怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 5804 ] 移転前のコメント欄1/2

[ 482 ] NO TITLE
こわ
[ 2011/05/05 ] NO NAME ◆-

[ 766 ] NO TITLE
オジサンって、時空のおっさんか?
[ 2011/05/17 ] NO NAME ◆-

[ 3647 ] NO TITLE
ばあさんの言いつけを守らなかったからみたいに言ってるけど、ヨッシーは最初から池沼丸出しだぞこれ
[ 2011/07/16 ] NO NAME ◆-

[ 3657 ] NO TITLE
いつも思うがこの話はタイトルが無意味にかっこいい。内容はアレな人々がアレなことしてるだけなのに。
[ 2011/07/16 ] NO NAME ◆-

[ 5221 ]
犯罪者みたいな気分っていうか犯罪者乙
[ 2011/08/04 ] NO NAME ◆-

[ 5223 ] NO TITLE
所詮DQNだし…
[ 2011/08/04 ] NO NAME ◆-

[ 7211 ] NO TITLE
この話でいちばん怖いのはキチガイになったヨッシー以外の連中だよな。
このクズ共、胸糞悪いわ・・・
[ 2011/08/29 ] NO NAME ◆-

[ 8240 ] NO TITLE
なぜにあんな怖い目にあった後に
また山奥まで行こうと思うんだろう…
[ 2011/09/09 ] NO NAME ◆-

[ 12032 ]
クラッチワイヤーってなんですか教えてエロい人
[ 2011/10/24 ] NO NAME ◆-

[ 16919 ]
登場人物にカスしかいねぇ…
(ババア以外)
[ 2012/01/13 ] NO NAME ◆-

[ 21730 ]
こういう馬鹿は死なんと分からん。自分は死なないなんて大層な自信があるようで。
[ 2012/03/08 ] NO NAME ◆-

[ 22302 ] NO TITLE
>>12032
クラッチは分る?要はクラッチを操作するためにクラッチレバーとクラッチを繋いでるワイヤーだわ。
バイクのクラッチは左手で操作するんだけど、握るとワイヤーを引っ張ってクラッチが切れる。
レバーを離すと、クラッチは繋がった状態になるんだわ。
で、ワイヤーが切れるとクラッチが繋がったままの状態になって、クラッチを切る事ができなくなる。
そうすると、ギアを変える事ができなくなってしまうんだな。
※エンジンが止まってたり、回転合わせれば変えられるんだけども...
[ 2012/03/14 ] NO NAME ◆-

[ 23216 ]
基地害の戯れ
[ 2012/03/23 ] NO NAME ◆-

[ 28587 ] NO TITLE
マクロでトンネル効果が現れるのは10の14乗分の1どころじゃなく、もっと遥かに低い。
例えて言えば0を1センチの中に3個並べて、それをアンドロメダまで延長した分の1くらい。
やっぱりDQNはバカ。
[ 2012/05/27 ] NO NAME ◆-
[ 2013/02/25 ] ◆Ahsw8Nok

[ 5805 ] 移転前のコメント欄2/2

[ 30611 ] NO TITLE
トンネル効果が現れるのは10の14乗分の1どころじゃなく、もっと遥かに低い。
とか、こまかい確立は知らないが、トンネル効果プラス、木から自室までそのトンネルが、つながる確立はもっと限りなく低いのでは。
自分で人がすり抜ける確立は10の14乗分の1っていってるけど、たんに木をすり抜けた訳じゃないよね。
俺達は急いでヨッシーの家に帰った
山道を15分、バイクで一時間、ヨッシーの家とあるけど。
バイクに乗れなくなった被害者が、木をすり抜けたあと、バイクより早く自室に帰れるとでも?
だから…偶然じゃなく必然だったんだ。
って必然と思える人は、人がすり抜ける確立より少ないと思う。
[ 2012/06/14 ] NO NAME ◆-

[ 30621 ]
>30611
もしかして『トンネル効果』を、文字通り「穴を空けて物体が移動する」事だと思ってない?
簡単にいえば、障壁となる物を越えて移動する時に必要な位置・運動エネルギーを無視てきる(本当は少し違うが割愛)というもので、別に本当にトンネル状の道(ワームホールとか)を形成するわけじゃない。
例を挙げると『ガンダムOO』に出てきた「量子ジャンプ」がこれに該当する。
粒子1つがトンネル効果で量子跳躍できる確率は「1/10の14乗」よりも低い。
まして何千兆以上の粒子で構成されている人間、しかも移動先で元の形のまま再構成される確率まで含めると、それは「1/10の1000乗の1000乗」よりも低いんじゃなかろうか?
[ 2012/06/14 ] NO NAME ◆-

[ 35407 ]
命がけ……その「量子ジャンプ」が出来なければしぬ。ぐらいの必要性があれば、高確率で出来るようになるよ?
日本だと忍者は出来た。何故、目つぶし煙幕使うのか?の本当の意味も知った。彼らは見つかったらしぬかしぬまで拷問だからそれは出来るようになるよね。
「現代人はある一部を除いて」無理。何処かの大陸のある部族と、日本の○○○は百~三百メートルなら今でも出来る。教えないけどw
まぁ量子ジャンプと言うより、悟空のテレポーテーションに近いけどな。
[ 2012/07/26 ] NO NAME ◆-

[ 38379 ] NO TITLE
いくつか怖い話を開いてたら、急にネット回線が切れた。
関係ないのはわかってるけど、やっぱ怖ー
[ 2012/08/14 ] NO NAME ◆-

[ 42947 ]
後味悪い。
サイテーな奴ら。
[ 2012/09/16 ] NO NAME ◆hE4kmW4M

[ 45964 ]
ヨッシーのかあちゃんがなんだか可哀想だ
[ 2012/10/05 ] NO NAME ◆-

[ 48537 ]
不謹慎だが「ヨッシー」コール以降は大爆笑した。マリオのキャラを思い出したので。 ずっと怖い話を続けて読んだので感覚が麻痺してるのかも・・・。スマン
[ 2012/10/24 ] NO NAME ◆-

[ 58709 ] NO TITLE
ヨッシーってもともとシンナー吸ってるような奴って書いてあるじゃん
オカルトじゃなくてシンナーの弊害だろ
なるべくしてこうなったって事だ
薬物はやめましょう
[ 2013/01/11 ] NO NAME ◆-
[ 2013/02/25 ] ◆Ahsw8Nok

[ 10668 ]

まあ俺らが今こうして使ってるPCや携帯のCPU内では常時トンネル効果が発生してるんですけどね
[ 2013/03/21 ] ◆-

[ 12115 ]

あの、量子力学のトンネル効果と、この瞬間移動現象を関連付けて考えてる事がそもそも間違え。実際に瞬間移動が起こったのなら、それは量子力学とは別の要因でしょ。
それからさ、ヨッシーが消えてなかったのがわかったんで犯罪者にならないと思って安心するなよ。川で振り返っておかしくなった時点でババァに相談しなかった時点で犯罪だよ。
[ 2013/04/03 ] ◆-

[ 18919 ] NO TITLE

トンネル効果を例えるなら、布を水平に保って水をかけると染み出すだろ?あの感覚だよ。

波には回折っていう、結構なところまで 回 り 込 む 性質があるのね。で、粒子と波はよく分けられて解釈されるけど、粒子にも波的要素は0に限りなく近いけど一応あるわけ。
それを期待して粒子の波的要因によって眼前の物体の、目には見えない粒子の隙間を縫って向こう側まで行く現象を「あるかもしれないね」レベルで表したのがトンネル効果。

最初に例えた水は壁の穴が大きかった場合。
でも実際粒子レベルの話になるとあんな簡単に染み込まないのはわかるでしょ?たいていの場合隙間より粒子の方がでかいから。
生物を透過させたらまぁ死ぬだろうな。なんせ元に戻る保証はないから。
[ 2013/06/05 ] ◆-

[ 18928 ] NO TITLE

マリオのヨッシーしか思い浮かばないの俺だけ?
[ 2013/06/05 ] ◆-

[ 20609 ] NO TITLE

やはりヨシヒロは許されない運命にあるのか
[ 2013/06/20 ] ◆-

[ 30821 ] NO TITLE

十の四分の三番線?みたいなハリポタの駅思い出した
[ 2013/09/29 ] ◆-

[ 51069 ] NO TITLE

オカルト関連の場所で科学に言及する発言してるのには馬鹿の割合多くて受けるな
「1/10の1000乗の1000乗」とか言っちゃってる馬鹿は高校行ってないんだろうな…
[ 2014/05/14 ] ◆-

[ 51690 ] NO TITLE

1センチの間に0を3つ並べてアンドロメダまでつなげても0は0w
おかしくなった友人をババアに相談しなかったら犯罪になるとか、1/10の1000乗の1000乗とかここのコメントレベル高杉w
[ 2014/05/21 ] ◆-

[ 54287 ] NO TITLE

>51069
10^(-1000000)でしょ
算数ちゃんと勉強した?
それとも「1/10の1000乗の1000乗」という表現がスマートでない、あるいは稚拙だと
嘲笑いたかったの?

>51690
確率を0.0001などと表す場合に、その0の並ぶ個数が想像もつかないという喩えだろ
それくらい読み取れないのか… 義務教育を終えていれば判る程度の文章なのに
[ 2014/06/18 ] ◆-

[ 54645 ]

ババアって幻海さんか?
[ 2014/06/22 ] ◆-

[ 60780 ] NO TITLE

2時間待ちの人だかりができるほどの寺のばーさんが誰なのか
「誰もコメントしない」=「分からない」
とすると、創作と思ってしまうな。
心当たりある人おらんの?
[ 2014/08/26 ] ◆-

[ 62837 ] NO TITLE

あんまりババア言うから笑えてきちゃっただろ
[ 2014/09/16 ] ◆-

[ 98829 ] NO TITLE

高椅ツトムの漫画でありそう。
爆音とスカイハイ混ぜた雰囲気で脳内再生しました。
[ 2015/11/07 ] ◆-

[ 107629 ] NO TITLE

>>35407
やっぱり忍者の壁抜けの術思い出すよね
とある常春の国の国王陛下は時間もジャンプできるらしいですよ
どっちも本気で羨ましい
[ 2016/03/24 ] ◆-

[ 107633 ] NO TITLE

ダメだヨッシーの一人称が僕になった辺りから
自然と十四松の声で再生されてしまってたわ
あいつもモロ池沼だもんよ
[ 2016/03/24 ] ◆-

[ 119219 ] NO TITLE

ここまで指摘が無いが、「インスタントカメラ」ってのは
ポラやチェキのようにその場でプリントができるカメラのことな
[ 2016/09/09 ] ◆-

[ 160444 ] NO TITLE

ヨッシー、ヨッシー、ヨッシー、ヨッシー、ヨッシー、ヨッシー、ヨッシー、ヨッシー !
[ 2018/06/11 ] ◆-

[ 161525 ]

30mの木ってやばいだろ...
[ 2018/07/05 ] ◆-

[ 161613 ] NO TITLE

助けてもらおうって相手に(半信半疑でも)
ババア呼ばわりはヤメロ
[ 2018/07/06 ] ◆-

[ 162069 ]

なんか…
当時何歳か知らんけど、クズすぎて怖い。
札を川で流すとこはヨッシーが悪いけど、木のとこ最悪。
ほんまに友達やったん?
めっちゃ嫌がってるのに押し付けるとか、虐めやん。
川行ったあとババアんとこ連れて行ってあげるとかしたらよかったのに。
[ 2018/07/17 ] ◆-

[ 162305 ]

時空のおっさん関連か
[ 2018/07/23 ] ◆-

[ 163458 ]

累乗の表現をバカにしてた※があったけど、スキューズ数とかグラハム数みたいなのが数学の世界にはあるし、宇宙論に出てくる最大数(蒸発したブラックホールの残滓から再びブラックホールが形成される確率を数式化した際の巨大数)とかあるし、ほかにも有名な累乗式とか数多くあるし、別にバカにされるような物でもないと思うがなあ。
[ 2018/08/18 ] ◆-

[ 165053 ] ww

寺生まれの 霊能者 とんでもないもの連れてきた
こうゆう系の言葉出てきた瞬間
いっきに怖い話から笑い話に返還されてしまう自分がいるww
[ 2018/09/17 ] ◆-

[ 168928 ]

よくよく考えたら30mの木ってやばいことに気づいた
[ 2018/11/20 ] ◆-

[ 172704 ]

男の敵は男なんだよなぁ
つーか投稿者達最低!ヨッシーかわいそう!みたいに偽善者ぶってる奴らが普通に唯一の良心である占い師を平気でババアっつってんの笑う
お前らも周りが言ってるから失礼とかそういう感情もなく平気でババアっつってんだからさ、投稿者の事あんま責められないんじゃねーの
[ 2019/02/10 ] ◆-

[ 174295 ]

マジかよマリオ最低だな
[ 2019/03/18 ] ◆-

[ 174296 ] NO TITLE

マリオじゃねえってw冤罪やめれww


緑色の弟の方だって。ジャンプ力の違いでわかるだろ?
[ 2019/03/18 ] ◆-

[ 180801 ] NO TITLE

ヨッシーが深い谷底に…?まあよくやるよね二段ジャンプ
[ 2019/08/21 ] ◆-

[ 183132 ]

ドクロお札は悪霊で、時空のおっさんはその悪霊とdqnからヨッシーを守ったと言うことですかね?
[ 2019/11/07 ] ◆-

[ 183133 ] NO TITLE

でっていぅー
[ 2019/11/07 ] ◆-

[ 213390 ]

119219
携帯が普及する前のインスタントカメラはその場でプリントできないよ。昔の「写ルンです」とか。
写真屋さんに持っていって現像してもらう。
大抵は持ち込んだ次の日かその次の日には出来上がるから、この話も頭蓋骨写真が発覚するまで3日のラグがある。
[ 2023/04/01 ] ◆-

[ 213391 ]

↑3日じゃなく一週間だった
[ 2023/04/01 ] ◆-

[ 213393 ] NO TITLE

「写ルンです」は、『レンズ付きフィルム』で、
ファーストカメラとか呼んでいたかも。

インスタントカメラは、その場で現像できるフィルムを扱うもので、
昭和世代には「ポラロイドカメラ」一強でした。
平成は、たしか「チェキ」が人気で、今も買えるのかな。

昔のポラロイドカメラを持っていますが、対応するフィルムが生産終了。
ネットで高額のフィルムを買おうか悩んでいます。
初期に買ったデジカメは、機体は問題ないのに、バッテリーが生産終了。
こっちは完全に詰みました。
[ 2023/04/01 ] ◆-

[ 213394 ] NO TITLE

現像に一週間かかっていたのは、現像の取次店。
インストアラボを備えたお店は、運が良ければ翌日に受け取れました。

一頃急激に店舗拡大した、ラボ持ちで「最速45分で現像」の某チェーンは、
現像液が使いまわしだったのか、非常に色が悪く、
あっという間に廃れました。
[ 2023/04/01 ] ◆-

[ 213395 ] NO TITLE

通常の一眼レフなんかと比べて調整などの手間が不要な簡易カメラ(使い捨て・ポラロイド)をひっくるめてインスタントカメラって呼んでたっけかな。

チェキは平成レトロってやつで一時期流行ったらしく、たしか今もトイカメラの一種として類似品が出回ってる。
[ 2023/04/01 ] ◆-

[ 213396 ] NO TITLE

なるほど! ひっくるめて呼んでいたのなら、アリですね。
ありがとうございます。

チェキ探してみようかな。物理的な「写真」をその場で手にできるのが醍醐味。

[ 2023/04/01 ] ◆-

[ 213397 ] NO TITLE

「映るんです」
は、基本的には昔のフィルム
現像は機械があれば、その場でできましたよ
30分くらい
それと、チェキは違う物
ただの現像

私の父もポラロイドカメラを持っていましたが
あれは、独特のフィルムが必要でしたね

バイトではありましたが、
現像側としては、ハメ撮りは現像できません
と、突っ返すことは出来ましたが
そこら辺が
データでは何とも
[ 2023/04/01 ] ◆-

[ 213425 ] NO TITLE

誰も気が付かなかったけどヨッシーが生まれてからずっと霊だった、という確率の方が高そう
電気が消えた時にルパンダイブして速やかに脱出したでもいいのかな
[ 2023/04/05 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー