怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 63895 ]

ま だ う し ろ に い る よ


[ 2014/09/27 ] ◆-

[ 63903 ] NO TITLE

私の住んでいる地域では、ご先祖の墓参りの際には必ず無縁仏のお墓にも手を合わせるけれどね。
水や線香も少し多めに用意しておいて、無縁仏のお墓にも備えるのがマナー。
人によっては花まで用意して、無縁仏のお墓に備えたりしてる。

それで無縁仏に祟られたとか取り憑かれたなんて話は聞いたことが無いけれど。
[ 2014/09/27 ] ◆zKg8Zj/U

[ 63905 ] NO TITLE

無縁墓地でお供えして持ち帰ったら団体様で憑いてこられた知人がいる。
何しろ無縁だから誰もお供えしてくれなくて、皆飢えてたらしい。
知人はたまたま墓地を通りかかって、ふと可哀想に思ってお供えしたという
話だが、その後酷い肩こりに悩まされ、あちこち病院回っても原因不明で、
最後に霊能者の所へ行ったら玄関先で追い返されてやっとわかったとか。
普段から皆で拝む風習のある所はいいかもしれないが、知らないところで無闇に
やるのは危険な場合もあるので気をつけて。

なお知人は霊能者の助言で、もう一度お供えを置いてきたら解決したとの事。
うちのあたりは、お供えはカラス等に荒らされないよう各自で持ち返ることに
なっていて、知人も深く考えずいつもどおりにやってしまったらしい。
幸い空腹なだけで悪意はない霊だったらしいが、長引いてたらどうなってたか…
[ 2014/09/27 ] ◆-

[ 63909 ] NO TITLE

63905
赤の他人なのにお供えまでしてあげるような優しい人に図々しく取り憑くヤツだから
身内に相手にされない無縁仏になるんだろうね
[ 2014/09/27 ] ◆-

[ 63925 ]

うちの地域では殆どの家のお墓の横に無縁仏、あるいは無縁塔があって、無縁さんにも水とお花ね〜っ感じで、水や花を供えるよ。葬儀や法事の時以外はかかした事が無い。
無縁仏に手を合わせるのも別にタブーでも何でも無いし。
まあ普段から放置されてしまっているのなら、憑いてくるってのも分からない話ではないけど
[ 2014/09/27 ] ◆-

[ 63941 ]

うちの墓のお隣さんがずいぶん長い間誰も参りに来てないみたいでボロボロなんだよね。行く度に気になって、でも勝手にいじるのも気が引けて、水だけあげたことがある。
でもあんまりやっちゃダメなのかな…。
[ 2014/09/28 ] ◆-

[ 63980 ] NO TITLE

無縁さんを拝むときは神仏の名を思い浮かべてそこにいくように祈ると障りがないそうです
[ 2014/09/28 ] ◆-

[ 63996 ] NO TITLE

自分は家庭持つ自信ないし親戚も皆無なので逝ったらお世話になりますねってお盆とかに無縁仏に線香とお水お供えしてるわ。
[ 2014/09/28 ] ◆-

[ 64120 ] NO TITLE

>>63905
お供えを持ち帰ったらついてくるに決まってるじゃん・・・
[ 2014/09/29 ] ◆-

[ 64127 ] NO TITLE

うちのお墓の近くにも無縁仏(昔、村に立ち寄った際に病気か何かで亡くなった『ごぜ(←漢字出なかった><)さん』のお墓)があって、村の人達もみんなついでに手を合わせてると思うけど、怖い話しや悪い話しは聞いたことないや。
おばあちゃんに話し聞かされて育ったし、怖いとか思ったことなかったな。
 
まあ いたずら半分で行ってたんだから、わけが違うのかもしれないね。
[ 2014/09/30 ] ◆-

[ 64161 ] NO TITLE

この話は単に肝試しして騒いで無縁様の不興を買っただけだと思うけど。
因みにうちの地域も無縁様は皆で面倒みてるよ。
単にお寺の方針かもしれないけど各家の墓に小さい無縁供養塔は必ずある。
[ 2014/09/30 ] ◆-

[ 64229 ] NO TITLE

>>63909
どうだろうな。
無縁仏になったから、そんなふうに歪んでしまったのかも。
悪い環境は性格を変えるよ。本当に。
[ 2014/10/01 ] ◆-

[ 64343 ] NO TITLE

私の実家の方は周りのお墓にもついでに線香だのなんだのが当たり前で、
無縁だからとか、どこどこのお墓だからとかは無かったな。
ただ、墓参りの後はどこにも寄らず家に帰らないといけない風習があった。
[ 2014/10/02 ] ◆-

[ 65046 ] NO TITLE

こういう話読むと、墓には入りたくないなぁ。
残った家族や子孫に煩わしい思いもさせたくないし、散骨がいいわ。
[ 2014/10/09 ] ◆-

[ 65118 ]

お供えは持ち帰るのがマナーです
[ 2014/10/10 ] ◆-

[ 65173 ] NO TITLE

65046
残される側からしたらお供えも悼むこともしたくたってできないんだぞ。
そんなに嫌われるだけ、誰からも愛されない人生だったとでもいうのか?
いいから素直に先祖と一緒の墓に入っておけ。
[ 2014/10/10 ] ◆-

[ 65178 ] NO TITLE

てめーの死にざまくらいてめーで決めさせてやりなよ。
天地とつながっていれば、思いは届くさ。むしろ形式にこだわっちまったら、お前さんのまごころも空虚なものになっちまうぜ。


「私にとって、天地が棺、日月が一対の玉、星々が飾り、万物が会葬者。全て揃っている、何も付け足す必要はない」
[ 2014/10/10 ] ◆-

[ 65523 ] NO TITLE

仏といえど元は人間だからなあ
良いのも悪いのもいろんなヤツがいるってわけで。
おまけに人間の常識が通用しない相手なわけで。
[ 2014/10/14 ] ◆-

[ 113277 ] NO TITLE

墓所にある無縁様なら、お坊様や他の墓参の人たちにしょっ中合掌してもらって
満足してお眠りだろうけど、道端にテケトーに葬られ、誰にも相手されない無縁様は
たまに合掌してくれる人に憑いて行っちゃうのかも。生きてる人間と同じだね
寂しいから、構ってくれる人に付いて行ってしまう
[ 2016/06/20 ] ◆-

[ 113285 ] NO TITLE

65178
てめーの死にざまを、てめーで決める願望を持つのは勝手だけど
死んだ後のことをやるのは、生きてる人間だよ?
終活頑張る?お金貯める?
遺体ほっとけないし、散骨も手続きあるし…野晒しってわけにいかないし…

関係ないけど、チベットの鳥葬もとてもお金のかかる葬儀だと聞きました
葬儀を取り仕切る人たち(民族?)の方法によって、御遺体を猛禽類の食べ易いようにする
見る事のできる映像とは違って、頭蓋骨もきちんと施すと聞きました
もちろん、病気で亡くなった方は鳥葬はできません
[ 2016/06/20 ] ◆-

[ 113330 ] NO TITLE

113285だけど
65178様
自分の父が亡くなった時
この人、宇宙に逝ったのかなと思いました
明け方の空の雲の向こうに父がいるような気がしました
私は一人っ子でしたから、誰にも言うこともありませんし
お寺さんのこともきちんとやってきました
でも、父はそら(空?宇宙?)にいると思います
[ 2016/06/21 ] ◆-

[ 199651 ] NO TITLE

成層圏より上にはいないと思う。
[ 2021/06/19 ] ◆-

[ 200552 ] NO TITLE

Do Space Men Pass Dead Souls On Their Way To The Moon?
って歌があってだな
[ 2021/07/25 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー