怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 112674 ]

エイ○ルの仕事えげつないなw
オーナーはざまあだな
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112692 ]

となりの墓、耳をすませば経がきこえる

なんかジブリ作品みたくなった
話にはオウムも出てくるし余計に
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112697 ] NO TITLE

ちょっと待て、ジブリ作品にオウムが出てくるのか?

この物件、オーナーがお寺さんに頼んで卒塔婆を見えないところに片すようにしてもらったら、オウムに占拠されずに済んだんじゃないか?
[ 2016/06/14 ] ◆jrVoWkeQ

[ 112699 ] NO TITLE

期待してたよりぜんぜん霊のせいじゃなかった
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112700 ]

112692
それは王蟲でんがなまんがな
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112718 ] NO TITLE

きちんと管理されている墓の隣は何も問題ない(むしろ普通より良い?)けど
寺なのに卒塔婆を粗末に扱っている様な所は…ってことなのかね
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112719 ]

ちゃんと管理されてない墓は霊の住処だからねぇ
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112720 ]

王蟲で満室のマンション想像したら、ちょっと和んだ。
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112721 ] NO TITLE

※112720
姫姉さまが管理・繁殖してるんだろなぁ
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112723 ]

今、正に私の借りてる戸建が駅近ならぬ寺近、墓前。
数年宅地造成したら、すぐに完売になったし、我が家と同じ賃貸の戸建が何件かあるんだけど、夏に退去予定で募集かけた途端見学に来る人がいてびっくり!
墓とかの近くは日本人は敬遠しがちだけど外人さんは喜んで住みたがるらしい。
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112725 ] NO TITLE

墓が見える部屋は最初から相場より安くしてるからでしょ。
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112728 ] NO TITLE

「王蟲で満室」で、でかくなり過ぎて部屋にミッチミチに収まって身動きが取れない王蟲が、前足や触手?をシャカシャカ ワシャワシャしているのをうっかり想像してしまって、何だか哀しくなりました。
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112732 ]

本来の仏教では、骨には何の価値もないんだよね。
釈迦の墓は何処だかわからなくなって、後の王様が見つけたぐらいだもの。
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112733 ] NO TITLE

普通に斜面に墓群。その中に歩道、みたいな長崎市(斜面市街地は市街地全体の43%)です。
どこも徒歩ならここ通らないとめっちゃ回り道で。車道って傾斜に制限があるので。

墓だけでなく長崎には寺神社そのものが非常に多く、
地元人に理由を尋ねたら、その昔キリシタン狩りのとき、寺とか神社の檀家氏子に入ってないと疑われたので皆どこかに所属したとのこと。

もう墓の中の道とか。墓のそばの家とか。寺だらけとか。。。慣れますw
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112740 ] NO TITLE

墓の横ならいいんだろうけど、気を付けないと一見墓の横に見えて、実際は墓の一部をぶっ壊して、墓の上に建ってるって場合もありそうだからやっぱ怖いわ。
そうなるとまた話が違ってきそうやもんなぁ
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112741 ] NO TITLE

※112732
仏舎利全否定ですかw
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112746 ]

釈迦の骨だ!と言われる物を集めると、人間何体分にもなってしまうらしいですよ。
釈迦の言った事に価値があるのであって、釈迦はただの人間ですからねぇ。。
アインシュタインみたいに脳が保存されていたら、価値はあるかも知れませんが、信仰の対象ではないでしょう。 と、性欲まみれの俺が言う!!
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112748 ] NO TITLE

112728
王蟲様がた、ただちに広いお部屋を用意致しますので
しばしお待ちを
(王蟲様がたシャカシャカ ワシャワシャされておられる急げ)
とか、つぶやいてしまったじゃないか
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112752 ] NO TITLE

>>112746
なぁに気にすることはない
かのキリストを磔にするのに使った木の十字架のカケラも世界中至るところにあって、
全部集めると戦艦が一隻作れるらしいから
[ 2016/06/14 ] ◆-

[ 112773 ]

いやだってさ、考えてみ?墓ってある意味団地じゃん!みなさん普通に暮らしてそうじゃん!ちゃんと供養されてるしさ!世間話とかしてそうじゃん!「〇〇さんとこ、お爺さんもついに越してらしたそうよー」とかさ
[ 2016/06/15 ] ◆-

[ 112778 ] NO TITLE

団地みたいとはいえ墓地って夜いっちゃだめらしいじゃん?
夜いっちゃまずいような土地の隣で寝起きするのに抵抗ある人もいるわ。
ヤのつく人も同じ人間なんだよ!っていわれても、隣の部屋に事務所入ったら抵抗あるでしょ、同じだ。
[ 2016/06/15 ] ◆-

[ 112783 ] NO TITLE

>112778
オカルト話好きなくせにこんなこというと批判されるかもだけど
墓が隣にあっても実害ないでしょ。893が隣にいたら実害がある可能性が高いでしょ。
だから墓が隣にあっても大して気にならないなぁ、と。人によるのかね。

墓地って夜入っちゃダメなのか…。
小さい頃、兄にくっついて、墓地の中のドングリの木にカブトムシ採りに行ってたわ。
[ 2016/06/15 ] ◆-

[ 112788 ]

墓の横に住むと実害はある!
蚊が凄いんだよ。お供えの花とか水から湧いてくるんだよねぇ…。

義実家がそういうとこ。そういえばもうじきお盆の帰省だな。はあぁ〜。ジュリーがトキオ歌いながら出てきそうな蚊取り線香イリュージョンに今年も参加かぁ…。
[ 2016/06/15 ] ◆-

[ 112803 ] NO TITLE

>112783
奥様、年がバレましてよ?
[ 2016/06/15 ] ◆-

[ 112826 ] NO TITLE

オカルト好きなら夜間の墓地は危ないと知ってた方がいいよ。
お盆の海水浴も。信じる信じないも人それぞれだけど。
[ 2016/06/15 ] ◆-

[ 112835 ] NO TITLE

仏舎利ってちゃんと祀ってると増えるらしいよ
[ 2016/06/15 ] ◆-

[ 112842 ]

お供え持ち帰ってもらうとこじゃないとカラス来るしね
蚊や虫わくし
[ 2016/06/15 ] ◆-

[ 112857 ]

墓と火葬場に挟まれたようなところに住んでたことあるけど、一番辛かった被害は圧倒的にムカデ関係だった。
[ 2016/06/16 ] ◆-

[ 112899 ]

横じゃなく、後ろが墓場だったけど、よく何か通ってきたな…
いちいち寝てる足を踏んでいったり顔を覗き込んだりベッド揺すられたり迷惑だったわ…
[ 2016/06/16 ] ◆-

[ 112904 ] NO TITLE

夜は運動会やってるんだから邪魔しちゃだめだよー
[ 2016/06/16 ] ◆-

[ 112913 ] NO TITLE

虫対策さえすれば、静かで良い物件だよ。四季の風情も有るし。色々とね
112904
夜の運動会って何かグッとくるフレーズ
[ 2016/06/16 ] ◆-

[ 112917 ]

幼稚園の頃、「♪朝は寝床で運動会〜」と間違って覚えてて若い女の先生を赤面させた俺が通りますよっと。

間違いに気付いたのは小学校高学年の時だったと付け加えておこう…
[ 2016/06/16 ] ◆-

[ 112924 ]

昔、小学生の時に用務員のおっちゃんから聞いた話。
理由は失念してしまったんだが、おっちゃんが若い頃、外で一晩明かさないといけなくなったんだって。
それで、夜中に学校に忍び込んだらしい。
でも静か過ぎるのが怖くて、墓地に行ったんだって。
おっちゃん曰わく「昼間あんなに賑やかな学校が夜は怖いぐらい静かだったから、反対に墓地なら夜中は賑やかだろうなって思って。
実際、なんかザワザワと気配してたけど、怖くはなかった。」って。
子どもの頃はそんなもんか、用務員のおっちゃんすげー!って思ってたが、今考えてみると色々おかしいわなw
[ 2016/06/16 ] ◆-

[ 112930 ] NO TITLE

幼稚園児の頃におばあちゃんに聞いた話なので記憶が曖昧なんだけど。

「お寺かお墓のどちらかで夜を過ごす事になったら、絶対にお墓ですごせ。 お寺は危ないけどお墓は安全」

何でかは聞かなかったのでわからんのだけどね。


[ 2016/06/16 ] ◆-

[ 112937 ]

通ってた保育園が墓地と寺に隣接してた。
一晩保育園に泊まるイベントの夜、園児が一人ずつ墓と寺を行き来する肝試しをさせられて、その間坊さん達が総出でおばけ役やってたなw
おばけ役の坊さんから飴を受けとらないと保育園に戻っちゃいけないっていうハード肝試しだったの思い出したw
[ 2016/06/17 ] ◆-

[ 112938 ]

俺はおばあちゃんに「寺か神社で夜を過ごす羽目になったら、寺にしろ。寺は祟らないけど神社は祟る」って聞いた。
[ 2016/06/17 ] ◆-

[ 112966 ]

お盆に泳いじゃいけないっていうのはちょうどその時期に潮の流れが変わって急に海水温が下がったりクラゲが出たりするからだってばっちゃが言ってた
[ 2016/06/17 ] ◆-

[ 112967 ] NO TITLE

112930は、112938の言ってること勘違いして覚えてんだと思うよ。
そもそも寺とお墓って同じ敷地内だし、それでいってもお寺(お堂)のが住職いるから安全なんだけど。

夜に寺か神社なら寺だろう。墓にいる人は元人間だけど
神社は、神様の使いが厳しいところだと子供だろうが罰あたるとこは当たるよ。
[ 2016/06/17 ] ◆-

[ 112968 ] NO TITLE

112966
オカルトサイトってそういうの知った上で話してるところだから、それいっちゃおしまいw
[ 2016/06/17 ] ◆-

[ 112970 ]

>112967
いやいや、112930のおばあちゃんは別の意味の危険を言ってるのかも。
何せ坊主は昔から男色が多いから…おや?誰か来たアッーーー
[ 2016/06/17 ] ◆-

[ 112982 ]

墓地近物件の何がマズイって、納骨とかお墓参りとかで真面目にお寺さんがお経あげてらっしゃる横で、
ばあさまのぱんつやらぶらじゃあ、じいさまの猿股やフンドシなんぞがヒラヒラしてるよ、……って状況が普通にあり得る点だと思う。

市内の物件は裏庭に物干し場が有るけど、そこフェンス挟んで斜面1面が墓地らしいので、下着類は原則家干しだなあ、って思ったわ。
[ 2016/06/17 ] ◆-

[ 113044 ] NO TITLE

>112967

112930だけど、お寺とお墓の二つは間違っていないよ。最初にお寺は駄目でお墓で寝ろって言われて子供心に不思議に思って「お寺のほうが安心なんじゃないの?」って聞いて、その答えが「お寺は危ないけどお墓は安全だから」だったからね。

今まで幸いその選択をする羽目にはなった事は無いけど、その時が来たらどちらで過ごすべきなんだろうなぁ。 やっぱ言うこと聞いてお墓かな…。
[ 2016/06/18 ] ◆-

[ 113079 ] NO TITLE

昔の寺は、臨時の遺体安置所みたいなところもあったからね。今も災害時にはそういうところもあるしね。
あと、寺は迷った亡者が救いを求めに来たりすることもあって、たまたま居合わせた一般人にとっては結構面倒なこともあるみたい。昔から怪談とかで聞くね。
お墓は、基本的に成仏した人たちがいるところだから、騒いだりと暴れたりヤンチャしなければ大目に見てくれるみたい。
ただし、無縁仏には注意して。一応供養は受けているけど、満足していない人とか他所から来た人とか結構ややこしくて危険だから。
[ 2016/06/18 ] ◆-

[ 113613 ] NO TITLE

お経で癒されるってのはなんかわかる
お坊さんって声が良い人多いしさ、言ったらプロの声だもんね
怖い話でどこからともなくお経が聞こえて…とかはゾッとするけど
生身の人が毎日ライブしてる声だとわかってれば怖くもなんともない
[ 2016/06/25 ] ◆-

[ 114603 ]

自分はお墓の側は嫌だな。怖いし、虫嫌だし、肝試しにきた人が騒いでても嫌だし、ボーンコレクターも怖いじゃん?蜂も多そう。カラスも怖いかなぁ~。小さい墓地と広い霊園とかでまた違うんだろうけど。あと、お坊さんでもセンスの問題か下手な人は何年やってても下手だったりするよね。良い声のお経というと美人尼さん一人しかきいたことないなぁ。その父上(確か住職さん)の声も悪くなかったはずだけど。住職だろうが何だろうがめちゃめちゃヤル気ないお坊さんもいるからね。
[ 2016/07/10 ] ◆-

[ 118093 ]

お墓の中にいる人たちも、生きてる人間が夜に来たりしたらびっくりするんだろうな。誰だこんな時間に、って思うんだろうよ。
あと、外国の小説で、妖精王の月、ってやつで、主役の女の子2人がお墓で寝てた。そこから物語が始まっていったのでありました。
[ 2016/08/24 ] ◆-

[ 127865 ] NO TITLE

うちの地域じゃ昔、夏休みに子供会が墓場で「納涼こども肝試し大会」やってくれてたぞw
いろいろとテケトーな時代だったなあ
[ 2017/01/27 ] ◆-

[ 134498 ] NO TITLE

実家が墓の横だけどお盆の時期は道が混雑して不便だなぁ。
あとやっぱりカラスが嫌だね。
お供えの花とかも散らかしてくから。
[ 2017/05/09 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー