怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 34308 ] NO TITLE

馬鹿な嫁と子供だな
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34312 ]

仕事だからって何でも免罪符にはならないと思う。男が可哀想だとは微塵も思わないな。スナックならまだしも、キャバってすごく下品だもの。勘違いしても仕方ないよ。でもなんでわざわざ写真撮って奥さんの見られる環境にしてたんだろう?
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34317 ]

※34312
キャバは下品だから、自分の考えに妄執して子供と夫残して死ぬ事が正当化されんのか
すげぇ思考回路してんな。
釣りであってほしいわ
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34321 ]

奥さんの単なる勘違いでみんなが不幸のどん底になったところが洒落怖なんだろ?
誰が悪いというか、みんなかわいそうだよ。
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34322 ]

34321だけど、洒落怖じゃなかった。
後味の悪いポイントってことね。訂正。
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34323 ] NO TITLE

接待に使う店なんてセッティング担当だとしても自分の好みで選べるわけないし
同行を拒否も出来ないのにな
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34333 ] NO TITLE

34317みたいに下衆な奴がまだいるとは驚きだ
近所の奥さん連中の付き合いで嫁がホストクラブ行って満面の笑みの写真見せられたら嫌悪感ないか?
もちろん死ぬほどの事ではないけど男だから~とか言う奴はチャンスがあれば浮気するし浮気しても男の甲斐性とか平気でいうんだろうな。
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34343 ]

本文よりもここのコメのほうが怖いです…
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34346 ] NO TITLE

仕事でキャバ行くのは問題ない。でも箱入りの御嬢さんにそんな写真は見せちゃダメだと思う。
その程度の話でしょ。猿じゃあるまいしそこまで感情的に言い合いする程の話なのか?
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34347 ] NO TITLE

接待でキャバが許されると思ってるのも自分勝手なら浮気した夫を許せなくて子供たちを残して自殺したのも自分勝手

誤解だろうがなんだろうが不貞と思って一緒にやっていけないと思うなら別れればええねん
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34352 ]

子供がいなきゃね
男女の感情のもつれで自殺は、ありえる事だが
子供を置いてじさつするのはダメだ。
まあやむを得ず写真を撮ってしまっても、見られるマヌケな旦那も旦那だわな

奥様の付き合いでホストクラブで笑って写真撮ってたらどうか?の意見には激しく賛成
付き合いだし向こうも商売だし仕方ない。で済まされる心の広い男性はいる?
男だから許されるという事では無い。
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34353 ]

嫁も子供も異常。
遺伝とかでどっか頭おかしかったんじゃないの?
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34358 ] NO TITLE

夫のキャバ行きを嫌悪したり許せないと思うんだったら分かるんだが
キャバ嬢でなく浮気相手だと信じて疑わなかったのはよっぽどの潔癖か世間知らずなのか
というか、父親の不貞を理由に後追いを選ぶって
どういう教育を受けてきたらそう育つんだよ…しかも姉弟そろってって…
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34362 ] NO TITLE

もしかしたらその奧さんは大人しい自分の性格にコンプレックスがあったのかもね

それで派手目の女性と楽しく写る旦那をみてヒステリーがいきすぎて自死

意外に奧さんと似たタイプの女性との本当の浮気なら冷静にいれたかもしれない
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34366 ] NO TITLE

邪魔者が消え去ってよかったじゃないか


って思た俺はおかしいのか?
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34373 ]

※34333
近所づきあいと仕事の接待を同列に扱う奴初めて見たわ
妄想過多で周りの意見を聞けてない。この話の奥さんと一緒
子供巻き込んでジサツする前にもうちょっと外の社会を知ろうな^^
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34378 ]

というか会社の接待で行ったんだろ
それを見せるのは良くないけど、会社員に拒否権も選択肢もないのに。
妻がホストクラブ云々とか、男だから許されるわけじゃない!ってファビョってる馬鹿は何なの?論点ズレ過ぎ。
どうせ女だろうけど
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34387 ]

この奥さんの悪い所は、嫌悪感を抱いたことじゃなくて夫の説明に耳を傾けず自分の考えにこだわり過ぎたとこだろ
ホストクラブなら嫌悪感がーとか言ってる人がいるのは訳わからん
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34407 ]

男は皆キャバくらい行くし、ただの飲み屋で浮気どうこうの場所じゃないからねー。そんな誤解されるとキャバ嬢もかわいそう。
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34417 ] NO TITLE

価値観の相違

結婚するべきではなかった
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34425 ] NO TITLE

>34373
近所付き合いと仕事同列…ってそこが問題かな?じゃあ社宅のご近所の部長夫人とのお付き合いならOK?
付き合いで嫌々ならホストクラブいってホストと笑顔で写真撮っていいんか?って話じゃないかな~

仕事なら嫁の嫌がることやっていいのかな?って思う。
仕事の話なら若いおねいちゃんいないところですればいいのにね。不思議だわ。

私の夫も仕事柄接待で行くこともあるけど、いい気分はしない。怒ったり疑ったりはしてないけど経費の無駄じゃね?っていつも思うなあ~

純粋な疑問。なんで接待っておねいちゃんおらんとあかんの?
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34426 ]

奥さんの方が社会に出て組織の中で働いたことがないと、家庭内の主婦の常識だけで判断するから、働いている夫の行動が理解できなかったりするんでしょうね。
私は主婦の方の発言に時々仰天します。

[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34429 ] NO TITLE

仕事と嫁の付き合いを同じと考えるって、まともに仕事をしたことがない主婦?
こんなのが女全般の考えだと思われたら、本当に迷惑。
こんなこと言う女がいるから、「女は感情だけの生き物で脳みそがない」とか言われるんだよ。
嫁が嫌がろうが自分が嫌だろうが、仕事ならしなくちゃいけないこともある。
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34430 ] NO TITLE

愛していた人に「裏切られた」ってショックがデカ過ぎて、肥大し過ぎて、爆発し過ぎたんだろうなあ。
子供は、そんな母親の行動に引っ張られ過ぎたというか……。

単純に「良い」「悪い」の二元的な問題ではなく、
母子そろって感情の振れ幅が広すぎたことによる悲劇ってだけな気がする。
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34432 ] NO TITLE

サラリーマンの悪しき慣習、て感じですかね

理解できん


この話の奥さんは何か心に問題があったのかもしれんけどね。行動としては異常すぎる
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34437 ] NO TITLE

え。
これってホントは奥さん自害じゃないんじゃないの?
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34441 ]

>>34425
部長婦人だろうが何だろうが、結局直接的な仕事の付き合いじゃないだろ。接待と同視出来るだけの席じゃない。それこそ何で妻が出張ってホストに行くんだよww

逆に嫁が嫌だからって感情的な理由で仕事の付き合いを制限すんの?
夫の付き合いを制限すりゃ夫の立場も悪くなるし、その不利益は自分にも返ってくるのに。

なぜ接待でキャバ行くかって、慣習だから。
実際社会でそれなりの地位についたことが無いんだろうけど、酒の席だからこそ詳らかになる事もあるんだよ。相手がそれを求めてるなら尚更。
覚えておいたほうがいい。
その慣習が納得できないなら、社会的地位を得てルールや慣習を作る側に回れよ、主婦。
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34442 ]

※34429のような理知的な考え方ができる女性が増えてくれたら、こんな悲劇は起こりづらくなるのにね
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34443 ]

男女問題になると何で皆すぐ喧嘩腰になるん
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34445 ]

これに関してはあからさまに妻がおかしいのに擁護しようとするのが涌くからじゃね
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34449 ]

主婦の付き合い云々の人は、逆の立場ならどう思うの?って言いたかったのではないかい?
夫が主夫、妻が一家を養う金額を稼ぐ仕事に就いており接待もある的な例であればこんなに荒れなかったかもよ。

母親の自殺はとにかく、子どもまで自殺とかなんか怖いね。前コメで何人か言ってるけど、自分も精神的な問題があったのかなと思ってしまったなあ。
[ 2013/11/01 ] ◆-

[ 34458 ] NO TITLE

くっだらないことで死ぬような輩はどのみち長生き出来ないと思うのでまぁしょうがないよね
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34459 ] NO TITLE

姉弟の歳はどの位だったんだろ?
母親は夫だけでなく子供達も嫌悪したのかもしれんな
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34462 ]

子供残して自殺ってありえないねー。
旦那も大人しくて箱入りーな奥さんなんだから、もっと慎重になるべきね。
写真とかなんで見せちゃったかな。

わたしは箱入りじゃないけど、キャバは許せないかな。
付き合いって言いながら、結局は思いっきり楽しんでくるのが目に見えるからねw

夫婦ならその辺の話し合い、しとかないとダメでしょ?
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34474 ] NO TITLE

『お父さんは私たちにさわらないでください』
この言葉に謎解きのヒントが隠されてると思う。
おそらくキャバクラうんぬんはささいなきっかけに過ぎず、
実はこの姉弟は父親に、ある種の虐待を受けていたのではなかろうか…?
表向き社会的に認められている夫をどうにもできずに妻は自殺した。
そしてそんな母親の気持ちを知って…。
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34479 ]

みんななんで写真に関して「見せた」って言うのか…そんなの一言も入ってないよ。見られた、かもしれない。それだと幾人かの人の意見が些か変わるわね。

小姑ツッコミはともかく、まぁ、どっちも悪かったんじゃないかね。
子供達が後追いってことは母親寄りの思考してたんだろうと推測するけど、つまり父親はあまり子供に触れ合えていなかったってことなのかなぁなんて。仕事が忙しいと、難しいけれどねぇ…。
もうちょっと子供と触れ合えてたら多少変わったかもわからない。もちろんそれでもこの奥さんの行動は行きすぎだけど。
誰か言ってたけど、奥さんももう少し旦那の意見に耳を傾けるとか、外を知ろうとするとか自発的なアクションは必要だったとは思う。

子供は年齢によるなぁ、中学くらいまでだと両親の影響力は半端ないし。高校以上の子だとすると、かなり悲しいことになるね…あまり考えたくないな。

あと、接待がキャバクラなのは「仕事を上手く進めるため」の接待なのだから、相手を持ち上げなければならない。
となれば、大抵の会社は重役は男性だし美味しいお酒と美女が確実にいるキャバクラになるのはいた仕方ないんじゃなかろうか。そこそこお金もかかるから、安っぽさもなくなるしね。
キャバクラが下品かどうかはわからないけど、そう決め込んでいる人は視野が狭いんじゃない?とは言っておこう。
あと、わたしも論理的な女性が増えてくれたらなぁと思う。わたしも女だけどそういう偏見持たれても迷惑だしね。

まるでスレ主か何かのような態度になってしまった…一読者に戻ります。
[ 2013/11/02 ] ◆EEksGFZA

[ 34487 ] NO TITLE

もし逆の立場で考えるなら、学校行事での父母参加キャンプとか?
行きたくなくても子どものためには出なきゃだし、周りに気を使ったりして面倒だ。
で、他の若いお父さんと笑顔で映ってる写真見られて「浮気に違いない!」とか言われる…。
面倒でも疲れても、子ども(家族)のためだし皆行くんだから、と頑張ったのに。
「行事に行かなくても、学校の勉強だけでいい」と言われても、行事含めて学校のことだし、行かなきゃ子どもや自分が周りからどう思われるか…。
若い男がいるのに泊まりなんて嫌だ、と思う夫はいるだろうけど、それで「行くな!浮気だ!」と言う人は変でしょう。

夫にキャバ行かれるのは嫌だと大抵の奥さんは思うだろうけど、仕事なら行かないといけない。
それでお金もらって暮らしてるんだから。
私は結婚してるし子どももいるし仕事もしてるけど、もしも仕事でホストクラブ行かなきゃ行けなかったら行くよ。
夫が嫌がっても、子どもを実家に預けても、仕事で必要ならしますよ(しょっちゅう、はやっぱり家族によくないと思うけど)
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34491 ] NO TITLE

母娘して思い込みが激しいな…弟は本当に同意してたのかな?と思った
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34494 ] NO TITLE

「仕事だから仕方がない」のは分かるし、止めたりしないけど、やっぱ気分悪い。行かせないとか文句言ってるわけでもないけど。
たとえば奥さんがホストクラブ行ったら嫌じゃない?

…ってことを聞きたかっただけなんだけどな。

仕事云々は分かってるし、その慣習を変えれるほどの社会的地位もない一主婦だけど。
仕事だから仕方がないのに馬鹿じゃない?とか言われてもな~自分の正直な気持ちはそうなんだもんな。

奥さんが仕事の付き合いでなら全然ホストクラブOK、嫌でもないわっていう心の広い旦那さまばっかりなんだろうな。

論理的でないおバカな主婦なんで申し訳ない。
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34500 ] NO TITLE

仕事でもキャバクラに行かれるのは嫌、ってとこまではまあ分かるんですが。それを浮気だって思い込んで自殺しますかアナタ?って話。
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34504 ]

なんにしてもこれは実話だろうとフィクションだろうと自分にとっては他人の話なんだから、そこまでムキになって話すことないんじゃない?言い合ってる人同士が付き合うわけでもないんだから。
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34520 ]

この話にでてくる主婦みたいなやつばっかりでくそわろたw

あたし女だけど、こーゆースイーツな脳みそもってるような女達ほんとに嫌い。
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34525 ]

34520
煽り作業お疲れ様です!釣れてますか?

と、真面目な面々が釣られないようにコメントしておくね!
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34527 ]

34520
語り口調がおっさんっぽいぞw
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34532 ]

34520
あたし女だけどあなたみたいに女sageして男の点数稼ごうとする女嫌いwww
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34541 ] NO TITLE

記事の趣旨と違うけど、勘違いさんが多いみたいだからコメントしとくわ。
長文になるけどすまんね。

そもそも接待と付き合いは別物だからね。
接待は顧客をおもてなしする場だから、相手先のニーズにあったところをセッティングしなきゃいけないよ。
おねいちゃんのいる店に行きたいっつったらキャバだし、美味しい料理食べたいつったら料亭だし、ゴルフ行きたいつったらゴルフよ。
納品物のクオリティが他者と大差なかったら接待でアドバンテージ稼ぐしかないし、同社内の付き合いなら断っても影で文句言われるだけで済むかも知れないけど、接待は業績に関わるから断る断らないじゃないよね。

キャバの接待断れっていうのは、例えば、害虫駆除業者が「スズメバチは出来るけどシロアリは嫌なんでやりません」て言ってるようなもん。
他でしっかり稼げるなら別に切ってもいいと思うけど、キャバ行きたがる顧客の方が金払いはいいと思うよ。

本記事の感想に戻るけど、顧客差し置いてキャバ嬢と笑顔で写真撮ってたなら接待じゃなくね?って思うわ。
あと営業側が顧客に「キャバクラなんてどうですか」みたいに提案してるなら、接待にかこつけてお前が行きたいだけだろと思う。
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34551 ]

接待や付き合いであるか否かって事と、浮気か否かってのは別問題だけどな。
自分の意思で行ったとしても、イコールで浮気とするのは短絡的すぎる。

特定の女の子に貢いだり、浮気と同視できるくらいに入れ込んだりしてるなら勿論駄目だけどさ。
夫がストレス発散のためにキャバ行ったからって、「キャバで楽しんだ!浮気だ!!」って決めつけてかかるのはさすがにおかしい。

あと「私が嫌だから行くな」っていうのは「俺が行きたいから行く」っていうのと同列の感情論で何の反論にもならないよ。
「キャバ以外でストレス発散すればいい」っていう反論もあるだろうけど、そんな代替手段が本当にあるなら初めからキャバ行かないだろう。
「行くな」って言えるのは、キャバと同じかそれ以上にストレス発散できる家庭を作れてる人だけ。

家族を養うために仕事して、溜まったストレス発散のためにキャバ(ホスト)行って、また仕事に打ち込もうというなら、自分が嫌だったとしても、大目に見てやるべきじゃないかな。

長くなってすみません。一読者に戻ります。
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34554 ]

※34494

>奥さんが仕事の付き合いでなら全然ホストクラブOK、嫌でもないわっていう心の広い旦那さんばっかなんだろうな

やっぱり論点がずれてる
嫌悪感を感じるのは仕方ないんだよ。ただ、嫌と感じても許容すべき、なんだ。
しっかり文意を読んでから反論してほしい
[ 2013/11/02 ] ◆-

[ 34559 ]

奥さん視点
接待だの付き合いだのなんだの仕方ないことかもしれないけど、家庭に持ち込んでほしくはないな。
たとえ仕事でもキレイな女性とニコニコ写真はやっぱ嫌だもん。知らないでいたいよ。
自殺まではいかないけど、落ち込んじゃうなぁ。

子供視点
仮に自分の父にあてはめると、浮気どうこうより気持ち悪い。自殺まではいかないけど、触らないでほしいって気持ちはわかる。


まぁ写真とか残るものの処理はしっかりしてくださいっつーことかな。
接待で写真とか言われても信じられないよ。
[ 2013/11/03 ] ◆-

[ 34560 ]

社会人と、社会に出たことがなかったり、経験が浅いまま家庭に入ったよーな人を比べると…同性でも全く別の生き物だよ。
話してても、はぁ⁈ってよくなる。
見ている世界の範囲の違いは埋められないもんだ。
性別だけの問題じゃない。

そして、子供を持つ母親として、文中の奥さんは母親失格としか思えない。
旦那に落ち度があるとしても、こうも信頼関係が築けていないのは奥さんにも問題がある。
相手の言い分、立場に全く理解がない。
子供の行く末を思う気持ちがあれば、そんな事で自殺なんかできないじゃない。

創作だといいね

[ 2013/11/03 ] ◆-

[ 34576 ] NO TITLE

接待でキャバ行かなきゃいけないような人が、こんな箱入り娘娶ったらあかんわ。
住む世界も価値観も違いすぎる。

純正のお嬢さまで、水商売の世界なんて異次元の不潔で愚劣な自分とは一生関わりのない世界だと思ってて、それを許容する男も不潔に見えてショックだったんだろうねぇ。
大正とか明治の世界みたいだね。

女からすると、なんか哀れでもあるしほんの少しだけ羨ましくもあるよ。
やっぱり頭で解ってても嫌悪感はある。ただ、それを「不潔よーっ」って、全力で拒否るほど純正培養されてないだけw
やんごとなきお嬢さまの父上も銀座の高級クラブくらいはいったかもしれないけど、それを知っても自殺しそう。
いつまでもお嬢様で大人にも母親にもなれなかったんだなぁ。
[ 2013/11/03 ] ◆-

[ 34618 ] NO TITLE

コメが賑わってるね。
[ 2013/11/03 ] ◆-

[ 34619 ] NO TITLE

親父可哀想すぎるだろ…
[ 2013/11/03 ] ◆-

[ 34680 ]

奥さんないわ……お嬢様だから知らないなら、旦那の社員に本当か聞くとか、色々あるだろ知る方法
その努力もしないで一方的に決めつけて死ぬとかありえない
そんな奥さんに育てられて死んだ子供たち可哀想
旦那さんだって、落ち度としては写真残してて見られたくらいでしょ?
それくらいの失敗でこんな不幸ひどすぎる
[ 2013/11/04 ] ◆-

[ 34716 ] NO TITLE

>34554

>嫌と感じても許容すべき
そうですよね。実際私もそうすべきだと思ってるので何も言わないし、嫌み言ったこともないんです。
ただ、感情って抑えれる方もいれば、無理な方もいらっしゃるんではないかと。

どっちが論点かなんて考えてなかったです、すいませんww
そこが頭弱いって言われる所以かもしれないですねww

でも女性ってこうゆう接待の場って慣れてる方多いんですかね?私もそれなりに社会でて働いてましたけど、私が接待させられる立場だったしな(女でお酒が飲めると重宝がられる…)

ただ、この話の奥さんはメンタル面ですでに弱ってた方じゃないかな~って気がして。
そんな人にご機嫌でおねいちゃんと撮った写真みられちゃいけないよな、と思ったり。

すいません、馬鹿が露呈してしまったのでロムに戻りますwww
[ 2013/11/05 ] ◆-

[ 34775 ] NO TITLE

コメント熱狂してるから便乗
当方女ですが、やはり奥さんが箱入りだったせいとはいえ自殺とは・・・悩み過ぎたのか、箱入りだから離婚したら~って考えて世間体を守りたかったのかもなーとか
しかし子供も可哀想だし父親も可哀想・・・

ここでサラリーマンの接待でどうのこうのとは議論しないが、もっと広い視野を持てるようにならないとみんな不幸になるんだな、とかぼんやり考えました。

アホなコメントですみません
[ 2013/11/05 ] ◆-

[ 34800 ] NO TITLE

よし、分かった!
全員、父親が自殺に見せかけて殺害したんだ
間違いない!
[ 2013/11/06 ] ◆-

[ 34823 ] NO TITLE

※ 34800

それ一瞬考えた
[ 2013/11/06 ] ◆-

[ 34905 ]

34823さん
わたしも思ったσ(o・ω・o)

それが「後味~」なのかなと…
[ 2013/11/07 ] ◆-

[ 34915 ] NO TITLE

>34800
等々力警部それはあまりに強引じゃないでしょうか。
[ 2013/11/07 ] ◆-

[ 35136 ] NO TITLE

※34800
正直流れがありえなすぎて絶対そういう話だと思ってた
いくらアホだとか常識がないといっても、三人もの人間が次々自分の命を捨てる方向に行くもんだろうか
[ 2013/11/10 ] ◆-

[ 35328 ] NO TITLE

論理的でない主婦としては、そもそも接待でキャバ行くような職業の人とは結婚したくないなぁ
旦那周りに政治関係者色々いるけど、なるべく関わらんで欲しい
嫌な話も聞くし
そういった事に理解のある、懐の広い人でないと務まらないと思う
[ 2013/11/12 ] ◆-

[ 35451 ] NO TITLE

※34541
そうなんだよね、接待は相手のニーズを見ることが重要
おっさんだから女あてがっとけ、ってのは逆に失礼になることもある

※34479
キャバ自体の品性は別として、接待時に奥さんがいるのに若い女を要求する、という点において品があるとは言い難いけどね
美味い飯と酒なら高級料亭があるわけで
本能だからとは思うけど、それを制御してこその人間じゃないのかなぁ
理性の無い畜生っぽいよな、とは思う

[ 2013/11/13 ] ◆-

[ 35472 ] NO TITLE

本編もありえないけど、※欄も結構驚いた。
接待だろ?近所の奥さん同士の付き合いとは全く別次元。
少なくとも接待する側には断る権限なんて無いし、される側でも上司の好みなら逆らえないわな。
逆らってもいいけど、そのうちキャバクラどころか会社に来なくていいって言われるわ。
[ 2013/11/13 ] ◆-

[ 35496 ] NO TITLE

>>35472
驚くようなことか?
たとえ仕事でも旦那にはキャバとか行って欲しくないな~、という当たり前の感情だと思うが
まあ付き合わされる側なのに嫁に「浮気よ、キーッ!」とか言われると辛かろうし筋違いだけど

ところで既婚女性経営者がホスト要求することはみんなどう思ってるの?
[ 2013/11/13 ] ◆-

[ 35507 ] NO TITLE

>35472
奥さん同士の付き合いの話じゃなくて、奥さんが逆の立場で異性のサービスを受ける飲食店に行くのは平気なのか?って話じゃね?
奥さん同士の付き合いでなくて、仕事でホストクラブ行くのはどうよ?いい気分?

…って話をしたかったのかと思われ

しかし※欄のびるなwww
[ 2013/11/13 ] ◆-

[ 35556 ]

仕事でキャバクラくらい理解するべきなら、
妻子が嫌悪感を抱くことにも理解するべき、だな。
仕事なんだからこっちの言い分が正しいって思ってちゃ理解は得られないよ。
主婦だって仕事みたいなもんだし、お互い異業種で別の常識の世界で生きてるんだと思って話さないと。
どっちの世界が正しいとかじゃないから。
異業種だと常識が全然違うなんてことはよくある話だからね。

でもこれで死ぬなんて元々夫婦関係が上手くいってない上に、嫁さんノイローゼとかおかしくなってたんだろう。
旦那さんは仕事人間でそれにも気付かないし、子供とも接することが少なく信頼がなかったってとこかな?

子供は思春期の娘だと人によっては嫌悪感半端ないだろうね。
不安定な時期だし母親が亡くなったなら尚更。
母親のそういう遺伝子も継いじゃってる可能性もあるわけだから、もっと注意しとかないといけなかったんでは。
いっぱいいっぱいで無理だったんだろうけど。

長文ごめん。
[ 2013/11/14 ] ◆-

[ 36232 ] NO TITLE

いやいや、フウゾクならともかくキャバクラって。
取引先に好きな人がいたら絶対に接待コースに組み込まれるぞ。で、いくら嫌でも行かないわけにはいかない、行った以上は「自分、こういうとこはちょっと……」なんて顔は死んでもできない。この接待の出来が他の社員の生活にも影響するんだから。
この説明を聞いて「お酒飲んで若い子と話してるだけでしょ? とても仕事の一環とは思えない」「それを理解してくれっていうのは男の勝手」と思い、別れることまで考えるような人がいるなら、旦那のいる人なら出世も昇給も諦めるし、最悪退職してもいいから絶対に行かないでくれと釘を指すか、まだ未婚の人なら大口の取引先や上役のいないような仕事してる人を相手に選んだほうがいい。腕だけで食っていける技術者とか。
うまく隠したところで不運にもよそから漏れたりしたら「隠してるとこが怪しい」って思うだけだろうし、ぶっちゃけ、仕事付き合いでキャバクラなんて大抵の職業人には起こり得ることだからお互いのためにもね。
これすらも意味不明という人は一回、仕事の理不尽さというものを理解するために働きなさい。嫌だ、気に食わないなんて感情論で世の中わたっていけないから。
[ 2013/11/19 ] ◆-

[ 36516 ] NO TITLE

>>36232
そういうのは大概営業の人間がやってくれるけどうち
大抵の職業人には起こり得る、ってことも無いんでない?
まあ営業の男は絶対断れないし、しょうがないだろうけどね
[ 2013/11/22 ] ◆-

[ 36722 ] NO TITLE

取引先が相手なら主に営業の役目だな。
ただ、上司が好きなら連れ回される可能性は誰にでもある。そして、悲しいことにこういうとこの付き合いで出世が決まったりもするんだよ。悪い冗談のようだがマジで。
それに、対外の付き合いが必要ない部署にいても、出世すればやっぱり外付きあいが発生するしね。取引先と関係が断絶してる上役なんて基本的に存在しないし。
[ 2013/11/25 ] ◆-

[ 36751 ] NO TITLE

世間の大半の奥様方は理解してると思うし普通に送り出してると思う。自分の気持ちはどうあれね。仕方ないと思ってる。
だから「これだから女は…」とか「専業はバカばっかりpgr」されると( ・ω・)モニュ

夫のほうも妻子が嫌悪感を感じる場合があるというのを心の隅にでも置いておく必要があると思う。
「仕方ないことだ、嫌がってるのを顔にも出すな」ってタイプの人は全く気にしない人と結婚すれば丸く収まるよ

私は「接待で行くのは仕方ないとして、それ以外で行かれると嫌だし、仕事だとしても正直いいきぶんにはならない。それを理解してほしい」って結婚前に言っといた。結婚してからもめたら嫌だし。
[ 2013/11/25 ] ◆-

[ 38743 ] NO TITLE

仕事のひとつっていばることではないだろ、と思う。
仕事に必要な話なら仕事中にしたらいいじゃん。
男女の違いなのか?
これが役所の仕事とかなら腹立たないか?
[ 2013/12/12 ] ◆-

[ 38885 ]

女がみんなこうゆうことを嫌悪はしないと思う。好ましいとも思ってないけど。
夫婦のコミュニケーションがたりなかったんじゃないの?妻も極端だし、夫も気遣いが足りない。
お互いに理解してれば、回避できた悲劇だと思うけどなぁ。
キャバクラだって、上司の殆どがバブル経験者なら当たり前にオネーチャンのいる酒場になるでしょ。
上手く説明出来なくて申し訳ないけど。
[ 2013/12/14 ] ◆-

[ 39193 ] NO TITLE

38743は役所と民間企業を一緒にして語っている時点でアウト。
男女の違いとかじゃなくて常識わきまえてなさ過ぎる。

※仕事に必要な話なら仕事中にしたらいいじゃん。

この発言からにじむ、社会の不条理さを理解していないところからも働いたことなさそう。
「戦争はみんな嫌。じゃあなんですんの?馬鹿なの?」と言ってる子供と変わらねーよ。
正論で世の中回っていると思っている学生ならまあ許容範囲だが。
[ 2013/12/17 ] ◆-

[ 40284 ] NO TITLE

子供達まで自殺ってのは、解せないな
親父と一緒にいられないなら家を出りゃいいだろ。なんで自殺だよ
若いもんが自分の未来を、母哀れ・父憎しの為にチャラにしないだろ
親父に殺されたか、母親に取り殺されたか…?
[ 2013/12/28 ] ◆-

[ 46989 ]

自殺遺伝子の実験やったことある

結果がどうなったか分からないんだよなぁ

極端に自殺の多い国とかないし
遺伝はしないのかなぁ
[ 2014/03/20 ] ◆-

[ 47864 ] NO TITLE

まあ女が理解できないのはしょうがない
男だってなんでこんな爺どもにゴマすらなきゃいけねえんだ
ドツきまわしてえって思いながらやってるしなw
[ 2014/03/31 ] ◆-

[ 49618 ]

やっぱり男と女は永遠に解り合えないらしい。と米を見るにつけ思いますな( ̄▽ ̄;)

男達は女は感情的で愚かだ、女達は男は暴力的で下半身中心だ、とねWで、男は仕事してる方が偉くて当たり前、女は誰が毎日世話してんだ、と言い出す。

そんなに嫌なら結婚するな。何が楽しくて喧嘩ばっかしてんだと独身女の私は罵り合う男女を斜めからみる訳ですはい。

…で?何で結婚とかするの?まさか自分だけは幸せにパートナーと愛し合っていけるとか思ったの?ぜんっぜん大事にしてるようには見えんが?仕事で疲れて帰ってきた旦那に「今日もお疲れさま」とか言った?休日のない家事をする奥さんに「たまには休んでいいぞ?」とか言った?

自分の発言を振り返って一人でも多くの人がパートナーに対する態度を反省することを切に願う。絶対棚上げとか責任転嫁とか相手の身になるってこと忘れるとかしてるから。
[ 2014/04/26 ] ◆3un.pJ2M

[ 49639 ]

浴衣がはだけたコンパニオン(?)の乳を満面の笑みで鷲掴みにする父の写真を幼少期に見ている私としては、何かしらこの奥さんにも同情の念を覚えないことはない。



[ 2014/04/26 ] ◆-

[ 49640 ]

娘にもね。
[ 2014/04/26 ] ◆-

[ 49643 ]

このケースで女がって言うけど、妻が近所の連中と親しくしたり、職場の男と仲よさげに話してるだけで嫉妬して、暴言暴力、最悪殺したりする男も相当数いること分かってるのかな。
正直、勝手に死んだだけまだマシさ。
[ 2014/04/26 ] ◆-

[ 49685 ] NO TITLE

自分の考えだけで思い込んじゃう血筋だったのかねぇ…?とういか、どんな子育てしてるんだよ…子供が後追い自殺って潔癖にも程あるわ

人生綺麗事だけじゃないんだから、一家離散で家庭崩壊するくらい頻繁に浮気したとか相手に貢いで多額の借金したとかじゃない限り、お説教や許される程度の罰与えたりしても許す事も覚えようよ…さすがに旦那さんも可哀想だわ
[ 2014/04/26 ] ◆-

[ 51522 ] NO TITLE

これ位のことで自害しちゃうような奥さんといるより、金目当てだろうがチヤホヤしてくれるキャバ嬢と酒飲んでるほうが楽しいだろうな~と思う。。。
さて旦那帰ってくるからビール冷やしといてやるかw
[ 2014/05/19 ] ◆-

[ 51530 ] NO TITLE

許容範囲が広い人も狭い人もいるし、「浮気だけは死んでも嫌!」というのを有言実行しちゃったか。
「この遺伝子だけは、死んでもいらない!」と、思ったか?言い訳の余地はなかったか?
何か、もったいないというか、切ない。
[ 2014/05/19 ] ◆-

[ 53970 ] NO TITLE

>51522

「これ位のことで…」とはいいますが…、

苦しみに大小なんて本来ありませんよ。
当本人にとって苦しければ、それは苦しいものなんですよ。

それと物語に登場する奥さんはおそらく一途な愛情を夫に抱いていたのでしょうね。
ただ、「一途な愛情」というものは悪く表現すれば「盲目的な愛」となり、
そしてその「盲目的な愛」というものに対し残酷な現実が突きつけられた時、
それは倒錯して「嫉妬」や「憎悪」、「劣等感」や「絶望」等の「負の感情」に変貌してしまう。
彼女の場合もきっとそうだったのではないかと思います。

あと、人間は「負の感情」による呪縛を受けると妥当な思考はまずできません。
だから奥さんが「夫は浮気しているのではないか?」いう考えに妄執的であったことも、
挙句の果てに自殺してしまったことも、私から言わせてもらえば何らおかしいことではありません。








[ 2014/06/15 ] ◆-

[ 54059 ] NO TITLE

53970ですが、
よく考えてみるとこの奥さん、不貞妄想をしているあたり「オセロ症候群」に罹患してますね。
[ 2014/06/16 ] ◆-

[ 55845 ] NO TITLE

なんか男女共に熱く語ってる連中がいるけど、女側から何度か質問されてる
「働いている妻がホストクラブで接待してたらどうなのか?」
に対しては、男共がスルーしてんのが一番後味悪いな

俺なら女房が黙ってホストクラブ行ってたら、それが仕事でも嫌な気分になると思うし
ホストと2ショットの写真なんて見付けたら夫婦喧嘩になると思う
まあそれくらいで自殺はしないけどな
俺も接待キャバの経験あるし
でも既婚者がわざわざキャバで写真なんか撮るか?
もし撮ったとしても家に帰るまでに証拠隠滅しねえ?
[ 2014/07/06 ] ◆-

[ 59381 ] NO TITLE

相応の収入入れてくれて、浮気したりしたら離婚に応じてくれて、親権もこっちで、養育費と慰謝料払ってくれて、社会の誰もがこの処置を自然だと感じるぐらい男女平等だったなら全然OKだわ。>ホストクラブ。
[ 2014/08/11 ] ◆-

[ 59394 ] NO TITLE

コメント欄が一番怖いわ
仕事したことない子供であってほしい
[ 2014/08/11 ] ◆-

[ 62712 ]

キャバなんて行くからじゃん。
[ 2014/09/15 ] ◆-

[ 63610 ] NO TITLE

素朴な疑問…

>母を死に追いやった父親のもとにはいられない、母の後を追うと姉が言い出し、
>弟はその言葉に同意し、姉弟は心中したのだった。
>遺書には『お父さんは私たちにさわらないでください』と書かれていた。

弟の同意の意思は誰が伝えたの?
遺書には『お父さんは私たちにさわらないでください』と書かれていただけじゃないの?

父親の申告だとしたら、やはり3人とも父親が……?
[ 2014/09/24 ] ◆-

[ 63613 ] NO TITLE

同じ味の酒を見知らぬ人についでもらって、高い金出すって何それ、ホストクラブ解せぬ〜って、
主人に言ったら、禿同された。(激しく同意?ハゲに同意?うちはどっちもだ!)
高い金は可愛いお姉ちゃんよりも、美味しい料理に払いたいってさ。
価値観が似てて生活しやすい。
[ 2014/09/24 ] ◆-

[ 63620 ] NO TITLE

この奥様は細川忠興の子孫だったのかもね
[ 2014/09/24 ] ◆-

[ 90911 ] NO TITLE

写真を意図せず見られたにしろ、絶対に見られないようにしておくべきだったのは確かだね、こういう嫁なら。旦那が迂闊。でも、それで自サツは行き過ぎ。仮にも人の親なら、子供残して自分の感情で死を選んじゃだめだろう。旦那を責めまくって殴ってもいいよ、それは世間知らずに夫婦喧嘩で済む。でも、子供は守らなきゃ。

嫁が嫌がるなら仕事でもキャバ行くなって言ってる奴は、嫁が嫌がるから接待は行きませんって言って旦那が職場での立場が悪くなるとか、取引上手くいかなくて責任取らされるとか、それで最悪失職するとか、そういうこと含めて自分の生活にも関係してる(旦那がその責任を負ってる)ってことを考えないのかね?
そりゃ好きで行くわけじゃないにしても、行ったら多少楽しむくらいはいいじゃないの。キャバが嫌いで接待で行くのもストレスで、旦那が胃に穴開けながら接待してる方がいいのか?
[ 2015/08/06 ] ◆-

[ 90928 ] NO TITLE

自分が言えることは…

どんな理由であれ自殺はアカン
[ 2015/08/06 ] ◆-

[ 90944 ] NO TITLE

男性には女性の性質を理解する能力がなかった
男性は理解のない女性と家庭を築いた
夫婦の家庭は歪んでいたが、男性にはそれがわからない
二人の子供は歪みに晒され続けた
[ 2015/08/06 ] ◆-

[ 95833 ]

接待でキャバの時点でおかしい
あと接待するのはキャバであってこの男じゃねーし
キャバなんて妻子持ちが行くとか写真とるとか
洒落にならない怖い話である
自分の父親がそういう人じゃなくて本当良かった
[ 2015/09/29 ] ◆-

[ 95836 ]

そもそもキャバクラで女性に接待受けながら仕事の話がよくあるってエピソード自体、女性軽視で成り立った社会特有の悪しき性差別
”キャバで接待なんて社会人になったら当たり前”、”社会人になればわかる”って言ってることがおかしい。
先進国にホストやキャバなんて日本やアジアくらいにしかない
キャバが目的でいくならビジネス上対等だが、仕事の接待として接待の接待させるのは当たり前な世の中って
こんなん女性軽視だって問題になるわ

日本のおんなが男の味方(というか女の敵)で良かったね
[ 2015/09/29 ] ◆-

[ 95858 ] NO TITLE

まあ、奥さんも確かにまともな反応じゃないけどさ…。

ただ何というか…
ハナから「これくらい理解しろ」のスタンスで
相手の気持ちを労わろうとしなかった旦那にも問題あるような気が。
「仕事で仕方なかったんだ、浮気なんてしない、君が一番だ」
くらい言っておけば、この悲劇は免れたかも?(それでもダメなら御免)

自分も大いにそうだが、「これくらい分かってもらえるだろう」という甘えは
大概、いつの日か大きな問題になって跳ね返ってくる(苦笑
別に男女関係ないよ?夫婦という『一番近しい間柄』としてね。
まあ、だからって常に気を使ってたらもたないけどね…。
[ 2015/09/30 ] ◆-

[ 110715 ] NO TITLE

上野先生の著作のどれかだな
[ 2016/05/15 ] ◆-

[ 120036 ] NO TITLE

日本の会社員って大体
俺たちが社会を知ってる一般の考えって思ってるよね
ぶっちゃけただの奴隷思考で、それがまともな考え方と思ってるの日本人ぐらいやで?
って言いたくなる
[ 2016/09/23 ] ◆-

[ 120044 ] NO TITLE

社畜が会社の金でキャバクラ行って
説教たれるとは片腹痛いわ
キャバクラのお姉さんには感謝しろ
嫁は大切にしろ
[ 2016/09/24 ] ◆-

[ 142161 ]

私は今自営業で硬めの仕事してますが、若い頃新地のクラブやキャバで働いたこともあります。
はっきり言って、心から楽しんでそうなお客さんはごく少数で、中には妻に悪いからと早く帰られる方も結構いらっしゃいます。

仕事の流れで、会社の行きつけの店に「行かないといけない」理由があるんですよ。
大企業のかなり上役になると、顔の広いママと付き合ってママにセッティングしてもらって大きい仕事を取る。それこそ何億単位の事業をクラブのママが握っていたりするんです。その代わりに、毎年店に三千万落とすといった契約のようなもの。
社員はむしろ、ノルマのように色んな店に通わなくてはならず、見えない苦労もあるもんだと思ったものです。

たまに楽しんでる方を見ると、なんというかある程度の役職についていないから楽しめるわけで、複雑なものですよ。
[ 2017/08/12 ] ◆-

[ 174136 ]

奥さんも子供も、超真面目だったんだな。なんかバカにしたみたいな言い方になったけどそうじゃなくて本当に。私は高齢の独身者だけど、もし結婚してて旦那のそんな写真を見つけたら、なんだこれ〜、って感じでゲラゲラ笑って良かったね〜、そうだね〜と揶揄い半分で言ってしまいそうな気がする。それで終わりだろうな。旦那がそれで怒り出さなければ
[ 2019/03/15 ] ◆-

[ 174137 ]

などと書いたけど仕事でいやいやながら仕方なく行っているのにそんなバカにしたみたいな言い方はよくないか。お疲れ様、とか言っておくのがいいかな。まぁ私は高齢独身者だからここで何を言おうがどうしようもないけど、お互いに理解がなかったんかなぁ
[ 2019/03/15 ] ◆-

[ 174170 ] NO TITLE

珍しく米が戦いの場になってますね。
殆どの奥さんは「頭では判っていても、いい気持ちはしない」という具合でとどめているおかげで、日本の家庭は危機を回避してきたはず。
エキセントリックなこの「妻子全員自冊事件」が、旦那の狂言なのか真実なのか、読後感がいがらっぽい。

キャバに行ったことの無い人が圧倒的に多そうですが。その辺は置いておいて。
欧州のキャバレーと日本のキャバクラの説明をしても、仕方ないので置いておいて。
95836さんの指摘するように、日本のキャバクラは、世界的には異質です。
欧米文化では、「女が同席して酒を出す店で、会話のみで性的サービスが無いとは、絶対に有得ない!」
のです(おさわりなんか、かわいいものです)。
接待や「話し合い」の場として、美女がお酌をする店を使用するのは、江戸時代の「お茶屋」の文化の流れです。
こいつは、
お互いのテリトリーではない場所に「席を設ける」ことで、暗殺等の害意がないことを示し、
まず話し合いを済ませ、
合意が成立した後に一献(決裂の場合はここでお開き)、
予算が潤沢だったら、そのままご馳走を出し、女将がお酌し、芸者の三味線で舞妓が軽く花を添える。
時代劇は「夜のシーン」で天井照明が煌々としてますが、大抵は午後~夕方のことで、帰宅の際は提灯が必要、という程度の、意外に早い時間。
お迎えの人が提灯を持って来るか、お茶屋の従業員が店の提灯を持ってお客様を玄関先まで送って行く。
昔のお酒は、現代の清酒と違った濁り酒だし、そんなに大酔いしない。
紀伊国屋文左衛門のような豪快な「お茶屋遊び」ではなく、大金を掛けなくても、安く済む店が多かった。
現代は、とことん安く済ますと喫茶店の奥の「予約席」ですね(スタバやカフエには無いよ)。

色んな店があるので、キャバを擁護する必要はないけど。
商習慣の一つに接待が存在するのは事実だし、142161さんのおっしゃるように、お客さんたちが意外と苦労しているのも事実です。
写真は、ね、お店で撮りたがるおっさんがいるんですよ。(´-ω-`)
写真機を構えて上機嫌なおっさんと、その場を楽しく盛上げていたからこそ写真を渡されたのでしょうし、接待は成功だったのでしょう。

[ 2019/03/15 ] ◆-

[ 174177 ] NO TITLE

おっぱいが全部悪いんだよ。なんだよあの柔らかさ。
許しておけねえから全部俺ンとこ持って来いや。始末してやるからグヘヘヘ。
[ 2019/03/15 ] ◆-

[ 174179 ] NO TITLE

では、雄っぱいは…
いえいえ、主人のだけでいいですグヘヘへへ
と、コメしてみたら、
174177さんより、はるかに気持ち悪いね、すみません

はとバスツアーに、ショーパブやら芸者さん遊びやらホストクラブやらの見学が1万円
とかいうのを見て、しっかり見てなかったのだけど
「お父さん(主人)といっしょに、行ってみたい」と言ったら「そうだねー」と、ニコニコされた
お店にとっては、迷惑な客になるんだろうか?
[ 2019/03/15 ] ◆-

[ 174181 ]

↑アタシが去年乗ったはとバス都内秋の紅葉巡りツアーのガイドさんこの後ニューハーフショーのツアーの添乗だっていそいそお見送りしてくれたわ
なかなか人気のコースらしいわよ
[ 2019/03/16 ] ◆-

[ 174184 ] NO TITLE

何か、行く行かないより
ワクワクしますね
[ 2019/03/16 ] ◆-

[ 174185 ] NO TITLE

まあ、あれだ。

結婚して30年もたてば、とうちゃんがキャバ行こうが
かあちゃんがショーパブ行こうが どってこたなくなるから
大丈夫だよ、みんな。
[ 2019/03/16 ] ◆-

[ 174197 ] NO TITLE

浅草の芸者遊びは、安い価格で、熟年夫婦のお客様で好調だそうですね。
息子が就職して育児が終わったら、行ってみたいです。

以前、職場のレク企画で、渋谷のニューハーフショーに行きました。
シアター形式でパブではなかったので、安心だったのか、女子もほぼ全員参加。
たぶん、女子たちの方が、楽しんでいました。
[ 2019/03/16 ] ◆-

[ 174204 ] NO TITLE

キャバ程度じゃ全く満足出来ない俺は自爆するしかないな。さらばっ!ピ・ピ・ピピピ・・・ピカーーー
[ 2019/03/16 ] ◆-

[ 198539 ] NO TITLE

まあなんもかんもてめえのスケベ心で接待先にキャバを選んだ偉いさんが悪いわな
楽しみたいならプライベートで1人でいけエロジジイ
[ 2021/04/26 ] ◆-

[ 199689 ]

こういう男にとって都合のいい風潮に染まって付き合いとやらでキャバに行けば行くほど接触が増えてどこからが浮気とかの境界線がおかしくなり、浮気への考え方も変わっていくんじゃないの? 社会人として、とか言って正当化したりしてさ。
どうせこの手の風潮が都合いい人は「妻がいるので」と言っても「この程度のことを許さないなんて不出来な妻だ」とか言ったり 遠回しに皮肉言ったりして、妻を不安にさせたくない男性を軽んじるんだろうな

男はキャバつれてけば喜ぶと思ってそうなのもアホくさいわ。その短絡的思考と身勝手さの方が社会人としてどうなのかと思う。
行きたいなら行きたい人だけで行け。
[ 2021/06/20 ] ◆-

[ 213692 ]

奥さんは鬱だったんだろうなぁ
ずっと不安定ながらも頑張って踏みとどまっていたのに、写真のだんな様の笑顔を見て、張りつめていたものがぷつっと切れて何も考えれなくなったんだろうなぁ
お子さん方もそういう傾向の資質があったんだろうなぁ

みなさんの色々なお話を読みながら、やっぱ離婚かなと考えていました。
[ 2023/04/22 ] ◆-

[ 216830 ]

こういう話出るたびに「男が仕事でキャバに行くのはOK」なのに「嫁がママ友とホスト行く」はNGって多いよな。JTはこれこそCMにすべき(笑)
[ 2023/11/06 ] ◆-

[ 217021 ]

キャバがいいか悪いかは置いといて。
確かにこれだけ見ると、社会通念も知らない妻子が思い込み強過ぎ頭おかしいって話なんだけど、いくらなんでもそれだけで全員シぬかなあ
例えば「浮気なんてするわけないだろ!?オレずっとお前だけなのに…でも最近は家族としてしか見てなかったかもな…久しぶりにいつも行ってたあの店にでも行こうか、あの頃みたいに」なのか「だから仕事だって何度も言ってるだろ!男の仕事もわからない専業主婦はこれだから…あ~あこんな家帰る気失くすわ。飯は外で食ってくる。これからしばらく残業続きだからな」なのかで浮気してると思い込む度合いは違ってくる。
子供らにも「ごめんな…パパの作ったオムライスぐちゃぐちゃで…ママのオムライス、パパも食べたいよ…」なのか「勝手に勘違いしてあの女バカか!ああ、おまえら、パパ今日接待で遅いからこの2千円でなんか食っとけ」なのかで、やっぱり浮気してるこんな父親嫌だと思う確率は変わる。
3人もの人間が絶望してシぬのには、写真1枚で勘違いじゃ済まない今までの諸々があると思うよ
[ 2023/11/20 ] ◆-

[ 217022 ]

分かる。揉めたきっかけがキャバの写真だっただけで、裏にはそれまでの積み重ねとか、言い合いの中身の問題とか、いろんな理由があったと思う。
最後の糸が何で切れるかの問題だけで、今回のことがなくてもいずれ破綻してはいたんじゃないかな。
まあ、もしかしたら、こういうきっかけがなければ運良くなあなあで続いていたかもしれないから、そういう意味では不運で後味が悪い話ではある。
[ 2023/11/20 ] ◆-

[ 217023 ] NO TITLE

昭和の昔は、
大変でしたかも

某生命会社の専務が来るって事で
そこの会社のお父さんの接待の為に
奥さん娘、友人の娘である私も訳が分からないまま
連れ出しくらいましたもの

友人は、某○に、就職されたみたいですが、
縁故採用なのでしょうね
すぐに、結婚退職されるのも含めて

そんなこんなを、今言ったところで何の意味もないですね

時代は変わっていくので、バブル破綻期の事をとやかく言っても仕方ないです
[ 2023/11/20 ] ◆-

[ 217024 ] NO TITLE

因みに、その有名な保険会社の専務さん
東京郊外にまで、高級外車で
運転手さん付きでやって来て
単純に、大学生だった私とかのお話を聞いて
場所が変わる時にはその外車に乗せてくれて

楽しそうに去っていかれましたな…
[ 2023/11/20 ] ◆-

[ 217032 ] NO TITLE

この話の奥さん、何かの宗教の信者たったって事ないかな?
ほら、極端に純潔を強調する宗教ってあるじゃん?
そういう宗教の信者さんから見たら、男女が肩を寄せ合ってお酒飲んでる時点でアウトなのかもしれない。
そういうお母さんに育てられた子供たちも同じように考えていたのだとしたら、その後の展開もさもありなんって気がする。
[ 2023/11/21 ] ◆-

[ 217033 ]

ここまで詳しく書いといてそんな重大なこと知らなかったり書き漏らしたりはしないのでは…?それにそういう奥さんだったら旦那さんもそんな迂闊なことしないのでは。
[ 2023/11/21 ] ◆-

[ 217035 ] NO TITLE

キャバクラで撮った写真を接待して頂いた側から「記念に」と送られてくる事はある。
それをたまたま見てしまったのかな?
もしかしたらゴミ箱に捨てた写真を拾い上げて見たのかもしれない。

うみがめのスープとかロアにありそうな中途半端な謎解き物語のコメ欄がこんなに伸びるなんて
面白いなぁと思ってコメってみる。
[ 2023/11/22 ] ◆-

[ 217036 ] NO TITLE

男性は、仕事で行ったキャバクラは浮気ではない。キャバクラ嬢と撮った写真から浮気が疑われる等論理的におかしい、と考える
この奥さんからすれば男性が浮気をしていることは初めから確定事項であり、写真は黙っていられなくなったきっかけに過ぎない
よくある男女のすれ違いで、男性が素直に浮気を謝罪すれば済むことだった

まあ奥さんや子供が本当に自殺であったのかどうかは悩ましいというか子供まで死んだなら宗教がらみでもない限り殺人なんだろうな
[ 2023/11/22 ] ◆-

[ 217037 ] NO TITLE

たとえば、
会社の慰安旅行とかで旅館に泊まって
中居さんにお酒を注いでもらったところを
写真に撮られたら、
浮気だと言い張って自死した。
と代理想像したら…
まあ、不治の病が治ってよかったわ。
あれは死なんと治らん病気やから。
[ 2023/11/22 ] ◆-

[ 217038 ] NO TITLE

仮に自殺まではいかずに治まったとしても、今後なんかの拍子に地雷を踏む可能性があるわけで、しかも子供も地雷もちだったとなると、この家族がここで終わったのはある意味不幸中の幸いと言えるか・・・

あるいは旦那が妻子のパラノイアぶりに辟易して病み、自殺に見せ掛けて始末したという「狂気は伝染する」サイコスリラーだったりして?
[ 2023/11/22 ] ◆-

[ 217041 ]

残念ながら、なんでもかんでもすぐ浮気に結び付けたがる人って一定数いるんだよね……。

何年も前の話だから時効だと思うんだけど、前職で所属してた部署が少人数だったうえ、ときどき飲み会開くくらいに仲良くてさ、新婚旅行のお土産は個人個人に買っていくことにしたんだよ。
とは言ってもごく普通の箱入りお菓子で、みんなおんなじやつ。
既婚者・子持ちの割合が高かったから、「連日の有給、ありがとうございました!」「これお土産なんで、良かったらご家族で食べてください!」って渡した。
そしたら同僚の彼女さんが、たかが会社の同僚のくせに、個人的なお土産を買ってくるなんておかしい=これはもしや浮気相手(私)から自分(彼女さん)への当て付けなんじゃないか、って感じの思考に陥ったらしい。
浮気を疑われた同僚が「部署内の全員に同じものを渡してた」「そもそも相手は新婚だしありえない」と説明しても聞く耳持たず、「庇うなんて怪しい」と言い出して大喧嘩に発展。
前々からその嫉妬深さを鬱陶しく思ってたから、これを期にと別れ話を持ち出したら、「なんで今そんなこと言うの!?」「やっぱり浮気なんじゃん!」と更に大暴れして大変だった……と全てが終わったあとに話してくれて、部署内全員ドン引きだった。
[ 2023/11/22 ] ◆-

[ 217050 ] NO TITLE

そういう人
『この自分が選んだ人だから、最高!
他人も欲しがるに違いない!」
とか、思っている、自意識過剰では?

いらねーし

ただ、他人のものはよく見える人も、一定数いるのかも?

美意識磨けよ



[ 2023/11/23 ] ◆-

[ 217052 ]

人のパートナーを奪うことで元の相手より自分の方が選ばれたって優越感に浸りたいタイプも一定数いるからね。
マンネリの相手より新鮮味ある方が楽しいから選ばれただけってことも多いし、新鮮味と自分自身の魅力とはまた別なのにそこは考えない人が多い。

そして「パートナーがいるのにモテる自分」が好きな人間もわりといて、そういう人は「パートナーがいること」それ自体が略奪好きな人間にとって大きな意味を持っていて、それは自分の魅力とはまた違うってことは考えてない。

そういう人同士が略奪でくっついて別れるのを二組見た。
[ 2023/11/23 ] ◆-

[ 217053 ] NO TITLE

気持ち悪  

拘るのも、囚われてるのかも

このコメには2度と来ません
[ 2023/11/23 ] ◆-

[ 217054 ]

こういうのって、相手の事を信用してないんだろうね
[ 2023/11/23 ] ◆-

[ 217055 ] NO TITLE

薄いですね
[ 2023/11/23 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー