怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 5318 ] 移転前のコメント欄

[ 5486 ] NO TITLE
大山(おおやま)は富士山のような三角形の美しい山容から、古くから庶民の山岳信仰の対象とされた。信仰登山は宝暦年間(1751年 - 1764年)から行われ、大山講と呼ばれた。
ドコモさん大丈夫でしょうかね?
[ 2011/08/08 ] NO NAME ◆-

[ 15609 ]
でもさぁ、まず作業する前にご挨拶だよね。
[ 2011/12/25 ] NO NAME ◆-

[ 16133 ] NO TITLE
寺生まれのTさんが敗北するなんて・・・
[ 2012/01/03 ] NO NAME ◆-

[ 18357 ]
>>5486
鳥取の大山(だいせん)じゃねぇの?
いや、わからんが。
[ 2012/01/27 ] NO NAME ◆-

[ 19037 ] NO TITLE
16133
あのTさんが敗北するわけがなかろう・・・。
[ 2012/02/04 ] NO NAME ◆-

[ 28710 ] NO TITLE
んん―。人の形をしている、保っている神様は人身御供は求めないぞ。逆に穢れるからな。血を流すなんてもってのほかだし。
人身御供を求めるのは、けものか、人の形を保てなくなった奴だな。けものっってもちゃんと神様してる奴もいるが、そういうのも人身御供はしないなぁ。
[ 2012/05/29 ] NO NAME ◆-

[ 36176 ]
大山は神奈川の?
大山阿夫利神社本社が山にあるし祀られてるのは山の神の大山祇大神
大山祇神は、天照大神(アマテラスオオミカミ)の兄神だから男なんだけどね。
[ 2012/07/31 ] NO NAME ◆-

[ 38492 ] NO TITLE
>28710
足は人でも顔は獣かもしれないぜ?
[ 2012/08/15 ] NO NAME ◆-

[ 38503 ] NO TITLE
>38492
んんー、そうなると、神様ってよりは妖怪だわなぁ。そういやマシラだの人を食う妖怪多いよな、山は。
[ 2012/08/15 ] NO NAME ◆-

[ 38518 ]
このTさんは出来損ないだ食べられないよ
[ 2012/08/15 ] NO NAME ◆-
[ 2013/02/23 ] ◆Ahsw8Nok

[ 5344 ] NO TITLE

なんか、自己責任系に通じる通じるような
ヤヴァさをひしひし感じるんだが・・

ドコモさん大ジョブかな。
[ 2013/02/23 ] ◆-

[ 16010 ] NO TITLE

怖くて面白かった
霊的な事情何も知らずに山に入って事件に遭うってタイプ好きだわ
[ 2013/05/07 ] ◆-

[ 18675 ] NO TITLE

確か以前に住民になんの説明もなく、アンテナを強引に建てようとしたけれどもそこは、遺跡かなにかがある場所で、大反対にあっているって事件がありましたが、奈良県での出来事だったので、鹿と聞いて、これはと思ったのですがね。

おまいらか。
[ 2013/06/03 ] ◆-

[ 25102 ]

18675

え…そんな話は本文に全く出てないし、もし予想通りの場所だとしてもドコモさん個人のせいじゃないっていうか責めてもしょうがないよね?

なんかよくわからんが犯人を見つけたようなその口調が怖いんだけど。
[ 2013/07/31 ] ◆-

[ 32236 ] NO TITLE

18675
鹿なんて全国各地にいるのでは?
うちの県にも、ご近所の県にもいるよ………。
[ 2013/10/10 ] ◆-

[ 50458 ] NO TITLE

姉さんをそんな雪山に連れ出すなよ…っていうか、
職場の人もそれなりにヤバい噂があるところは考慮すれば良いのに(行方不明者が出たって事でこれから考慮するのか?)
研修でトンネル工事の見学に行ったとき、まだ工事中だからって見学者の中にいた女の人に外で待っててくれって工事責任者が謝ってお願いしていたよ。
[ 2014/05/06 ] ◆-

[ 58337 ] NO TITLE

だいせん か おおやま か分からん。
[ 2014/07/31 ] ◆-

[ 58340 ]

神奈川の大山山頂は確かにデカイ電波塔あるけど山頂まで車道なんて無い。
大山の少し南に浅間山ってのがあってその山頂周辺はNTTの電波塔が沢山あって専用の林道みたいのも通じてるんだが、もしかしてそこか?
[ 2014/07/31 ] ◆-

[ 58354 ]

昔、一緒に山に入って測量をしていた同僚が、突然行方不明になる話があったよな…そいつが行方不明になったら、前の行方不明者がミイラ化した死体で見つかる…みたいな

誰かタイトル思い出してくれ
[ 2014/07/31 ] ◆-

[ 58360 ]

58354です。

普通に洒落怖まとめに、まんまのタイトル「山の測量」であったわ…orz

でも会話からすると完全にあっちは関西っぽいな。

てか大山の読み方ハッキリして欲しいんだが…
読み方によっては地元の話になっちまうよ…
[ 2014/07/31 ] ◆-

[ 78645 ] NO TITLE

怖かった。。。
脚色した感じもしないし、臨場感があり、本当に体験したんだなって思わせる文章だった。
信じられないような話だけど、これは信じられる。
[ 2015/03/28 ] ◆-

[ 127983 ]

〉50548
建設業です。どの現場も普通に女性だろうと見学は出来ますよ。ただし、スカートやハイヒールは危ないので遠慮しますが女性だからとの理由はありません。
[ 2017/01/29 ] ◆-

[ 128002 ] NO TITLE

この話が一番好き。
[ 2017/01/29 ] ◆-

[ 175840 ]

大山といって該当しそうなところは
恐らく静岡県葵区にある「安倍無線中継所」かな?
[ 2019/04/23 ] ◆QiURHWH6

[ 179167 ]

T=て◯やさん、K=こ◯ろさんですか?
[ 2019/07/06 ] ◆-

[ 209897 ]

175840

ここで間違いないっぽいね
「大山」の山頂と「NTTの無線所」がほぼ同じ場所にある

さらにこの無線所の近くに「山神社」という神社があり、
グーグルマップで山神社前の道路→安倍晋三無線所の経路検索したらちょうど850mでスレ文(神社前から1キロ歩いた)と一致

怖いくらいドンピシャだw
[ 2022/08/12 ] ◆-

[ 209906 ]

安倍無線中継所って場所グーグルマップで見てみたけどなんか最果ての荒野みたいなとこだね
山神社の情報もネットにほとんど無いしなんか不気味
[ 2022/08/13 ] ◆-

[ 209911 ] NO TITLE

グーグルマップ便利だなぁ
無線中継所の写真もたくさん貼られている。
天気が良ければ最高の場所だね。

無線塔を建てるための測量や工事は大変だったろうし、
初期に関わった業者さんには、なにか怖い話が伝わっているかも。
[ 2022/08/13 ] ◆-

[ 209918 ] NO TITLE

209897
安倍無線所の(約1キロ)に神社あります?車停めた場所が検討つかん。ドコ?
鉄塔のすぐ南あたりにあるのはわかったんやけど。1キロも離れてないと思うからこれは違うんやろ?

[ 2022/08/13 ] ◆-

[ 209921 ] NO TITLE

曲がりくねった山道は、実際に歩いてみると、
平面の地図でみた印象よりも距離がありますよ。
平坦じゃなくて坂道ですし。
[ 2022/08/13 ] ◆-

[ 209922 ] NO TITLE

曲がりくねらんと、鉄塔のほぼ真下にあるのですが…
[ 2022/08/13 ] ◆-

[ 209929 ] NO TITLE

あり、自分が、違うものを見ているのかも。
まあ、怖い話の現場検証はするものではないけど。

車に乗って海側から登ってゆくと、
国道362号を北上し、八幡交差点の三叉路で県道60号線に入る。
県道60号線(南アルプス公園線)は藁科川に沿っており、
寺島地区で藁科川に合流する坂本川の橋の手前を東へ右折。
道なりに東へ登ると、茶畑の広がる坂本地区のどん詰まりで
道路は観音開きの立派な鉄扉で閉鎖され、NTTの大きな看板に
「この道路はNTTの専用…関係者以外立ち入り禁止…」
と丁寧に書かかれている。
そこから九十九折りをトレースすると尾根にぶつかり、
尾根を北上すると安部川無線塔方面、
南下するといろんな無線塔がポツポツ建って、四つ目の無線塔で行き止まり。
その尾根にぶつかった位置から、少し東に下ると「山神社」の表示がある。

この尾根のゆるい丁字路に車を置いたのだと思った。

尾根だからそんなにくねくねしていないが、無線塔は、
東側の山襞から寄ってくる尾根にヘアピンで折れて進む。
平面で800メートルくらいに見えるから、
歩くと1,000メートル近くありそうだと思った。

ここいらは山のぼらーには楽しい地域で、
登山道や遊歩道は充実している様子。
[ 2022/08/13 ] ◆-

[ 209931 ] NO TITLE

れんこんさん、
いつもご親切にご回答いただいて
本当にありがとうございます。m(._.)m

「静岡県」と「大山」でググって、
「19.静岡の大山」を制覇

のところを見ると地図が出てくるのですが、

○地図
○写真
●地理院地図

になっているのを

●地図
○写真
○地理院地図

に切り替えると、
安倍無線所の鉄塔の東南(ほぼ南)に
鳥居のマークがあるのでそれがと思ってましたが

どう見ても10メートルそこそこしか離れてないような気がしました。
…と、こういう次第です。



[ 2022/08/13 ] ◆-

[ 209932 ] NO TITLE

(`・ω・´)なるほど!
[ 2022/08/13 ] ◆-

[ 209946 ] NO TITLE

話を読んでいると、異変が起こっていたのに神社に行ってお参りとかの適切な対応しなかったから二人が失踪(退職)したのでは(神社に行けば何事もなくすんだ)と思ったけど
皆のコメントを読むと神社に行ったら投稿者が帰ってこれない事になったのではとの意見が多くてガクブル
[ 2022/08/14 ] ◆-

[ 209965 ] NO TITLE

近くの知り合いて誰なんでしょうね。

どっか山の古道を通って別の神社か、
神職さんの家にでも訪ねて行くつもりだったんかなー
(憑いてた何かが)。
[ 2022/08/14 ] ◆-

[ 210247 ]

この話が静岡の安倍無線中継所だとしたら
山怖の「大無間から光へ」とも場所的にも近いな(同じ静岡県葵区内)
地理的になんかあるんかな?
[ 2022/08/24 ] ◆-

[ 210248 ] NO TITLE

山岳信仰の有名な土地です。
険しい登山ルートは、修験道の山法師さんが長年かけて
切り拓いた山道が元になってます。
Googleマップで周辺の地名を拾い読みするだけでも、
なんとなく伝わってくるものがありますよ。
[ 2022/08/24 ] ◆-

[ 210253 ] NO TITLE

>>209946
実はその二つの世界が重なってしまったと言う話では無いかと。
[ 2022/08/24 ] ◆-

[ 210271 ] NO TITLE

なんで投稿者だけが目をつけられた風でなかったのか不思議
[ 2022/08/25 ] ◆-

[ 210738 ]

安倍無線中継所の850mのところの山神社ってグーグルマップで調べるとただ「あかぬた(赤沼)」って石碑の写真だけ出てくる
由緒書も一緒に写ってるんだけど不穏なこと書いてる
赤沼とかあかぬたって調べても何も情報出てこないな
平成27年に碑が建てられてるのも・・・
[ 2022/09/10 ] ◆-

[ 210739 ] NO TITLE

調べたけどよくわからんので
由緒書きに何書いてるか教えてください。
[ 2022/09/10 ] ◆-

[ 210744 ] NO TITLE

以下、看板の文字のママ


 あかぬた(赤沼)
 上臈の段にある小
池にして沼地一帯が
赤色となり、血の池
とも呼ばれた。言い
伝えによれば、この
段に住んでいた婦人
世をはかなんで、自
害してこの世を去る。
 平成二十八年三月
       坂本愛郷の会



坂本愛郷の会は、検索した限りだと、平成20年代辺りに、
千本杉山の神とか、湧水の由来とか、坂本姫伝説とか、
精力的に看板・石碑の類を設置していらっしゃるようですね。
[ 2022/09/11 ] ◆-

[ 210913 ] NO TITLE

冬の鉄塔関係は、ちょこちょここういう不思議なお話を聞くね
こことは全く別の地域だけど、似たような事件があったわ
[ 2022/09/19 ] ◆-

[ 212517 ] NO TITLE

地元民で大山も登った(2年前)けど 違う山だと思う そもそも静岡では雪が12月に降ることはまずない
雪が深くなるほど1000m程度の山で積もることもない 神社のすぐ前に車を止めるところはないはず
あと 210247 のコメントの
山怖の「大無間から光へ」とも場所的にも近いな(同じ静岡県葵区内)
地理的になんかあるんかな?

大無間や光岳は南アルプスや井川地区の山で藁科地区とはかなり距離もあり 全然違う山域で登山難易度も違いますし 南アルプスなんて毎年登山事故起きてますから何かる事もあるかもしれないですが 勝手に憶測だけで静岡の山々を心霊区域にしないでいただきたいと強く思います
それでも 面白おかしく勝手に想像で決めつける低能はいつの世にもいるのでしょうけど
[ 2023/01/23 ] ◆-

[ 212519 ] NO TITLE

21047の  山怖の大無間から光へを読んでみましたが

ルート的に大無間山から光岳に向かう途中に加加森山はありませんよね。この話を作った人は地図を見ていないと思います。 つまり作り話と見抜けます
[ 2023/01/23 ] ◆-

[ 212704 ]

標高1000mならそこそこの雪積もるでしょ
グーグルマップに投稿された無線所付近の画像見たら、そこそこ雪積もってたし
[ 2023/02/08 ] ◆-

[ 215658 ] NO TITLE

このサイトのなかでこの話が一番好きだ
場面場面が映像となって頭に浮かび
読んでいてずーっと底知れぬ不安感とを持つ上手な文章
三人が三人とも妙に諦めているところ
不思議な魅力がある
[ 2023/08/23 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー