怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 109719 ] NO TITLE

おっちゃん気になってたんだな。きっと最後の手締めで安心して天に昇ったろう。
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109721 ]

素朴な疑問なんだけど、こういう時の1000円って何処に行っちゃうんだろうな。

霊安室の故人の手の中に電車賃のお釣りとか、残金の残ったPASMO(当方関東在住)とか握られたりしてw
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109724 ]

某看護学校長「入院患者さんはね、いつか退院する。それが遠くに退院するか、近くに退院するかなんだよ」(うろ覚え)
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109727 ]

寸借詐欺ではなく、本当に棟梁の霊だったらいいなと思う。
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109737 ] NO TITLE

タクシー幽霊の話でもよくあるけれど、幽霊って現金持っていない人のほうが圧倒的多数だと思う。
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109738 ]

そりゃ幽霊にはおあしが有りませんもの
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109739 ] NO TITLE

そうか!わかった!!

幽霊の最大の弱点は「現金」なのだ!!!

どんなおっかない幽霊であっても「現金を出せ!」といわれたらかなわないのか。
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109741 ] NO TITLE

誰か109738のうまさを褒めてやれよ
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109750 ] NO TITLE

いやいや、典型的な詐欺じゃん。

病室番号・名前なんて赤の他人でもすぐ見えるとこに書いてあるよ。
「急ぎなんです、さっき電話でそろそろ危ないと言われたんですよ!」とか怒鳴り込んで面会登録もロクにせずに病院に押し入ったおじさん見たことあるよ。セキュリティなんて甘い。
このケースだって看護師が電話口で顔も名前も知らない相手にあっさりと「ある患者が亡くなった」という事実を漏らしてる。
ダメでしょうこれは。

このケースは亡くなった方だったからちょっと心霊みたいな感じになってるけど、生きてる方の身分を使われるケースが圧倒的に多い。詐欺られて警察にいったらその身分で同じ被害が続出しています、なんて言われることも。
今の時代Facebook、LinkedInでいくらでも他人の身分は拝借できる。
大学や会社だけでなく家族構成を書いてる人すらいるんだから。

・他の人にバレたら困る事情があるので知人からはお金を借りられない
・どうしても今必要なんだ
・かならず返す、これが自分の連絡先だ

典型的な詐欺です、絶対に貸してはいけません。

もし本当に困っててお金が必要なら駅員さんのとこに連れていってあげれば良い。
駅員さんはこういうのにちゃんと貸してくれるんだよ。

小さい額だから詐欺じゃないでしょ~って?
1人にとって小さい額でも同じことを一日10人にやったらとっくに1万円を超す収入になるね。
あと、小さい額だからこそ詐欺しやすいってのもある。

お金は自分で稼いで自分で使うものだよ。
どうしても貸してあげたいならお札そのものをあげるのではなく、必要なものを目の前で一緒に購入すればいい。
このケースで言うなら、1000円札を渡すのではなくその場で切符を買ってあげれば良かったんだよ。
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109756 ]

109750
最初と最後の一行しか読んでないけど、確かにそう思った。

でも家族が聞いてもハッピー
投稿者もいい事or不思議体験ハッピーだから、どうでもいいかも
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109759 ]

109756

偉いな!
最初の一行しか読まなかったw
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109760 ] NO TITLE

>>109738
たしかそれ、落語「へっつい幽霊」のオチだっけ。
[ 2016/04/29 ] ◆-

[ 109776 ]

大工の棟梁とかそこら辺も合ってるなら、病院の名札を見て詐欺った…ってのは当てはまらないんじゃ?
[ 2016/04/29 ] ◆mQop/nM.

[ 109795 ]

>109750
十数年前になるけど、都内と神奈川の駅や電車内で、何度か寸借詐欺に遭遇したよ。
スーツやジャケット姿のおっさんや爺さんが多かったけど、婆さんもいた。
人が少なく駅員のいないホームの端に立っていると声を掛けてくる。
私が見かけたのは、東海道線と京浜東北線だったけど、やはり長距離路線が多いと思う。
駅はターミナル駅よりも途中駅(ターミナル駅は駅員や交通警察が多いので)。
また、スーツ姿のサラリーマンとかには、あまり声を掛けていないと思う(キレられそうだから?)。
そして、だいたいが地方から出てきて、財布をなくしただの落としただの言う。
私が遭遇したり見たりした者は、最初は「貸してくれ」「必ず返す」「連絡先を教える」と言っていたりもするが、結局のところ「くれ」ということのようだった(相手に「返さなくていいから」と言わせるように誘導する)。
要求金額は千円〜数千円程度だったと思う。
彼らの話を聞きつつ、交番や駅員の所へ連れて行こうとすると、急用や近くに知り合いがいたことを思い出したりして逃げていく。
しかし、実はその後、近くで他の人に声を掛けていたりもする。
一応、駅員には報告したが、刃物とか出されたり逆に傷害だとか因縁つけられるのも嫌なので、こちらから相手の体に触れるようなこと(腕を掴んで駅員の所へ連れて行ったり)はしなかった。
駅員は「気をつけます」というようなことを言ってはいたが、よくあることのようで、特に何かするようではなかった。
電車内で遭遇した時は、ヨレヨレスーツの爺さんが、車両内の乗客に誰彼構わず「財布を失くしたんで助けてください!」と結構な大声で声を掛けていた。
詐欺というより完全にタカリ。
皆ガン無視していたけど、そんな中、身なりのいいオヤジが「わかったから、これで静かにしなさい。」と言って二千円渡していた。
オヤジは、俺がこの場を収めたとでも言いたいのか、超ドヤ顔、爺さんは満面の笑みで「ありがとうございます」を連発。
その二人の態度が芝居がかっていたのもあいまって、車内は何とも言えない空気だった。
ちなみに、他の乗客は(バッカじゃねーの!!)のオーラ全開。
あからさまに二人(というか金を渡したオヤジ)を睨んでいる人もいた。
最近は電子マネー全盛だし寸借詐欺は減ったのかな?
それでも金を出すバカがいる限り、寸借詐欺はなくならないと思う。
[ 2016/04/30 ] ◆-

[ 109812 ] NO TITLE

109795
詐欺は許せないが、後者は呆けてたり焦ってパニクってる人かもしれんしなぁ。
確かに安易に金与えるのでなく、駅員に任せるのが正解だけど、困ってる人を助けようとする事をバカって言っちゃう品性はどうかと思う。
[ 2016/04/30 ] ◆-

[ 109852 ]

>109812
あーごめん、言葉足りなかったね。
長くなったんで端折っちゃった。
さすがの私も困っている人に手を差し伸べる人間を「バカ」だなんて絶対に思わない。
品性云々言われるのは心外だ。
最後のヨレヨレスーツの爺さんは、どうみてもホームレスみたいで変だったんだよ。
その車両に乗っただけでものすごく臭かったし、髪の毛も肩ぐらいまであってベタベタボサボサ、ヒゲもぼうぼうで顔も垢だらけという感じで汚れていた。
本当に困っている人や痴呆老人とは明らかに違かった。
しかも、駅に到着すると次の車両を移ってきているようだった。
そんな爺さんが満員に近い電車内を動き回って、誰彼構わず声を掛けていた。
朝の通勤時間だったし、私が遭遇した時は駅間が長い区間だったので、その車両の乗客みんな(早く駅に着け!)と祈るような気持ちだったと思う。
私も駅に着いたら駅員に変な奴がいると報告しなきゃと思っていたし。
お金を渡したオヤジもそんなことは百も承知で「うるさい変な奴を黙らした」というのでドヤ顔をしていた。
しかし、あの状況でお金を出すことは、タカリを助長させるだけだと感じた。
何度か寸借詐欺というかタカリに遭遇したと書いた通り本当に多かった。
当時、その沿線には通勤時に駅の改札前で「お金をください」と書いた紙を広げて寝転がっているホームレスがいたり、切符売り場でお釣りをタカルやつがいたり、その手の輩にはウンザリしていたのよ。
だからこそ、電車内でお金を出したオヤジを疎ましく思った。
電車の中で「バカじゃねーの」と口に出す者もいたし、私もそう思った。
そんな訳で、当時を思い出し腹立ち紛れに「バカ」と書いたことは反省するわ。
[ 2016/05/01 ] ◆-

[ 109872 ] NO TITLE

無用な長文書いたことも深く反省するように
[ 2016/05/01 ] ◆-

[ 109876 ]

押忍w
[ 2016/05/01 ] ◆-

[ 109973 ] NO TITLE

日本の美徳の互助精神の崩壊だな!
駅員に任せりゃ良い?

係わりたくないんだろうけど、それって日本の凄い所を
ヨーロッパ人が賞賛した点を、拒絶してるよね?

おれは生活に困ってる奴に金は恵まんぞ、とか
なんで金だした人に「黙らしてくれてアリガト」は無いんだ?

選挙に行かずに日本はコンナ所、これが日本社会と
群れてる労働消耗パーツを感じてしまう。

人に現状を押し付けて逃げてる奴の多さが残念だ
復興のボランティアをする若者が居ても、ここの意見で若者を残念に思う

これも長文だったら反省し・・・当たってる処が有れば良いなと思う
[ 2016/05/02 ] ◆-

[ 109981 ]

崇高な世界に生きてるんだね。

駅員に任せるというのは、迅速に適切な対応をしてもらうためだし、無用な揉め事に巻き込まれないためにも当然のこと。
関わりたくない訳でもないし、誰も見て見ぬ振りしろとは言ってない。
自分が当事者、目撃者としてきちんと経緯を伝えること、手を貸すこともできると思う(これも要請があればだが)。
駅側、駅員側もそうしてくれと言っているし、駅や電車内にも「何かあったらすぐに駅員まで」と掲示していないか?
黙らしてくれてアリガト?
ふざけるなよ、餌付けしただけだよ。
タカリを助長させるだけだ。
互助精神?
強盗や泥棒に金を渡しているのと同じなんだがね。
それを互助精神と言うのかね?
彼らは狡猾だよ。
刃物や拳銃の代わりに、自分の身なりや言動を武器にしているだけ。
要は誰でもいいから金出してくれたら、満員電車内で汚く臭い格好で騒がずに次の駅で降りてやるよということ。
電車内で騒ぐのは朝、通勤や通学で皆が時間に余裕のない時を狙っていたし、乗り込む車両も、車掌やホームに駅員のいる後部や中央部ではなく前寄り、金を受け取ると電車を降り、すぐに階段を登り他のホームへ行く。

少しは現実を見て欲しいと思う。

度重なる長文で申し訳ない。
これで消えます。
猛省!
[ 2016/05/03 ] ◆-

[ 109986 ]

そもそも互助精神の崩壊とやらを招いてるのは、善意につけ込んだ詐欺犯の方だろ。
それでも、もしかして本当に困ってる人かもと思って無視しないで駅員に対処を任せる人は、ちゃんと互助精神に則ってるじゃないか。

黙らせてくれてありがとう?バカか?それこそ詐欺犯をつけ上がらせて、互助精神の崩壊を招く一因に手を貸してるだけだろ。
[ 2016/05/03 ] ◆-

[ 110021 ] NO TITLE

せっかく109738がきれいに締めてたのになぁ
[ 2016/05/03 ] ◆-

[ 110025 ]

猛省と言いつつ懲りずに長文か…
[ 2016/05/03 ] ◆-

[ 110107 ] NO TITLE

まぁ詐欺だよね
実際に入院してた時かお見舞いに行った時に知り合った人の名前を語っただけだろう
それに交通費なんて定番中の定番だよね、同情を引き出す理由かつ年寄りってのももうお約束過ぎる
未だ引っかかる人が居ることにビックリなレベル

なんか日本の美徳とか恥ずかしいこと言ってるのが居るけど
親切とただの無知は違うよ少額でも詐欺は犯罪っての理解しないと
親切心だ少額だからとホイホイ差し出すから詐欺被害が増えるばかりで無くならない
困ってる人がいたら対応を熟知してる最寄りの駅員なり警察に任せるのは常識だよ
[ 2016/05/05 ] ◆-

[ 110146 ]

そんな誰でも思い付く寸借詐欺の話なんか得意気に展開されてもなあ…そこはオカルトでいいじゃないか、野暮だなあ。
[ 2016/05/06 ] ◆-

[ 110154 ]

一瞬フリーメーソン話かと思った
大工(石工)の棟梁→フリーメーソンの親方

ちなみにイエス・キリストの養父ヨセフが「大工」なのは実は
おや?誰かうちに来たようだ。
[ 2016/05/06 ] ◆-

[ 114141 ] NO TITLE

包帯男という怪談を思い出した。
マンションのエントランスに全身を包帯巻きにした男が出現し、
住人に「入院先の病院に戻るので、タクシ-代を貸してくれ」と頼む。
素直に貸した者には金額に応じて幸運が訪れ、断った者には不幸が訪れた。
断って罵倒した者は1週間後に死んだというお話。

幸運を呼ぶ包帯男ならばありったけのカネを貸したいけど、
おそらく普通の乞食と見分けがつないだろう。

乞食に餌付けしたり、タカリ行為を助長するのは反対だが、祟りは怖い。
この報告者のように、相手に真剣な気持ちが見受けられ、
小額ならば素直に貸すのが無難だと思う。
[ 2016/07/02 ] ◆-

[ 114144 ] NO TITLE

たかりとたたりじゃ大違い
[ 2016/07/03 ] ◆-

[ 115135 ]

あ、幽霊ってお金持ってないからその場を動けなくて成仏出来ない奴がいるとかそういうシビアな話?

貧乏だから泣きそう…>_<…
[ 2016/07/17 ] ◆-

[ 115136 ]

※114141
貸したものに幸運が〜 っていうのはわかるが、そんな怪しいやつに金貸すのを断ったってだけで不幸にされるのは理不尽だなぁ。罵倒するのは勿論論外としてもさ。
親切はあくまで好意からくるものであって、行えなかったとしても罪ではないだろう。
[ 2016/07/17 ] ◆-

[ 138897 ]

随分昔、私も遭遇した、詐欺だったのかな?と思う出来事を思い出した。おめでたい人だと思われるかもしれないしいろいろ意見はあるだろうけど、この話の投稿者の人はいい人だ、と私には思える。そんなのにお金を渡すなんてバカだという人が多いだろうけど、世知辛い世の中の詐欺とかいうつまらん話じゃなくて、幸運を呼ぶ白鷺だったら良いなあと思う
[ 2017/07/04 ] ◆-

[ 138924 ] NO TITLE

うん、いい人だと思うね。
回りがなんと言おうとも、己が納得出来ていればそれでいいさ。
幸せってそういうもんだ
[ 2017/07/04 ] ◆-

[ 186553 ] NO TITLE

必ず返すが本当に返ってきたのか知りたい

何かで1,000円当たったとかでもなんでも返ってきたのか
[ 2020/03/11 ] ◆-

[ 186570 ] NO TITLE

正直な返す人も不正直な返さない人も借りるときには必ず返すと言うでしょ。
これを見破るのには数学的に考える謎々みたいのあった気がする。
詳しいことは憶えてない(というかはじめからろくに知らない)んですが。
ここに大きな川があります。
渡りに舟が一隻あります。
舟は二人しか乗れません。
あなたと嘘をつかない人と嘘しか言わない人がひとりずついます。
あなたはひとりにひとつしか質問できません。
どうやったら全員向こう岸に渡れますか?
みたいなやつの難しいやつ。(喩え方があってるかどうか分からんけど言いたいことわかってもらえたら幸いです)

[ 2020/03/12 ] ◆-

[ 186578 ] NO TITLE

投稿主さんは 損得勘定なしで千円貸したんだね。
こういう人は
何にもなくても ご自分はもちろん、周りも幸せにするんだね、きっと。

[ 2020/03/12 ] ◆-

[ 186580 ] NO TITLE

♪ 信じられぬと嘆くよりも 人を信じて傷つく方がいい
求めないで千円なんか 臆病者の言い訳だから ( 鉄矢 )
[ 2020/03/12 ] ◆-

[ 192482 ]

※109795
109852
109981

オヤジがドヤ顔してるように見えたのはあくまでもあなたの主観
他の乗客もバッカじゃねーのと思ってたのはあなたの思い込み
実際口に出して言ってた人もいたのは記憶の改竄
文章全体から自己陶酔感漂ってて無理
[ 2020/08/31 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー