその人次第。別に意味もなく壊して喜んでたって訳じゃないから良いじゃない?って思うけどね。

ただ、後になって思い返すと、気味悪い事の発端がそこだったんじゃないかってだけの話
[ 2017/01/20 ] ◆-

[ 127734 ] NO TITLE

卑しい
[ 2017/01/25 ] ◆-

[ 144627 ] NO TITLE

※見たことで、読んでて感じた違和感の正体に気付いた。
この人って文面こそ丁寧だけど、他人の所為にばかりして自分を省みてないんだ。
[ 2017/09/07 ] ◆-

[ 144655 ] NO TITLE

匿名だから言える。
私だったら行って貰ったかもな。私は卑しいらしい。
アンティークなんて好きだし。あんなのみんな遺品みたいなもんだし。
本人がいいって言わないと、駄目なんだね。
読んで良かった。良いところに住まないとこんな目には会わないんだろうけど。。
近所に金持はいないと思われ。
ヤバいと思ったら返したりお寺に預けたら良かったね。
お母さんに何であげっちゃったのかね。亡くなったのはそのせいかな?気になる。
息子さんや娘さんに、被害の無いことをお祈りします。
どこかのお寺に相談にいったら良いのでは。なんかお寺の人は嫌がるかも。怖い。
[ 2017/09/08 ] ◆-

[ 144658 ] NO TITLE

いやいや、寺に持ってくとか無いわ。人形供養や針供養の感覚で呪いとか曰くつきの品()を寺に持ち込む奴の気が知れん。
本人はそれで納得かもしれんが、受け付けてもいない粗大ごみ押し付けられて快く受け入れる奴がいると思うか?っての
[ 2017/09/08 ] ◆-

[ 144666 ] NO TITLE

こういう人が鬼女板で泥奥と呼ばれてる人種かぁ
[ 2017/09/08 ] ◆-

[ 144675 ] NO TITLE

これは、遺品に怨念が付いているのではなく、本人に故人の怒りが突き刺さっているのだろうから、お寺にゴミを押し付けても、解決にはならないでしょうね。
もしかしたら、競売物件だったのかもしれませんね。
それなら、残された家財の処分も、競り落とした不動産屋が行いますから、違法ではありません。
[ 2017/09/08 ] ◆-

[ 144690 ] NO TITLE

競売物件に本文のような家が含まれると思うたら、恐ろしくてとても入札する気になれない
いや、その前に先立つものさえない身の上が恐ろしい…
[ 2017/09/08 ] ◆-

[ 146200 ] NO TITLE

知り合いの骨董屋さんが、「訳ありは我々は売ってはならない。」って
言ってたような気がする。
下取して貰えなかった案件かもね。
[ 2017/09/25 ] ◆-

[ 216145 ] NO TITLE

稀に見るクズだな
と思ったが
案外と稀ではないのかもしれない
まぁ私は一生理解し得ない人間だな
[ 2023/09/24 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー