怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 115145 ] NO TITLE

こういう話にふれると何とも言えずやりきれない気持ちになる
経験者からしたら聞いたぐらいでビビるなよと言われそうだが…
御冥福をお祈り申し上げる
[ 2016/07/18 ] ◆-

[ 115149 ] NO TITLE

被爆者の語り部もどんどん亡くなっていく中
こういうオカルトな話でも、当時の悲惨さや人々の思いを
表していると思うと、知っておきたい話ではある。
[ 2016/07/18 ] ◆-

[ 115150 ]

おばあさまの体験を漫画にしてWeb公開されている人もいるね。
[ 2016/07/18 ] ◆-

[ 115163 ] NO TITLE

↑読みました。絵が上手だった。
こうやって経験者さんの話が聞ける機会を大事にしたいなと、しみじみ思う。

ちなみに(前にも書いた気がするけど)見る人が見ると、
広島長崎より沖縄の方が凄いらしい。
かなりの激戦区だったらしいからね…。
[ 2016/07/18 ] ◆-

[ 115164 ]

南部は戦死、北部は餓死だっけか。
広島で被爆を体験し、地獄を見たはだゲンの作者ですら
沖縄の取材で「もう止めてくれ」と叫びたくなるほどだったらしいから。
[ 2016/07/18 ] ◆-

[ 115166 ]


おじいさんへ、手向けの線香。

軍都ヒロシマ。
小学生の時に音楽の先生が愛媛県の中島という島の出身だったんだけど、そのお父さんが外で畑仕事をしていたら海の彼方にきのこ雲が湧き上がるのが見えたそうだ。まことに小さく小さくだけど肉眼で見えたらしい。

花火工場が爆発したのかと思ったらしいがそれくらいで瀬戸内海の彼方に煙が上がるのが見えたりするわけがないので不思議だなあと思ったらしいが、後にラジオで米軍機による新型爆弾が広島に投下されたと初めて知ったといってお父さんに教えてもらったと先生は言ってた。
[ 2016/07/18 ] ◆-

[ 115179 ]

終戦後、うちの母は外地から帰って来る時に、列車で広島を通ったそうです。その光景は、高い建物が何もなく、焼け野原がただただ遠くまで広がっていたそうです。
3.11の津波の後をテレビで見た時に、その言葉が浮かびました。
原爆と津波では色々と違うのでしょうが、どちらも亡くなられた方が安らかに眠れますように…。
[ 2016/07/18 ] ◆-

[ 115198 ] NO TITLE

広島市中心部からJRで2時間かかる山の方の我が実家。
あの日、祖母は地の底から響くようなドロドロ~という音を聞いて
あわてて外に出て巨大な黒いきのこ雲を見たそう。
なぜか敵機の攻撃だとは考えず、「ああ化け物だ」と思ったとか。

[ 2016/07/18 ] ◆-

[ 115218 ]

余程戦中だった頃のほうが生活面も安全面もまともなほど荒れていたみたい。

ここ肝心。大日本帝国が「倫理社会」だったことをあらわしている。
[ 2016/07/19 ] ◆-

[ 115224 ]

>115218
そうかな?
女性の権利が大幅に制限されていたり、相当乱暴な形で貧富の偏りを無くす目的の政策が打たれて混乱したり、政治も軍事も派閥争いに随分労力を割いてた時代でもある。
その1点のみを以て全体を全肯定するのには同意できない。

肯定するにせよ否定するにせよいい機会だし、自分の頭と体で色々読んでみたり、旅行して見に行ってみたりするのもいいかもしれない。

もう夏だね。
[ 2016/07/19 ] ◆-

[ 115225 ] NO TITLE

爆心地は一時的にしろ秩序なんてなくなるから戦前がどういう社会だったにしろ
酷い物だったと思うよ。火事場泥棒だけならまだしも泥棒以上の犯罪行為も多発してただろうから、
そういう部分を指して 戦中の頃の方が の文章なんだと思うよ
[ 2016/07/19 ] ◆-

[ 115261 ] NO TITLE

>115218
まあ、こういう人に何言っても無駄なのは経験上よく知ってるが…。

反対する人間はみんな共産主義者に仕立て上げて逮捕してたみたいだけど?
表現の自由もかなり制限されてたみたいだし。
最後には鉄不足で、一般家庭の鍋まで召し上げてたし、
庶民の貯金はみんな軍事費にまわされちゃってたし。
[ 2016/07/19 ] ◆-

[ 115280 ]


敗戦色が濃厚になってきてからはそうでしょうね。何もかもが手を回すことができきれない事態になれば、理想理念を維持することが困難になるわけだから。
[ 2016/07/19 ] ◆-

[ 115281 ]

115224

そういう意見が出てくることを期待して敢えて投じた一石です。
[ 2016/07/19 ] ◆-

[ 115282 ]

115261さんも。
[ 2016/07/19 ] ◆-

[ 115289 ]

こういうお話(※欄の皆さんがお聞きになった話も含め)、活字にしたいね。あの時生き延びた方たちが、そして周りの方たちが何を見たか、何を感じたか。不可思議なことも事実も全部。沖縄や硫黄島、南方戦線ももちろんだけど、こういうのも忘れてはいけない、大事な戦争の記憶だと思う。
[ 2016/07/20 ] ◆-

[ 115478 ]

終戦というか敗戦だね。
[ 2016/07/22 ] ◆-

[ 116142 ]

「明日爆撃されて死ぬかもしれない」戦中と「明日飢えて死ぬかもしれない」戦後。
文字にすれば同じ「過酷」と表現出来てしまうけど、どちらがより酷いかといった比べ方は出来ないよね。
亡祖父は友人を捜しに行き、入市被ばくした。
久しぶりに都会(広島)に行くから靴を貸してと言われ、土産買ってくるから、と笑って言った友人は結局見つからなかった。
生きた物が燃えくすぶる焦げてるのに甘ったるい臭いと、耳鳴りみたいな虫の羽音を覚えている、と言ってたな。

戦時中の話は爆撃を受けたことだとか幾つか聞いたけど…記憶の継承って難しいね。
もっといろいろ聞いておくべきだったのかもと思うけど、辛く過酷な記憶をほじくり返して祖父を悲しませたくなかった。
[ 2016/07/30 ] ◆-

[ 116158 ] NO TITLE

116142の※を読んで語り部の方たちの気持ちを初めて考えた。お祖父様を含め辛かったろうね…

靴を借りるほど物がなかった時代も、今考えると異常だよね。すべてが戦争最優先なんだから。
[ 2016/07/30 ] ◆-

[ 116504 ]

靴を借りるほどモノがなかったというより当時の田舎は草履やわらじを自分で編んでいたから物資の内容が都会と田舎とでだいぶ違ったんじゃないかな。
[ 2016/08/03 ] ◆-

[ 147098 ] NO TITLE

靴を借りるって、現代でいう友達の結婚式に招待されたからフォーマルバッグ貸して、って感じじゃないかな?普段使わないよそ行きで、買うのもちょっとってシロモノ。
[ 2017/10/04 ] ◆-

[ 147120 ] NO TITLE

当時、広島は、あの地域では一番の都会だったので、お出掛けにはオシャレして行ったのでしょう。
奮発して、レストランやバーに行くつもりだったのかもしれませんね。
革靴や背広の貸し借りは、別に珍しくありませんでした。

自分が子供の頃までは、田舎者が都会に行くのは「余所行きの、いい格好をして出掛けて、美味しいものを食べて帰ってくる」ものでした。
帰宅すると「美味しいもの食べたか?」と尋ねられる。外食が特別なことでしたので、それがラーメンでも「よかったな」と言われる。
近所に無かったマクドナルドに初めて行った日は、大興奮で報告しました。
[ 2017/10/04 ] ◆-

[ 147122 ] NO TITLE

うちの祖父も戦争の話はほとんどしなかった。たまに戦争の夢を見てうなされていたが、内容は教えてくれなかった。
一方、同じく戦争を体験した御年90のご老体は、よくうなされて放つ寝言が「母さん学校行きたくないよう」
戦争より鮮明に記憶に残る学校生活とは…(恐怖
[ 2017/10/04 ] ◆-

[ 147129 ] NO TITLE

↑戦後は「戦争を知らない子供たち」が価値になった時代だったから、話せなかったんだよね。
うちの爺さんもそうだったな。亡くなる前に何度か聞く機会があったけど、躊躇うようなでもちょっと嬉しそうな微妙な表情で話してくれたもんだったよ。
>147120
今ほど手の込んでないラーメンだったけど、特別だった。ご馳走だった。
松ちゃんのオムライスの歌詞が良くわかる時代でしたね。
[ 2017/10/04 ] ◆-

[ 147157 ] NO TITLE

松ちゃんの歌をようつべで見てみました。
松ちゃんに、貧乏で勝った気分。
自分の家は、「町に家族でお出かけ」が無かったです。
たまーに行くのは、利根川水系のダム。その後は荒川水系のダム。手弁当で。
自家用車なんてものはなく、家業のトラックで。
いかん、貧乏自慢ですね。
[ 2017/10/04 ] ◆-

[ 147167 ] NO TITLE

70年代位までは自家用車はまだ普及してなかったですよね。
私は祖父に汽車であちこち連れて行ってもらってました。

田舎の小さな駅舎でも仮面ライダーやウルトラマンショーなんかが催されていたものです。
帰りの駅前のラーメンカレーがおいしかった。
今では廃線になって各駅舎も取壊しです。駅前も寂れてしまいました。
恰幅の良い駅長さん、明るい売店の売り子さん、優しい車掌さん、思い出すなあ。秋の夜ですねえ。



[ 2017/10/04 ] ◆-

[ 159505 ]

こーゆうあの時代は地獄だったみたいなのは嘘臭いと云うか老人の愚痴でしかないから全く聞く意味がないよ
個人的には時代を表すのは楽しい時の話だと思うわ
何故生きるのか?を考えたら分かると思う
戦後の自虐的なだけの下らない愚痴自慰に本当の現実があるとは思えない
戦争の楽しかった話とかしたくても出来ない
そら戦争の話をしなくなるよ考えたら当たり前だ
[ 2018/05/20 ] ◆-

[ 159511 ] NO TITLE

生きて帰ってきたじいさんたちが戦地での話をするの聞いてたらあのときはこうだったって話をするじいさん同士の顔は愉しそう(たのしそう)ですが。今が幸せだからこそ辛かったときの話ができるんだと考えてます。
[ 2018/05/20 ] ◆-

[ 159513 ]

今が幸せか不幸かは個々で分からないしそんな事は関係ない
恨みがましくネチネチ考えては戦友と愉しくは昔話し出来ないと思うがな
それより素朴な感想や達成感なんだと思うけどな
[ 2018/05/20 ] ◆-

[ 159514 ] NO TITLE

うん、戦友会とかのあの連帯感?は傍から見ても凄いと思う。他は入り込めない感じがする。
共に命懸けで乗り越えてきたからなんだろうかね。
羨ましいとは易々と言えるものではないが、何かかっこいいと幼心に思ったな。
[ 2018/05/20 ] ◆-

[ 162368 ] NO TITLE

マッカーサーの述べた「悪かったのはアメリカ」。この言葉だけが戦死者戦災死者の御霊を供養することのできる言葉だと思う。
[ 2018/07/25 ] ◆-

[ 169471 ] NO TITLE

広島では爆発は自重した方がいいから広島カープ打線があまり爆発しないんだな。
[ 2018/11/29 ] ◆-

[ 179983 ]

令和となった今年もまた、八月がやって来ますね。
この先歳を重ねても、戦争で亡くなった方々のことを忘れることなく、日々を大切に生きていきたいと思います。
ご冥福をお祈りします。
[ 2019/07/30 ] ◆-

[ 181750 ] NO TITLE

先人が開戦に踏みきった理由も忘れることなく生きていきたい。
[ 2019/09/22 ] ◆-

[ 183739 ] NO TITLE

さ迷ってる霊というものは、自然に浄化されて成仏するのが早いのか、だんだん悪霊化していくのが早いのかに興味が湧く
[ 2019/12/05 ] ◆-

[ 190800 ] NO TITLE

115166ですが、
よくよく思い出してみるとキノコ雲の赤い光が見えた。
大きさは健康な人の親指の爪の付け根のところに見えるうち爪(ていうの?)の縦の幅くらいの大きさか七味唐辛子のふりかける容器の中に入ってる大麻の実くらいの大きさで見えたらしいに言ってた。
赤い光だから遠くまで見えたのかかなり上空だったから遠くまで見えたのかまでは分かりませんとも言ってた。
あと、開戦当時からか、深刻な物資不足になってからかは知りませんが花火の打ち上げは、線香花火やネズミ花火、カンシャク玉に至るまで全面禁止だったそうです。
もっとも、総動員法という法があって、日本国中の花火工場には火薬は無く、軍需工場にしかないのは当時の常識だったそうです。
その音楽の先生のお父さんは、たまたま運良く敗戦後すぐに知人のカバン会社に就くことができたけどたいていの人は働きたくても働き口がなくて朝から晩までぼうっと佇んでる人が多かったそうです。
敗戦の二年後、得意先に納品のため岡山県に出張に行く機会があったそうです。その時に出張先の取引相手の男性から、
「君、知ってるかい?日本は核兵器の攻撃を受けて降伏したんだって。
原子爆弾というだって。
広島と長崎に落とされたんだよ。
お隣の広島人の中にはピカとかピカドンでいう人がいるんだって。
ピカって光ってからドーンてすごい音がして今までに見たこともないくらい凄い威力の爆発をしたからピカドンって言うんだってさ」て教えてもらったらしい。
それで先生のお父さんは(ああ、おととし見たあの海の向こうに見えたあの赤い光は原子爆弾の攻撃だったのか)てやっとその正体が分かったらしい。
[ 2020/07/07 ] ◆-

[ 192309 ] NO TITLE

生まれつき足の向きがおかしいって…ガニ股のことかな?でも歩きにくいってことあるかなあ。
[ 2020/08/25 ] ◆-

[ 192312 ] NO TITLE

察するに、生まれつきO脚やX脚の極端な状態とか、足首が曲がった状態だったんじゃないかな。
時々そういう方を見かけるけど、杖で支えながら全身でバランスとりながら歩いていて大変そうだよ。
[ 2020/08/25 ] ◆-

[ 192313 ] NO TITLE

生まれつきジャッキーチェンが好きすぎて普段から酔拳の歩き方してしまうとか。
[ 2020/08/26 ] ◆-

[ 193116 ] NO TITLE

↑この人の感覚が分からない
[ 2020/09/22 ] ◆-

[ 195344 ]

丸尾末広さんの漫画で、トミノの地獄を漫画化したのがあるけど、あれにも汚い格好で道傍に立ったままなんかよくわからない歌を歌っている人が出てくる。その人を見た時はなんかすごく不気味な気がして何この人怖い、と思っていたんだけど、こういう事情があったんだな、と今思った
[ 2020/12/02 ] ◆-

[ 198615 ] NO TITLE

瞬時に死んだ人は死んだことがわかってないからか成仏できてないのかな。家族や身内が滅びてしまったり墓もなくなってしまったりしたら弔う人もない訳だから慰霊されずにいる訳でしょ。救われない霊たちはずっとそのまま?だとしたら広島は霊的には地獄みたいなもん?
[ 2021/04/29 ] ◆-

[ 198648 ] NO TITLE

そうでもないでしょう。
逸早く復興を成し遂げ、人々の暮らしが営まれ、
毎年、慰霊祭が行われ、ご遺族の枠を超えて供養を続けているのですから。
ベルリンにも「ヒロシマ通り」があります。
ローマ法王もお祈りをあげて下さいました。
日本中、世界中の祈りが、支えていると思いますよ。



[ 2021/04/30 ] ◆-

[ 198652 ] NO TITLE

カンボジアのキリングフィールドとか凄そう
どんだけ恨み溜まってるか想像するだけで震える
[ 2021/04/30 ] ◆-

[ 198662 ] NO TITLE

>198648 アメリカがやらなきゃ俺は納得しない。
[ 2021/05/01 ] ◆-

[ 204530 ] NO TITLE

平成生まれが社会に出て出世してきて昭和生まれをバカにするように
戦争を知らない子供たちが社会で活躍してくると、戦争世代は肩身が狭かったのかな?

戦争をしらない子供たちは団塊の世代でオケ?
[ 2022/01/21 ] ◆-

[ 209495 ] NO TITLE

あの歌をつくった きたやまおさむ は
昭和21年生まれ。団塊の歌ですな。
[ 2022/07/24 ] ◆-

[ 209574 ]

広島に限らず東京も大阪も各都市が焼き尽くされたわけで、被害そのものはどこも大きい。
惨禍も然りで、自分が聞くのはそんな中でも生き抜こうとした人々とその中での色々。
1面だけ切り取っても仕方ない事よ。
[ 2022/07/27 ] ◆-

[ 215393 ] NO TITLE

戦争中にあったこととはいえ、
原爆の攻撃と都市の円周縁爆撃で逃げ道を塞いでからの空爆と女子供を戦闘機で機銃掃射したのは、
戦争の戦闘じゃなくてgenocideだからアメリカの戦争中に行った、戦争とは関係ない犯罪行為だと思います。
[ 2023/08/05 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー