怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 85248 ]

確か生前の行いによって三途の川の風景って変わるらしいですな
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85250 ] NO TITLE

友人さん、残念
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85253 ]

お父さん………………wwwwwww
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85255 ] NO TITLE

お父さんgjと言うべきなのか否か・・・なんだかお父さんが死んだ時が心配だ
>85248
渡し賃の額もね。生前の人望=渡し賃
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85258 ]

鬼灯の冷徹思い出した。
そのジジイ、ピーチマキ好きなジジイだ。
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85259 ] NO TITLE

蕎麦とかの値段で換算すると、江戸時代の1文は30円程度に相当するそうだから、三途の川の渡し賃6文=180円~200円ぐらいの見当になる。350円って、結構な値上げだよな。
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85261 ]

ちゃんと棺には紙銭を入れてあげないと。
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85262 ]

※85259
三途の川の渡し賃も、この世の貨幣価値の変動に影響されるのでしょう。
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85267 ] NO TITLE

>>85259
地元の公共交通機関の料金で考えるとバス+地下鉄とか乗継できるくらいの金額だ
確かに高いかも

ところで三途の川のほとりで金稼ぎってどんな仕事があるんだろ
石積みしてる子供達を邪魔するバイト…とかしか思いつかないんだけど
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85269 ] NO TITLE

なんかいろいろ笑えない話な気がする
コメント欄見てたら尚更そう思えてきた
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85281 ] NO TITLE

85267
いかだ(舟)の管理・維持費や渡しの爺さんの給料、税金だって上がってるんでしょう。
煙草なんて、たかが20年前からでも倍以上の値段になっとる。
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85282 ] NO TITLE

世界中には貧しい故にたいした弔いできずあの世へ旅立つ人もいるわけで、銭なんかなくてもいけるはず。
したがって三途の川が見えた時点でまだ寿命ではないと考えられるのでは。
三途の川目撃談は生還者の発信ですし。
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85285 ] NO TITLE

死んだ人間が、三途の川を見ていないと、いつから誤解していた?
貧しい人間が必ず極楽に行けるなどと、いつから誤解していた?
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85292 ] NO TITLE

>85255

生前の人望=渡し賃っていうのは
人望があると安いの高いの???
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85296 ] NO TITLE

>85258

懸衣翁なw
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85300 ] NO TITLE

いまどきの懸衣翁はもう少し優しい
剥ぎ取るのは生皮じゃなく嫉妬やら憤怒やら後悔やら執着 いわばアチラヘ行くために不要な感情
そのために暫し彼岸の岸で生前と同じ日常を過ごす
いわゆる徳を積むという行いもその場で過ごすうちに得られるらしい
渡し船に払うお金もその時稼げるから手持ちが無くてもたぶん大丈夫
と、夢の中で亡き父が語っていた 真かどうかは己が死するまで不明
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85301 ] NO TITLE

人口が増えればそれだけ死者も増えるって事だから、渡し守の求人無いかな・・・
女性なら奪衣婆の求人か
生きてる内に櫓のこぎ方覚えておいた方が良いな
>85292
高いか安いかより、生前に人望が有ると必要額持っていて、無いと奪衣婆に身ぐるみ剥がされるらしい
ただ、確かめに行きたくは無いなぁ
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85303 ]

亡くなった時の精神状態が死後の世界の風景に影響するらしいよ。綺麗な風景を見る人は心穏やかで、きっとこの世にもう未練も無いんだろう。
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85305 ] NO TITLE

いかだのじいさんを川に突き落としていかだを奪うと言うわけにはいかぬものか。
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85306 ]

事故って意識不明の息子のジャンパーからタバコ代くすねる親父ってモラル的にどうなの…と思ったけど
まあ身内って意外とそんなもんなのかもなあ
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85311 ] NO TITLE

逆に全然タヒぬなんて思ってないからこそ、いつも通りの行動ができたんじゃない?
後で目が覚めてから“借りてたの返すわ”とか、そのままうやむやにするとか
まあ、実際に後からの話で150円返してもらったのかどうかも怪しいし
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85325 ]

タバコも人のためになるのか
やめるのやめとこ

汚ない川に汚ない景色って地獄じゃないのか?
[ 2015/06/10 ] ◆-

[ 85351 ] NO TITLE

生前に自分のためにいくら稼いだ持ってた、じゃなくて
他人のためにいくら使ってやった、であの世の持ち金が決まるって話も聞いたな
喜捨や布施からの連想か
[ 2015/06/11 ] ◆-

[ 85374 ] NO TITLE

85351
それは社会主義は極楽行き、左翼は仏ということですか。
[ 2015/06/11 ] ◆-

[ 85402 ]

85374
それはなんかちょっとずれてるな。
左翼とか社会主義とかそういうのではなく人としてじゃないかね。
人として奉仕したりとかさ、喜んで寄付やら寄進やらしたりでないかな。
自分の自らの良き行いという意味でさ。
社会主義とか左翼は政治とか団体の考え方じゃろ?ちょっと違うなあー
[ 2015/06/11 ] ◆-

[ 85440 ] NO TITLE

今って火葬炉を傷めないようにって理由で、棺には紙もの以外NGじゃん
だから紙に六文って書いて、六文銭の代用にする…
三途の川ってそんな偽金でもいいのか?と心配になった子供の頃w
[ 2015/06/11 ] ◆-

[ 85464 ]

火葬炉は基本的に紙物のみですけど、葬儀の担当さんがオッケーだしたら時計とかメガネなど故人が愛用してた品(勿論電池とかは抜いて)足元の目立た無い所に入れてもらったりしてましたね。
といっても大体2品くらいが限度ですけど。
頭元だと、メガネとかのフレームの色がお骨に着いちゃったりするんだそうで。
そういや、1回本物の六文銭を棺に入れてもらった記憶がありますね。
めっちゃ溶けて固まってたらしいですけど。
by元納棺師
[ 2015/06/12 ] ◆-

[ 85538 ]

地獄少女を思い出した
[ 2015/06/12 ] ◆-

[ 85936 ] NO TITLE

※85440
手形とか小切手として取り扱われてんだろ、多分・・・
[ 2015/06/17 ] ◆-

[ 86083 ]

うちの地方じゃまだ棺桶に小銭入れて火葬するよ。焼け残った小銭は御守り的な意味合いで親族に配られる。大抵は無くさないようにしまっとくんだけど、たまにうっかり支払いでその小銭使っちゃう奴とかいるんだよね。
青緑とか白っぽく変色してる小銭は気をつけたほうがいいよ。特に10円玉。遺体と一緒に火葬した小銭の可能性ある。
[ 2015/06/18 ] ◆-

[ 89559 ] NO TITLE

>85464氏 他
元葬儀屋だけど、火葬場の炉の温度とかメンテ具合とかボロさによって、OK出すか変わるよ。
低い温度しか出せないとこでは金属系はおろかプラもまずいし、送り花の量も減らす。うるせーとこは故人様のお身体以外入れんなとか言ってくる。
ま、勝手にOK出して火葬場管理者(概ね市町村)に怒られて出入禁止にされたら商売あがったりだもの。

小銭とかは、入れてOKな火葬場でも用心して、なるべく故人様のお足元あたりとか、焼け残って骨とかに癒着したりしないような空いてる位置を指示して入れてもらったり、禅宗系のお寺様が稀に紙のお金持ってきたりするからそれ入れる。

1回だけ、自分の担当した故人様が、病院のエンゼルケアのミス(?)&葬儀屋および喪家様で湯灌やラストメイクせずお身体を触らないまま火葬したら、差し歯差されたまんまでさ。
お骨に超ひっついてた。
喪家様は気にしてなかった(むしろうっかりな故人様らしいって盛り上がってた)けど、火葬場の市職員と俺ら葬儀施行スタッフは苦笑いするしかなかった。
[ 2015/07/24 ] ◆-

[ 89567 ] NO TITLE

三途の川に筏ってw
それ以前に舟で川下るのは日本ではないだろ。
橋か、浅瀬か、深瀬なんだから。
[ 2015/07/24 ] ◆-

[ 93822 ] NO TITLE

>86083
あー、そういえば以前、自販機の釣り銭で
表面が読めないほど真っ黒になった10円玉が出てきたことがあるが
そういう由来の可能性もあるのか。
[ 2015/09/04 ] ◆-

[ 93833 ] NO TITLE

なぜか当直中にやたらと人が亡くなる俺が来ましたよ(自分よりさらによく亡くなるのに遭遇する先生もいるが)。
そんなうちの家紋は六文銭。見送った人がみんな持っていけてればいいなあ。
[ 2015/09/04 ] ◆-

[ 129094 ] NO TITLE

>93833
よう、真田幸村!
[ 2017/02/13 ] ◆-

[ 183752 ] NO TITLE

持っている執着を捨てろという意味で350円だったんじゃないかな。もしも、所持金が十万円なら十万円、一円も持ってなかったらただでいいよって言われたんじゃないのかなあ。
[ 2019/12/06 ] ◆-

[ 198307 ] NO TITLE

病院の排水口は手術なんかで血とか汚物で汚れてたりするのかもしれなので、もしかしたらそこの病院の下水のところが投稿主の三途の川になっていたんじゃないのかなあ。
[ 2021/04/18 ] ◆-

[ 198321 ] NO TITLE

そんな病院は、ないですよ、さすがに(;^ω^)

昔、親戚のおじいさん(古くて大きい農家)が亡くなったときには、
おじさんが「家に残っていた」という本物の古銭を棺桶に入れていました。
すごくカッコよく感じましたっけ。
[ 2021/04/18 ] ◆-

[ 198323 ]

うちの方は渡し賃用の袋に皆がお金を入れる
狭い村でどこの家も親戚か姻戚だから誰か亡くなるとほぼ村中の人が来るし、ずだ袋みたいなのが小銭でいっぱいになる
で、上にも出てるようにお金は焼いた後皆に戻される
一円玉は溶けちゃうからいれちゃダメらしいけどおじいちゃんのお葬式のときうっかり入れちゃった人がいたらしくてお金全部くっついてしまった
おじいちゃんが渡し場で困るっておばあちゃんが泣いてたからうっかり一円玉入れないように皆気を付けてね
[ 2021/04/18 ] ◆-

[ 198335 ] NO TITLE

棺の代わりにカヌーに入れてオールをつけて燃やしてあげたらどうだろう。
[ 2021/04/19 ] ◆-

[ 200550 ] NO TITLE

今って炉を痛めるとかの理由で、銭とか固いもん入れちゃダメって言われるから
今の時代のホトケさんは、皆三途の川のこっち側でバイトしてから逝くのかな
[ 2021/07/25 ] ◆-

[ 200556 ]

200550
コンビニで働いたりコンビニで買い物する死者を観察する方が、服を剥いで木にかけるよりずっと確実にその人の本質を理解出来るので、「渡し賃が貯まるまで此岸でバイトする」はなかなかナイスアイデアなのでは
[ 2021/07/25 ] ◆-

[ 200557 ]

200566
すまない
×此岸 ⚪︎此方側
だな…

関係ない話になるが、地獄に「店員に偉そうな態度取ったり迷惑行為したやつが落ちる地獄」を新設してほしい。時代に合わせて
[ 2021/07/25 ] ◆-

[ 200558 ]

200557
200566って書いたけど正しくは200556だ…私は「スレを無駄に汚したしたやつが落ちる地獄」行きだな…
[ 2021/07/25 ] ◆-

[ 216297 ] NO TITLE

ぱちカスが死んだらパチンコ玉をいれとく。
[ 2023/10/04 ] ◆-

[ 216306 ] NO TITLE

パチカスになんの恨みが?w
[ 2023/10/04 ] ◆-

[ 216307 ] NO TITLE

三途の川の渡し場で所持金350円 どうしよう・・だれか助けてください

残り200円・・
もうだめぼお
[ 2023/10/04 ] ◆-

[ 216308 ] NO TITLE

タバコとなって消えた¥150
(…ヤニカスオヤジ、グッジョブ…か?)

お金貯まったらすぐ戻れ、なのか
せっかく助かった生命、死ぬまで大切に…なのか?

息子の危機に父性本能が、咄嗟に金を抜き取って即使ったのか

妄想は果てしなく、多分、全て違うのだろうな
[ 2023/10/04 ] ◆-

[ 216310 ] NO TITLE

人間万事塞翁が馬。
[ 2023/10/04 ] ◆-

[ 216315 ]

三途の渡しの六文銭┅しかと受け取れい!!
[ 2023/10/04 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー