怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 108468 ] NO TITLE

コメで金儲けの水子供養だとか坊主嫌いがたまにいるけど、
金儲けしたいだけの人は聖職者にならない。1ミリも邪念がない人達だとは言わないけど
少なからず崇高な気持ちがなきゃ決意しない職業だろうし
もしも子供の命と引き換えに自分の命をかえりみずに助けたんだとしたら
親が子を思うのと同じくらいの無償の愛(念)みたいなものがあったってことか、
徳の高いお坊さんだったんだね。
[ 2016/04/08 ] ◆-

[ 108471 ]

「職業に貴賎はない」んだから聖職なんかない。もしあるんだったら畜産家や肉屋は賎職だろ。職分差別だ。
[ 2016/04/08 ] ◆-

[ 108477 ] NO TITLE

神様に仕える人は金儲けしたい煩悩とは離れたところにあるってこと
それ以外の職業が金儲けしたいだけの賎職だとか、
崇高なのがお坊さんだけだなんて思わないし、職業に貴賎なし
[ 2016/04/08 ] ◆-

[ 108482 ]

坊主曰く「ボウズ、大丈夫か?」
[ 2016/04/08 ] ◆-

[ 108484 ] NO TITLE

崇高な心差しを持ってるお坊様が少ないのは確かなんだもん。
もちろん、檀家関係なくお祓いしてくれるお坊様も知ってるよ。料金はお気持ちで
[ 2016/04/08 ] ◆-

[ 108499 ] NO TITLE

108482
なごんだ
[ 2016/04/08 ] ◆-

[ 108515 ] NO TITLE

108482の求める崇高な志って、無料で自分に都合よく働いてくれること?
昔は冷酷な犯罪を犯す前兆がある子を出家させたり、
罪を犯し、自分を省みたり律したりするため仏門に入る人もいる
生まれながら崇高な人が坊さんになるわけじゃなく、崇高な魂を目指してる人のこと
仏に仕える身を選んだってだけでも十分立派だと思うわ。
[ 2016/04/09 ] ◆-

[ 108516 ] NO TITLE

↑訂正108484
[ 2016/04/09 ] ◆-

[ 108534 ]

お寺さんに難癖つける人に限って、
月命日も断っちゃったりしてるよね。
故人や先祖への供養の気持ちを現すものなのに。
お寺さんがしてくれる読経とは別に、
自分達で毎日する読経があるってのも知らない人が結構いるし。
(うちは東だから正信偈をあげてるけど)
形式だけ仏式で供養して、
檀家の心得とかは無視してる家もあるんだから、 
お寺さんだけを責めるのはお門違いな気がする。
[ 2016/04/09 ] ◆-

[ 108535 ]

「寺の人間なんだからこっちが何やっても許される」とか思ってる阿保がかなり居るのも事実なのよ。アポ無しでバスでツアー客凸させる旅行社とか正真正銘の阿保としか言いようが無い。葬式やってたらどうするつもりだったんだ?住職が病院行ってたら?
仏の顔も三度というけど、人間はそこまで寛大じゃないぞ。
[ 2016/04/09 ] ◆-

[ 108543 ] NO TITLE

108482
吹いたwwwwwwwwwwうまいなwwwwwwww
[ 2016/04/09 ] ◆-

[ 108591 ]

職業で一括りにしようってーのが無理な話なんだよね。立派な職業なんてない。働きかたが立派かどうかで結局は人間性。お坊さんだってただ実家が寺だからとりあえず継いだって人もいるし、いい加減な住職だっているもんね。うちは母方のお寺さんはすごく良いけど、父方のお寺さんは本当ひどくてびっくりした。法に触れるものでは一切なくてもやる気がないじいさんだったわ。
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108593 ] NO TITLE

お坊さんに求めるもの高杉。
普通なら「なにあの店員、気分悪」でおわるところが、お坊さんレッテルつくとそうはいかないんだろう。
お坊さんが善人であるのがデフォだと思う人が、
ちょっとでも心ないことをされると驚いたり失望したりするんだろうね。
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108594 ] NO TITLE

法に触れないけどびっくりするようなひどいことってなんだろ?
お経を唱えてるときにゲップしてたとか?
墓石で煙草の火消してたとか?←これは法に触れるか
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108595 ] NO TITLE

うちの子が通ってた寺経営の保育園では、園長(住職夫人)が主導して気に入らない保護者いじめをやってたんだが、住職も夫人を窘めるどころかいじめに荷担してた。
ああいうの見ちゃうと幻滅するよ。こんなやつでも坊主って務まるんだなぁと。

求めるもの高杉っていっても、人心救済が宗教者の本分でしょ。戒名付けて葬式で経文読むだけの仕事じゃないよね。
常に崇高な理念とやらを体現せよとまでは求めないけど、努力する姿勢は示し続けて欲しいわけさ。高価なラジコンやらオーディオセット買いまくりで、外車乗り回すくらいなら、お布施の領収書くらい出せよって腹立つ。
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108596 ] NO TITLE

お布施の領収書w賽銭箱にレシートみたいなもんか。お布施は等価交換って意味じゃないからなぁ。
賽銭箱にいれる子供の10円と金持ちの一万円、神様にとっては同じ重さだよ。
今の自分の身の丈に合わない額の奉納はする必要ない。身の丈にあってるけど、ただその金の行方が恨めしいのかな。
幼稚園側が子供のいじめに加担していたなら問題だけど大人と経営者のゴタゴタだよね?
幼稚園での大人の喧嘩は園の本分ではないと思うしな、実際見てないからなんともいえんわ。
そのお寺が管理できてない荒れ放題なのに、住職が贅沢してるなら文句もでるけど、ただ財力が恨めしいともとれる。
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108598 ] NO TITLE

>身の丈に合わない額の奉納はする必要ない
そうはいっても、「お気持ちで」といいつつ、暗に要求されるお布施の数十万円は定額ですよ。各人の身の丈は斟酌されません。
金額の多寡が仏様にとって関係無くても、住職側ではそのようなものの考え方をしていないということです。檀家としては、ご先祖様を人質に取られているようなもので従わないわけにはいきません。
園の本分でない、大人と経営者のごたごたならば、集団のいじめは宗教者も看過して積極的に荷担するべきものですか?やはり人として卑しい行為であり、上辺は整っていようがそういう人たちが運営する寺にも園にも不審を覚えます。保護者に不満があるならいじめなどという陰湿な形で示すのではなく、きちんとした話し合いで解決すべきでしょう。法話とか説法とか、人と対話するのはお上手なのでしょうに。

何をもってお寺の管理が出来ていると評価するのか。
一番身近なはずの夫人の、パワハラに走るような荒んだ心を諭してやれないことも管理不足といえるのでは。
108596 さんは、お寺の敷地建物および法事関係あたりがきちんと整っていれば、住職の人柄は気にならないの?
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108601 ] NO TITLE

いじめの現場をみてもいない人が、◯◯ちゃんママが悪い!とか園長が悪い!とか誰も言えない問題ですよ。
365日24時間休み無く開いてる寺が、お墓や敷地が綺麗に管理されてたら印象いいですよ。
家督をついだ住職がたまたま人間的に自分より幼くても。
お寺が経営してる児童園に関わったことないし、お寺関係ありますか?
それ普通の保育園でもありえる問題で、お寺の関係者ならもっと大人な対応するべきでしょ?ってのはお門違いな気がします。
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108602 ] NO TITLE

住職の奥さんVSママ友いじめの話じゃなくて、お坊さんのはなしなんだけどね、これ。
人格者のはずの住職の子供が学校でいじめをしてるとか、
崇高なはずのお坊さんの飼ってる犬が人を噛んだとか、寺経営のはなしでもなくて。
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108604 ] NO TITLE

本スレと※でズレまくりだな。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」とはよくいったもんだ。
文句有るならこんなお門違いな場所で愚痴垂れ流してないで直接言いなよ。
違法性が有る案件ならお役所にチクればいいし。
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108605 ] NO TITLE

坊さんの話になると荒れるよね
神主の話でこんな荒れるのはあまり見ないから、そういう事なんじゃないのかな
まぁ数が圧倒的に坊さん多いのもあるけどね
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108606 ] NO TITLE

神主は神様相手で、地鎮祭、結婚式や七五三のハレの日
お寺はお墓経営、幼稚園経営、もろ人間相手だからね
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108611 ]

保育園幼稚園経営もお寺さん多いしねえ。わが子2人も仏教系の幼稚園にお世話になったけど、教育的にも人格的にもすごく良かったよ。ってフォローしておくわ…。

兄ちゃんよくがんばって弟に息吸わせようとしたよ。自分だって苦しかったろうに。きっとその気持ちに応えてくれたんだろうね。無事でよかった。
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 108614 ] NO TITLE

「弟は絶対助けたい」とか「弟が無事だったので心底ホッとした」とか…。
小学生なのにほんとに良いお兄さん。
少し年離れてる兄弟で、自分より小さい弟を死なすわけにはいかないって
弟のことだけで必死だったのかも。
[ 2016/04/10 ] ◆-

[ 110561 ]

本来「聖職」である前提で「宗教法人」として非課税措置が取られてたりするわけだから、それに見合った態度や奉仕を求めることを期待過剰だとは思わないけどね そこらの店の店員とは前提が違うでしょう
高級車乗り回せるだけの収入を得るにはそれ相応の義務があるはずって話でないの、神や仏に対しての金の重軽なんて大きなアレではなくて

この話に出てくるような死してなお檀家のために頑張ってくれてるお坊さんなら、誰も文句はないわな
[ 2016/05/14 ] ◆-

[ 110591 ] NO TITLE

とにかく弟を助けたい一心だった48に泣けた
[ 2016/05/14 ] ◆-

[ 111104 ] NO TITLE

あるときから権力地位を持った坊主が横暴を働くようになった、そのうちそれでも坊主がつとまるようになった。
いつからかそんな坊主 も 当たり前になった、それに不満のある人が直接言える場合ばかりではなく匿名で坊主とはこういうものだと書き出した。
善良な坊主は自分を知っている人と横暴を働く坊主に苦しめられた人達で争うようになって困り果てた。

良い坊主の話を聞いたら「坊主も捨てたもんじゃないな」これでいいのでは?
[ 2016/05/22 ] ◆-

[ 111113 ] NO TITLE

>111104
?ちょっと意味が分からない
[ 2016/05/22 ] ◆-

[ 111134 ] NO TITLE

111104
最後の一行だけでok
[ 2016/05/23 ] ◆-

[ 123309 ] NO TITLE

>108482

 昔どこかのスレで読んだ

  どんなに子供が走り回ろうが、足がしびれた人が転ぼうが
  絶対にお経が乱れない、色即是空を極めたお坊さんの話で

  父親の葬儀の途中に現れた、チンピラ姿の放蕩息子に母親が一言
 「このくそボウズが!!」
  この一言で、木魚の音がピタリと止んだ

 を思い出した。
[ 2016/11/14 ] ◆-

[ 194006 ]

坊主 : (ボウズん自失)
[ 2020/10/11 ] ◆-

[ 217068 ]

江戸時代くらいからもう寺なんてセレモニーホール兼公的機関なんだし尊敬もしないけど幻滅もしないよ。
ただコンビニ店員がラッシャーセーって言ってても気にならないけどセレモニーホールの係員がゴシュッマッデーって言ってたらクレームもんでしょ。そんだけのことだよ。
[ 2023/11/23 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー