怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 104849 ]

水子?
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104855 ]

でしょうな
パパはワケわからなくても
ママが心当たりあるだろう
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104858 ] NO TITLE

昔、狂ったマンというマンガがあったな
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104866 ]

パパに憑いた水子かもしれないよ?
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104867 ]

水子が母親にしか憑かないという思い込み。
男の人は知らないうちに恨まれて母親経由で水子ががとんできたりとかありそうで、怖い。

大人ならまだしも水子の姿をみて、子供が赤ちゃんと認識出来るのかな?
部屋に憑いているみたいだし、一人で産んで殺して押し入れに系の事件が思い浮かんだ。
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104873 ] NO TITLE

この家族に関係なく、家(部屋?)に憑いてたのでは?
赤ちゃんだったから帰るおうちわかんなくなっちゃったのかもね、ちょっと可哀想と思った
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104877 ]

よかれと思ってとか色々理由書いてるけど結局は部屋の整理がしたいって自分の都合を押し付けてんじゃん。なぜ息子が嫌がるかも聞いてないようだし、この投稿者って自覚の無い身勝手な人じゃないの?
だから自覚が無いだけで水子とかが憑いてた可能性もあるんじゃないかと思ってしまったよ。
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104879 ] NO TITLE

赤ちゃんマンは、乳幼児だけど、新生児ではないよ
(水子の定義は様々だけど)
この世のものではないけれど
赤ちゃんが宙に浮いてたのか
笑ってたのか、泣いてたのか、
早く生まれ変われるといいな
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104881 ]

>104877
なんで嫌なのか聞いても答えんし、とあるので一応聞いてはいたみたいですけど、うーん。
心配ではなく頭ごなしに説教から始める人に赤ちゃんの説明したところで聞く耳持たなそうですよね…。
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104884 ]

水子と勝手に決めつけて勝手に意見の押し付けあいをしている……これも乾って奴の仕業なんだ
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104887 ]

ゾル下の生き霊
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104891 ] NO TITLE

マンションだろ、床下に先住民が産んだ不義の子の遺体が‥‥
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104894 ] NO TITLE

子供が要らないってものを意地になって無理やり押し付ける親に恐怖って話だろ?
[ 2016/02/11 ] ◆-

[ 104901 ] NO TITLE

それは、別のところにどうぞ
[ 2016/02/12 ] ◆-

[ 105059 ] NO TITLE

なんて大人気ない意地の悪い父親だ。
[ 2016/02/14 ] ◆-

[ 105188 ] NO TITLE

『残穢』思い出した。赤ちゃんだけだけど。
[ 2016/02/15 ] ◆-

[ 105297 ] NO TITLE

旦那が知らないところで嫁がやらかした水子
っていうと昼ドラ要素も入ってくるな
[ 2016/02/17 ] ◆-

[ 105628 ]

水子なら引越し先にもついてくるやろ
[ 2016/02/22 ] ◆-

[ 106751 ]

地縛霊系だよな
それも部屋っていうかなり狭い範囲の
鈍すぎて気づかないおとんは最強
[ 2016/03/10 ] ◆-

[ 147237 ] NO TITLE

部屋を無理やり押し付ける親に難癖つけたい米がチラホラ見えるけどさ、小学4年だろ。
10才になる男の子がオカアチャンと一緒に寝るのをやめさせようとするのはおかしいか???そろそろひとりで寝ろよ…って当たり前のことだと思うけどなあ。
別に家族と同じ部屋で寝ててもいいけど、10才男子に別の部屋を用意することにそんな目くじらたてなくても…
[ 2017/10/05 ] ◆-

[ 147241 ] NO TITLE

マンモーニなんだよ
[ 2017/10/05 ] ◆-

[ 147274 ] NO TITLE

いろんな意味で洒落怖
[ 2017/10/06 ] ◆-

[ 147309 ] NO TITLE

>10才男子に別の部屋を用意することにそんな目くじらたてなくても

そこじゃなくて、理由が明らかになってないのに強制しようとする親のデリカシーのなさ横暴さに※されてるんだと思うよ
子どもの微妙な感情に寄り添うだけの繊細さの欠如が問題なので、昭和もとっくに過ぎてるのに「聞いても答えないから理由はわからんけど無理やり強行」ではちょっとね
[ 2017/10/06 ] ◆-

[ 147316 ] NO TITLE

こんなんで横暴とか、どんだけ甘ったれの理屈だよw「へたれはママのおっぱいでも吸ってろよw」って笑えてくるな。

小4だろ?4歳じゃなくて。個を尊重すべしというなら、なぜ嫌なのか聞かれても説明せず駄々こね続けるのも問題だろ。
[ 2017/10/06 ] ◆-

[ 147318 ]

147309
ありがとう、なるほどね。自分147237だけど、ちょうど同じくらいの4年生の子供がいるんで冷静さを欠いていたよ(´・_・`)
この歳で1人で寝られないとか言われて、甘やかしすぎたかとか普段 から自責の念があったからねwそれこそ「ゴタゴタ言ってないて1人で寝てみろ」って別室に布団ひいて叱りつけた事もあったんだよ…。
自分語りすまぬ。
この子はその部屋で寝るのが嫌で、一人では寝られるようだからウチとは違うけど、来年5年生では大概の学校で野外合宿もあるから、家族と一緒じゃないと寝られないって子供が言い出すと親としては多少焦って強引にはなってしまうかなと思うの。
[ 2017/10/06 ] ◆-

[ 147322 ] NO TITLE

※147316
言っても信じてもらえないと思ったのでは
子供の態度は、それまでの親の行動の積み重ねだからね
[ 2017/10/06 ] ◆-

[ 147324 ] NO TITLE

小学生は、個人差大きいと思います
精神面は特に…
これが、身体の大きさと必ずしも比例しなかったり
兄弟姉妹がいたりいなかったりで違うし
過度なものでないなら、のんびり育ててもいつかは親離れしていくと思うのだけれど

というより、その赤ちゃんの霊らしきものはなんぞ?
[ 2017/10/06 ] ◆-

[ 147326 ] NO TITLE

>147318
親はそういうところに気がいきがちだと思うけど、子供(に限らず配偶者・親・同僚・友人だれでも)がなにかぐずついたり場合、問題の根本原因はその問題そのものではなく、時に思い及びもしない別のところにあったりするよ
普段から相手と自分の間になんでも隠さず公開できる、しても大丈夫だ、公開すれば一緒に(同じ目線で)解決してもらえるんだ、この人は自分の味方だ、という信頼関係が築かれていれば根気強く接していれば理由を教えてくれるだろう
※147322の言うように、過去に公開したのに頭ごなしに否定されたり冷たくされた、叱られた、嘲笑された、などの経験があってそれに深く傷ついていた場合、心が閉ざされてしまいなにか問題が起きてもSOSを発信できなくなる
その傷は癒されないまま意識の下に潜って抑圧されてしまうので、きっかけがあると本人にもわからないようなこんがらがった形で浮上してきたりする

焦るとマイナス面ばかりに意識が向くから、親子間のように片方が圧倒的上位で有利な立場だと押しつけでも
当座の解決に無理やりこぎつけようとしたくなるのはわかるが、まずは子供に安心感を与えて信頼してもらうのが先決だと思うよ
世間体とか一般論とかで家庭内の個別問題は解決できない
子どもがかなくなに何かを主張する時は、かならず本人なりの正当な理由や原因がある
[ 2017/10/06 ] ◆-

[ 147332 ] NO TITLE

147326様の
『世間体とか一般論とかで家庭内の個別問題は解決できない』
って、本当に大切なことと思います

世間体と一般論はそうは言っても、社会とのつながりのように思えて
なかなか断ち切るのは難しいと思わせるトリックみたいなもので
いちいち、つっかかっていくのもめんどくさい
だからと言って、その歪を本当に愛する子どもや配偶者に向けるのも損
自ずと、緩衝材の役割をする人たちの負担は大きくなると思います(たいへんだよね)

『子どもがかたくなに何かを主張する時は、かならず本人なりの正当な理由や原因がある』
きれいなことばだ
大切なものは、時間をかけて大切にできればと思います
生まれてきてくれたのだもの
[ 2017/10/06 ] ◆-

[ 159905 ]

霊障もなかったようなので、座敷わらし的な存在かもしれない。
[ 2018/05/29 ] ◆-

[ 173330 ]

親子の信頼関係ガーというより、息子は両親どちらかの水子かもと疑って言い出せなかったのかもよ
そのせいで両親が仲たがいしても困るから
引っ越したら霊がついて来なかったので両親に原因はないと見て話してくれたのかも
[ 2019/02/23 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー