怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 8587 ] 移転前のコメント欄1/3

[ 1821 ]
最終からソース置くなよw
[ 2011/06/16 ] NO NAME ◆-

[ 1830 ]
確かにw
まぁ出されたものにいきなり調味料かけるのは実際マナー悪いけどねw
[ 2011/06/16 ] NO NAME ◆-

[ 1833 ]
だったら最初からソースを置くなよ、とw
[ 2011/06/16 ] NO NAME ◆-

[ 1835 ] NO TITLE
店主かわいそう。
[ 2011/06/16 ] NO NAME ◆-

[ 1851 ]
客側の自由である
とは思うが、
調味料って味見した上で、味わいを足したり、途中で味を若干変えたりして楽しむもんじゃない?
いきなり酢をバカみたいにブッカケる人の場合は、ワザワザ人が作ったもの食べにきてそれはないだろ、と思ったことは何度もある
けど非難したことはない
客側の自由だから
まして店主なら当然我慢すべし
[ 2011/06/17 ] NO NAME ◆-

[ 1861 ]
何回もきてる客なんだから「一口味わって~」もないよなと思ったのは私だけ?
[ 2011/06/17 ] NO NAME ◆O5sb3PEA

[ 4829 ] NO TITLE
悲しいな…だが仕方がないことだ
店主…お前達には才能が…無かった!
ビシィッ!!
m9(`●ω●´)
[ 2011/07/30 ] 774 ◆-

[ 4831 ]
俺こういう人正直嫌いだけど、人それぞれだから正面きって言ったりはせんな。
食事前や食事中にタバコを吸うやつも嫌い。
そんなやつはどーせ味なんか分からん豚なんだから、その辺の草でも食べてりゃいいのに
と思うけど言わないよ。
[ 2011/07/30 ] NO NAME ◆-

[ 5736 ]
投稿者を非難する人の神経がわからない。
対価もとらず善意で作ってもらったんなら失礼だが、店だぞ。
それこそ味の好みは違うし、金を払っているんだから好きに食べたらいい。
しかも客が思い通りにならなかったからって、物に当たるなんて。
[ 2011/08/12 ] NO NAME ◆-

[ 5749 ] NO TITLE
もともとの味とかどうでもよくて、サルサどばどばやるんなら最初からサルサソース吸ってろよ、ということか。
もしくは自分でサルサソース買ってマクドでもどこでも安いハンバーガーにかけて食ったらいいじゃない。
チェーン店なら別に店員も何とも思わないんだろうけど、個人経営だからこそ「味なんかどうでもいい」と言われてるような気がしてならなかったのかもね。
[ 2011/08/12 ] NO NAME ◆-
[ 2013/03/10 ] ◆Ahsw8Nok

[ 8588 ] 移転前のコメント欄2/3

[ 5751 ] NO TITLE
高菜…
[ 2011/08/12 ] NO NAME ◆-

[ 5758 ] NO TITLE
俺は食事するのに店と客というめんどいパワーバランスが発生する場所にはまず行きたくない。
行くとしても覚悟してわきまえていく。
この文章だけでこの店がどういう物かはいいきれんが、そんな気構えが必要な店とも思えんのだがなぁ。
1861の言うように、初めての客じゃないんだしさぁ。
それに拘りってひとりよがりだよな。自分の納得に留めるべき。客に押し付けてまで昇華させる感情じゃないよ。
[ 2011/08/12 ] NO NAME ◆-

[ 7899 ]
一番最初の1821の意見が全て。
あと4829。
本当に美味しいのなら、ちゃんと固定客が付いてた筈だし、一人くらい投稿者みたいな人が居ても、気にもならなかった筈。
まあ、投稿者がそこそこ常連みたいだったようだけどw
[ 2011/09/06 ] NO NAME ◆-

[ 9680 ] NO TITLE
よし、違う方向に考えてみた。
店主さんは投稿者のサルサっぷりを見て、実はちょっとサルサ風に味を改良してたんだよ。
投稿者の好みに合うかな?なんてwktkしつつ。
なのに投稿者は改良後の味に気付かずに最初からフルスロットル・サルサ。
あなた好みに改良したのに、気付いてくれないなんて…!で、物に八つ当たり。
これならちょっとヤンデレ風味ですれ違いな切ないハンバーガーストーリーに…ならないか。
[ 2011/09/23 ] NO NAME ◆-

[ 11752 ] NO TITLE
まとめると
サルサキチガイとキチガイ店主の物語って事だろ。
[ 2011/10/20 ] NO NAME ◆-

[ 19262 ]
その中年夫婦以外の「何か」がハンバーガーを作っている、もしくは作らせていて、んであまりのサルサっぷりに怒っている。
中年夫婦はそいつを怒らせたくないからそのまま食べてもらおうと促す……。
でも結局サルサフルスロットでついに怒り爆発して閉店。と考えた
[ 2012/02/08 ] NO NAME ◆-

[ 19267 ] NO TITLE
>4289
ホレイショさんならそう言いそうだな。
しかし重要な事を忘れている。ここはマイアミではない!
[ 2012/02/08 ] NO NAME ◆-

[ 19290 ] NO TITLE
サルサソースが効いたハンバーガーじゃなくてハンバーガー風味のサルサソース…
[ 2012/02/08 ] NO NAME ◆-

[ 21366 ] NO TITLE
ソース辛いたこ焼きが喰いたいのにソースが少なかった
そういう場合は味見せずにソースかけるね
[ 2012/03/05 ] NO NAME ◆-

[ 21385 ]
もうそれはソース食っとけよ…
[ 2012/03/05 ] NO NAME ◆-
[ 2013/03/10 ] ◆Ahsw8Nok

[ 8589 ] 移転前のコメント欄3/3

[ 26512 ] NO TITLE
サルサが高いんじゃね?
[ 2012/05/05 ] NO NAME ◆-

[ 28778 ] NO TITLE
内容的には、単に店主とその奥さんに凝視されたってだけの話。しかし、人間の狂気が垣間見える作品だ。
[ 2012/05/30 ] NO NAME ◆-

[ 31384 ] NO TITLE
文句があるならソース置くなよ。
そんなんだから潰れたんだろ。
[ 2012/06/20 ] NO NAME ◆-

[ 31386 ]
客がいない
人気がない
それはまずいから?
常連はいるけど味誤魔化してばかり。やはりそれはまずいから?
何度言っても味を誤魔化す。まずいんだやっぱりまずいんだ。

んー、こんな感じだろね。
書き手の行いが店の料理がまずいって突き付けられてるみたいにとれて限界だったんだろねぇ
[ 2012/06/20 ] NO NAME ◆-

[ 40180 ] NO TITLE
何か似たようなのあったよな
ラーメン屋で高菜がどうのって
[ 2012/08/26 ] NO NAME ◆-

[ 43019 ]
わたしは薄味が好きだから
まずそのまま食べるね。
大体そのままで美味しいし。
実際唐揚げにすぐレモンやマヨネーズかけるヤツは素材の味とかわからないんだろうなって思う。
塩焼きに醤油かける人やソースダバダバかける人もいるよね。
ただこの店は主の言うように美味しくもないハンバーガーを高く売ってるなら
客来ないのもソースかけられるのも仕方ないよね。
たまに来てくれるだけありがたく思わないと。
怒るより先にやることがあるはず。
[ 2012/09/16 ] NO NAME ◆-

[ 47862 ]
何だ霊的な話じゃないのか…
[ 2012/10/18 ] NO NAME ◆-

[ 57287 ]
>>40180
あれは実在する店の話だから恐ろしいww
[ 2012/12/31 ] NO NAME ◆-

[ 57289 ]
店主もそこで
『サルサバーガー始めました』
位の皮肉を返すべきだと思う。
フランス料理にオタフクソースブッ込むとかならあれだが…
[ 2012/12/31 ] NO NAME ◆-
[ 2013/03/10 ] ◆Ahsw8Nok

[ 8709 ] NO TITLE

「客の自由」「俺の勝手、他人の勝手」みたいなコメをつけてる奴はモンペになる可能性大。「最初からソースなんか置くなよ」と言う前に、「最初からそんな店に行くなよ」と言いたい。
[ 2013/03/11 ] ◆-

[ 18085 ]

うーん、どっちが悪いかと聞かれると、悩むレベル
[ 2013/05/28 ] ◆-

[ 23399 ] NO TITLE

俺はそのままを楽しんでから必要に応じて調味料いれるけどな。
例えば親が毎回ラーメンに大量の胡椒入れるけど、それが辛いだけでつまらんw

一応マナーとして、料理の最初に味の濃い漬物食ったり、味替えるのは料理人に「まずい」ってアピールしてることになるのは覚えておいていいと思うよ。
でも、店主は調味料嫌だと思うなら、小出しにしか出ないタイプにするとか、いっそ欲しいなら店員呼んでください、くらいにしちゃえばいいんだよ。
それでダメならその店はその程度なんだよ。金貰う以上は折り合いをつけないと。
何より、ハンバーガーってファーストフードじゃん、マナーをガチで学んだ人が普段来るはずないよww
高いハンバーガー(あんまり知らないけど、ひだ牛とかイベリコ使用?)ならそのまま食べたいって思わせられるかもな。高級レストランや料亭で「しょうゆください。」って言う人はなかなか見たことないだろ。
求める形があるなら提示しろwそれが分からないくらいの商品に見られてるんだよw
[ 2013/07/16 ] ◆-

[ 25341 ]

色々みんな一生懸命意見や分析を※しているが、やはり最初の1821が全て。それ以上もそれ以下もなし。文句があるなら最初からソース置くなよ。ちなみに俺は投稿者と同じくソースドバドバ派。サルサキチガイw
[ 2013/08/02 ] ◆-

[ 32217 ] NO TITLE

今更だけど「サルサたっぷりかけるけどリピーターになってくれてる投稿者」を見てサルサたっぷりのサルサバーガーを開発しなかった時点でこの店の運命は決まってた
[ 2013/10/10 ] ◆-

[ 32287 ] NO TITLE

まぁ結局、ファーストフードなのに妙に押し付けがましい店とマナー(と、性格も少々)の悪い客の話ってことでしょう。
[ 2013/10/11 ] ◆-

[ 33418 ]

店主「あいつが来るとサルサソースが大量に減るんだよ。高いんだから加減して入れろよクソが」

何故誰もこのパターンに触れない
[ 2013/10/22 ] ◆-

[ 33433 ] NO TITLE

触れてるよ
[ 2013/10/22 ] ◆-

[ 33878 ] NO TITLE

子供のころは、「ご飯はそのままの方がいい」と食卓にふりかけ類は一切なかった。

今じゃ、ご飯はそのままの味でおいしく食べられるようになりましたが何か?
[ 2013/10/27 ] ◆-

[ 41677 ] NO TITLE

何か?って言われても
毎食ふりかけで米食ってる家庭の方が珍しいと思う

しかし面倒臭い店だな
[ 2014/01/16 ] ◆-

[ 49660 ] NO TITLE

>最初からサルサソース
味覚中かよ!
初めはそのままを食べろよ、「あ、好きな調味料がある!」って子供かよwww
[ 2014/04/26 ] ◆-

[ 49677 ] NO TITLE

お店やるならいろんなお客が来るんだから、いくらこだわりがあっても、ある程度の覚悟と妥協とあきらめは必要だと思うんだ(世の中まともな人や良い人ばかりじゃないからね…)

ソースは味を自分好みに調整する為の物だとはいえ、一口も食べずにいきなりソースをドバドバもどうかと思うがそこはお金払ってるお客だしなー、ただ自分の作った料理の味が気になるとか納得できないのとかいうなら、お店にご意見用紙コーナーでも置いて「ソースかけない場合の味の感想も聞かせてくださいな」とか言っておけばよかったのにね?
[ 2014/04/26 ] ◆-

[ 55127 ] NO TITLE

どっちもどっちだなwww
[ 2014/06/28 ] ◆-

[ 55149 ] NO TITLE

味覚なんて人それぞれなんだから、同じやり方が誰にでも美味しいとは限らない。
この投稿者が明らかなルール違反をしたならともかく、この程度で怒られてもねえ。
サルサ抜きで食べていかにも不味そうな顔でもしてたというならともかく、
文句も言わずに残さず食べてくれるだけありがたい客だと思うんだが。
というかもしかして、他の客も同じような目に遭って皆逃げたんじゃないのか?
いつ行っても誰もいない閑古な店だったと、投稿者も書いてるし。
[ 2014/06/28 ] ◆-

[ 55151 ] NO TITLE

お客さん来ない店なのね。

ソース出さずに
ハンバーガーとサルサバーガー出せばよくないか?
サルサバーガーは値段高くして。
[ 2014/06/28 ] ◆-

[ 58703 ]

作り手の気持ち~とか金払えば自由なんてdqn~だの非難する人いるけど、言うほど?
この話だとハンバーガーだけど、投稿者本人が材料とかからあらかじめ味が想像できてる上に自分好みの調味料が備え付けであるなら、一口目から使ってしまうのも不思議じゃない
そしてそのサルサドバー(笑)が気に入ったことで、行きつけではないとはいえ客が確保出来てるってことなら、心情はともかく店的にはいいんじゃないの
結局は商売なんだし
[ 2014/08/04 ] ◆-

[ 62202 ]

DQNではないが、マナー悪くて育ち悪そうには感じるかな
>調味料ドバー
[ 2014/09/08 ] ◆-

[ 71585 ] NO TITLE

他人の前で物に当たる店主のが育ちが悪いことは確か
[ 2015/01/01 ] ◆-

[ 78965 ] NO TITLE

店の夫婦が食べてる所凝視されたら怖いわ

俺は初めて入った支那そばの店で、トッピングに葱があるから頼んだ
店主は目も合わせず、支那そばに葱は合わないよの一言
なんでトッピングにあるんだよ 爆
2度といかなかったし、店は潰れていた

それ以来、拘りっぽいラーメン屋や、店主オレ系のラーメン屋は絶対に入らない
[ 2015/04/01 ] ◆-

[ 81725 ]

自分の手料理でそれやられたらカチンとは来るけどね

でも個人経営のバーガー店はこういう店珍しくないと思う
ファストフードの代名詞のバーガーをわざわざ個人で作る店は良くも悪くもすごいこだわる

自分の知ってる店は注文待ちの間に携帯やスマホをいじってると店員から「どうぞ」と紙書籍を渡される
後日その店のインタビューを読んだら客の食べ方を観察して日々研究を重ねてると答えてた
確かに美味しいので以降はデリバリーで注文して食べてるけど
[ 2015/05/04 ] ◆-

[ 81758 ] NO TITLE

ほんまや、それなら最初からソースを置くな、
某ハンバーガー屋でもなんにも置いてないし、
客が味付けできるように置いてあるんやから、それなら自由やろ、
この投稿者も、そのままで美味しくないからソースかけたんやろうに、
店の味が悪いだけ。
[ 2015/05/04 ] ◆-

[ 83054 ] NO TITLE

サルサソースは市販の物で高い→あまり使われると店が赤字になる→潰れる
[ 2015/05/18 ] ◆-

[ 83064 ] NO TITLE

背景が不明だけど、良くある「脱サラして食べ物屋始めました」からの失敗例の一つだと思う
味の問題もだけど、それ以前に飲食店経営に向いてなかったんじゃないかな
>83054
下手に自家製に拘るより、そういう所は市販品使用した方が安く上がる
この場合、元より余裕が有るとは思えないけどね
[ 2015/05/18 ] ◆-

[ 92946 ]

どうしよう、
自分は逆のタイプの失礼をよくしてしまう。
○○をかけてお召し上がり下さいとか言われても、
かけずにそのまま食べてしまったりする。
[ 2015/08/26 ] ◆-

[ 97641 ]

店主の意図に反してハンバーガーよりもサルサソースの方が美味しかったのかも。
[ 2015/10/22 ] ◆-

[ 97655 ] NO TITLE

コミュ障的には、客の少ない店に行くとトラブるという典型例に見える。
店側に覚えられすぎて、店に行かない人が大量にいるとゲスパー。
つらいよね。わかるなあこういうの。行こうと思ってもくじけるよね。
私もこの夫婦たちは客商売に向いていないと思う。
2,3か月後に行っても覚えてるとか地獄。
そういう人もいるのさ。
これは行きずらいわ。
[ 2015/10/22 ] ◆-

[ 97747 ] NO TITLE

最後に行ったとき、「たまに食うとわりとと旨いな」って言ってるんだが
実は改良していたとは考えられないだろうか…
だからソースをかける前に一口食べて欲しかったとか…
[ 2015/10/23 ] ◆-

[ 106725 ]

他の話とは全くテイストの違う怖さで面白かった。どっちが悪いとか関係ねえわ
[ 2016/03/10 ] ◆-

[ 119194 ] NO TITLE

※78965 全く同感。いるよねえ、明らかにメニューには載ってるのに、それを注文すると妙な理由つけて断ったりするラーメン屋。
自分も二度とそういうところには行かない。もしかしたらあなたと同じ店での体験だったのかもね。
ガチ○コだっけ?あの番組でヤケに上から目線でラーメン修行者を指導するテレビがあったよね。それ以来ああいう店主をも一緒の会計にしててはやしたせいか、客に対してぞんざいな態度と上から目線で話すことがデフォみたいなラーメン店が増えた。ああいう店を「本格的なラーメン店ー」ってマスコミも消費者も持ち上げるから、店主が勘違い&つけあがるんだよね。ほんと最近駅前とかにオープンするラーメン屋って、こういう店主多くて困る。まあ客足減るからすぐに閉店、また新しいラーメン屋できる、やっぱり態度悪くてすぐ閉店、みたいなサイクル。因みに、首都圏での話です。
[ 2016/09/09 ] ◆-

[ 119196 ] NO TITLE

※8709 申し訳ないが、それは論理の飛躍過ぎというものかと。ゴメンね。
[ 2016/09/09 ] ◆-

[ 119197 ]

何回も来て同じ物を食べていたら味も解っているし、直ぐに好みの味にしても良いんじゃないかな?
それとも毎回味変わる店なの?

サルサソースは手作りするけど、簡単で安上がりですよ(赤いサルサ)緑のサルサソースは辛い青トウガラシを剥くのが面倒。
[ 2016/09/09 ] ◆-

[ 119209 ] NO TITLE

119194
ラーメンってよほどのメシマズで無い限りそれなりのものは作れるから、勘違い素人でも店だけはできちゃうんだよな。
潰れるのも早いからすぐ次が居ぬきで店借りて開店できる。
まあ、貸店舗のオーナーにしてみたら「不味いラーメンよりテナント料美味しいです」だろうな。
[ 2016/09/09 ] ◆-

[ 123325 ] NO TITLE

あのさ、分かっている人も多いと思うんだけど、サルサってスペイン語でソースの事を言うんだよな。
だからサルサソースって言い方は蛇足なんだよ。これ豆な。
[ 2016/11/14 ] ◆-

[ 123326 ] NO TITLE

お前らだって自分の店で客がたけのこ里ドバドバ買ってたら許せんだろ?
[ 2016/11/14 ] ◆-

[ 123339 ] NO TITLE

ハンバーガーショォップ!
   ハンバーガーショォップ!
    熱い戦い~ハンバーガーショォップ!
[ 2016/11/14 ] ◆-

[ 123342 ] NO TITLE

シースーに
醤油ドバドバ
ワサビドバドバ
ok
Myウエイ
イエイ
[ 2016/11/15 ] ◆-

[ 123839 ]

つーかサルサキチだとか言われて投稿者叩かれてるけど、本当にそんなドバドバかけてるのかね。
俺もだが、頭悪い人ってあんま大したことなくても大袈裟に表現したがるし調味料だけ食ってろみたいな状態にはなってないと思うんだけどな。

あと唐突な俺は調味料使わない(キリッ)的な自分語りウザい。ハンバーガー関連の調味料ならとにかくふりかけは関係ないっしょ。
こういう自分の食べ方が一番正しいとか思ってるのが店主みたいになんだろうな。
[ 2016/11/23 ] ◆-

[ 124223 ] NO TITLE

言われたとおりそのまま食ったら「ンまぁああ~い!!」と叫んで内臓が飛び出て腹痛が治ったり水虫が治ったりしてな
[ 2016/11/29 ] ◆-

[ 124224 ] NO TITLE

「うちのハンバーガーは、そのまま食べてみて下さいね。
あまり調味料を使うと、味がわからなくなりますからね」
ていわれたときに
「ここのサルサおいしいですね!おいしいんでついかけちゃって!席に着いた頃にはご忠告忘れてるかもしれません!でもサルサがおいしいんで!」
くらいにサルサ好きをアピールしていたら店主も諦めていたかもしれない

サルサかけまくるのは兎も角やりもしないことをやるみたいに取り繕うところがいや
[ 2016/11/29 ] ◆-

[ 145126 ]

人肉事案かと思ったら全く違ったw自分も拘り強い店主の店は行きたくない。時にその調味料を活かすために食べたいものがあったりするから。エビフライよりタルタルソースが好き。タルタルソースを美味しく食べるためにエビフライをいただく、みたいな。好きなもの好きに食べたいよー!自分は育ち悪いから仕方ない(°▽°)
[ 2017/09/13 ] ◆-

[ 145787 ] NO TITLE

最初からかけたっていいじゃない。
何度か言ってるなら味なんて知ってるし。
知ってて、これにこの味足すとおいしいって本人の中では出来上がってるんだから。
から揚げとか例上げてるのもそういうこと。
脂っこいこの料理にはレモン掛けるとうまいって認識があるから。
みんなが食べるものなら聞いてから、もしくは自分の分だけがマナーだろうけど、人の食べ方に文句言うほどのことじゃない。

サルサとかタルタルとかソースとかの調味料自体の味が好きっていうのもわかるw
それだけ食べたっておいしくないんだよ。
合う食べ物と組み合わさってウマーなんだよ。
[ 2017/09/21 ] ◆-

[ 150856 ] NO TITLE

何度か言ってるって書いてあるが、最初からサルサをドバドバとも書いてある。つまり、味なんてどうでもいいサルサよこせってことだな
[ 2017/11/26 ] ◆-

[ 150873 ]

近くのショッピングセンターに入ってたバーガーショップが、こんな感じ。
店内に調味料コーナー(瓶)があって、好きな物をプラスする。
席に着く前に加えようとしたら
「味わってからお使い下さいね」

一口食べてから席を立って調味料コーナーに行ったら
「食べかけの物にはご遠慮くださいね」

→結局、調味料を加えられず…

二度目に行った時、調味料を何本か瓶ごと席に持って来て、バーガーにプラスして食べて見た
「お席にお持ちになるのはご遠慮くださいね。コーナーでお使い下さい」

どうしろと?

というか、みんなどうやっているの?
[ 2017/11/27 ] ◆-

[ 150883 ] NO TITLE

「ふむ・・・ このケチャップは酸味が少ないな・・・ だがマスタードにはマッチする」
「こちらのゴマダレは及第点といったところかな」
「この塩は地中海産のものではないな、岩塩かな? このバーガーに岩塩は好みではないな」
「今日はシンプルにケチャップとマスタードで味付けしようか。強いて言えばもう少し酸味が欲しいがビネガーがないのでは仕方がない」
[ 2017/11/27 ] ◆-

[ 150884 ] NO TITLE

150873
無視して食う前に最初からかけるのが正解だと思う。あくまでお勧めであって聞かなきゃならん義理は無い。
文句あるなら何も足さなくても美味いように、味付け完成させてから出せやって話よ。
[ 2017/11/27 ] ◆-

[ 150989 ]

美味しければこだわりあってもいいけど、不味いのにこだわり持たれるのは迷惑以外の何物でもないよね

店側もソース置くの辞めて、投稿者もわざわざ不味い店のリピーターにならなければ、お互い不快な思いをせずに済んだのにね
[ 2017/11/29 ] ◆-

[ 152748 ] NO TITLE

せめて美味ければ店主のこだわりに客も合わせようが、不味いんではな・・・

うちの近所に持ち帰り専門店があるけど、「(ゴミとかが)近隣の迷惑になるから店の周りで食べるな・撮影禁止」という店のルールを観光客は特に守らないから「観光客お断り」だそうな。
賛否はあるだろうけど、手は抜かないから実際とても美味いし、一見さんお断りというわけではないから、長年常客が付いてる。
周りの店は観光客に擦り寄った結果、質も落ちてしょうもない店ばっかになった。
[ 2017/12/31 ] ◆-

[ 168154 ]

最初からサルサドバドバかけてるくせに不味いわけではないが旨くもない的なこと言ってんの意味分からんわ
それバーガーじゃなくてサルサが旨くも不味くもないだけだろ
[ 2018/11/08 ] ◆-

[ 168227 ] NO TITLE

あまり触れられてないがファストフードだよね
セットに800円・・・
600円あれば定食食べられるし
高いよね‥Mの付くとことか
うーん、よっぽど上手ければ…うーん
[ 2018/11/09 ] ◆-

[ 172037 ] NO TITLE

粉チーズが消えたのは、悪人による異物混入事件の後でしたよ。

横須賀の個人商店のバーガー屋さんに、いろいろ行ってみたいです。
高くても美味しそうですよね。
バーガーキングは、チェーン店でも美味しいと思います。
…Mはね、昔は美味しかったのですよ。30年前あたりまでは。
ある時期を境に急に不味くなったのですが。多分、原料工場をチュー国に移転した後ではないかと。
[ 2019/01/25 ] ◆-

[ 175142 ] NO TITLE

バーキンは最強。はっきりわかんだね
[ 2019/04/05 ] ◆-

[ 175147 ] NO TITLE

中古でもすんごい値が付くもんね。
ニセモノも出回っちゃうしね。
さすがおフランス製だね。
[ 2019/04/05 ] ◆-

[ 184523 ]

文句があるなら最初からソースを置くなとか、相変わらず幼稚な返ししか出来ないんだなw
見張られて文句つけるなら最初から そ ん な 店 に 入 る な
[ 2020/01/04 ] ◆-

[ 184528 ] NO TITLE

49677
客の勝手って言ってるけど、それはお金さえ払えばいいだろってことですからねえ。

たとえば、店のガラスを訳もなく叩き壊しておいてから、札束で他人の顔を叩いて「弁償すりゃ文句あるめえだろがヨォ!!」ってやるようなもんですよ。

店側のもてなしの精神論と銭金の論理を天秤にかけて、銭金をとることは無礼千万だと思えますよ。

(-_-;)< ソレニ ソースガ モッタイナイ
[ 2020/01/04 ] ◆-

[ 195883 ]

この話でなんでこんなに店主側擁護が多いのかわからない。
使っちゃいけないならなんのためにソース置いてると思ってるの?
[ 2020/12/26 ] ◆-

[ 195886 ] NO TITLE

せっかく丹精込めて質の高いもの作ってるのに、
味は確かめないわソースは経費かかるわ、
挙句の果てには経営はうまくいかないわ、
もう店をたたんで止める段取りができていて、
もうこれが最後だと思って、
気持ちを込めて作ったのに人の忠告は聞かないわ…





o(`ω´ )o < 人の脱サラをなんだと思ってんじゃー!

こんなところでしょうか?
[ 2020/12/27 ] ◆-

[ 195889 ] NO TITLE

案外、店主が自分でケチャップ作ったとかじゃないの?
[ 2020/12/27 ] ◆-

[ 195890 ] NO TITLE

そもそも繊細な味の機微を求める人が、ハンバーガーを食べようとするかなあ。
ハンバーガーに昆布でも挟んでりゃソースかけようとは思わんだろうけどさ。
[ 2020/12/27 ] ◆-

[ 195891 ]

当店は~にこだわってます、とか素材本来の味が~みたいな能書きって、流行ってる店が言うから説得力が出るのであって、
客のつかない店が言ったところで、遠回しに「うちの味が問題なのではない。うちの味が分からない方がおかしいんだ」って言い訳してるようなものだと思う。
[ 2020/12/27 ] ◆-

[ 195904 ] NO TITLE

四年も前の※になんだが、106725に3000点。


去年の※になんだが175147にそうそう、アンティークほど高いって、ちがーう!
と突っ込んでみる。
[ 2020/12/27 ] ◆-

[ 195907 ]

俺もサルサソース好きだった
馴染みの弁当屋で1年くらいサルサハンバーグ弁当おじさんしてたけど直ぐにメニューから消えたわ
あれ唐辛子だけでなくトマトや玉葱も豊富に使ってて原価が高いんだろ?
腐敗もし易いし調味料として誰でも触れるとこ置いとくのは珍しいかもね
[ 2020/12/27 ] ◆-

[ 196077 ] NO TITLE

あの人いつもサルサかけてるな。若い人はサルサ好きなのかな?
と思い、サルサバーガー作ってみるか、俺の味が食えねえっつうか!と怒るか
その辺が儲かるか潰れるかの分かれ目だろうな
[ 2021/01/02 ] ◆-

[ 196078 ] NO TITLE

世の中お金。金が全て。そのためには問題さえ生じなければ、利用客に豚の餌でも食わせる!
…ていうくらいのマキャベリズムに走るような人じゃないと銀行が金を貸したがらない。
[ 2021/01/02 ] ◆-

[ 196083 ]

今はファミレスとかでもサルサハンバーグとかメニューから消えてるよね
唐辛子が高いのか?栽培は簡単で大量に収穫出来るけどね大手メーカは輸入してる
一方でとんとん♪唐辛子売りで昔からの七味も小規模で販売されてるが…闇がありそうですな
そんな訳で大手はサルサソースを置かないのかも
家は国産七味を使ってたな…某グルメ漫画の説明とは逆で国産七味のが柔らかな味がしてたよ、う~ん
[ 2021/01/02 ] ◆-

[ 196085 ]

一時期、無闇に辛さを競う商品が流行ったけど、話題性だけでべつに旨くもないし、健康志向から廃れたのかな。

サルサソースは野菜の水分が多くて日持ちが悪いから、ソースを常備するよりもモ◯やサブ◯ェイみたいに野菜、ソース、トッピングでサルサと同じ状態を作る方が無駄が出ないのかもね。
[ 2021/01/02 ] ◆-

[ 196107 ] NO TITLE

サルサソースのコストがバカ高いってネタ好きw

196085
唐辛子の辛さは味覚じゃなくて痛覚に働きかける
みたいだから、美味しいとかの次元じゃないのよね。
[ 2021/01/02 ] ◆-

[ 196110 ] NO TITLE

いっその事サルサ作ってサルサソース売ればいいのにね。サイドメニューにハンバーガーはいかがですか?ってね。
[ 2021/01/02 ] ◆-

[ 196111 ]

外食だと和風ハンバーグと洋風のドミグラスソース?のハンバーグしかないね
前に久し振りハンバーグにケチャップだけのを家で食べたらシンプルな味わいで美味しかったよ
今のハンバーグソースはゴチャゴチャしてて濁った味がする特にドミグラスソースのは酸っぱいくらいが好きだけど濃厚重視だからね
カレーもそうだけど凝った味は調整失敗すると味を濁らせてしまうから本当はかなり難しいんだろうな
気付かずに失敗ソースばかり食べてたからケチャップのシンプルさに感動したのかもしれない
年末にカレーを巨大な里芋で作り(里芋だけ崩れて)濁らせてしまった反省もあるかもな
丁寧にアク抜きするしかないのかな面倒臭いけど
[ 2021/01/02 ] ◆-

[ 196128 ] NO TITLE

日本の洋食における「デミグラスソース」として扱われるものには、グレービーソースに調味料足した簡易版と、本式の野菜とダシを煮詰めたものと2種類あるらしい。
今時の市販のルゥやソースは万人向けに調整されているので、下手に一からこねくり回すより旨いし、あれこれ足すと味が濃くなるばかりでかえって不味くなると思う。
196111
煮込んだだろ?イモ類は横着せず別で茹でたり素揚げしたやつを最後に入れないと、見た目的にも味的にも仕上がりが悪い。
[ 2021/01/03 ] ◆-

[ 197049 ] NO TITLE

高い、大しておいしくない、人気も無い店に何度も通う投稿主が不思議だ
[ 2021/02/16 ] ◆-

[ 207225 ] NO TITLE

マックだって美味しくもないけど、たまに食いたくなる時があるし
時間が無い時にパッと腹塞ぐのに利用する事もある
人間、必ずしも美味しいものだけを求めてるわけじゃ無いんだなあと思う
[ 2022/05/07 ] ◆-

[ 212629 ] NO TITLE

ファストフードのハンバーガーに食べ方云々どうでもいい。
気になったのはこの店の構造。
一階にレジがあって店主のおっさんに支払いをするわけよね?
んで二階の飲食フロアに上がると、奥さんが持ってくると。
調理はどこで?最後のエピソードの時は店主も二階の奥にいたようだし。
奥の自宅スペースを上下にひっきりなしに移動してるんだろうか?
[ 2023/01/31 ] ◆-

[ 212633 ] NO TITLE

※212629
一階のレジで支払いして店で食べる人は店の階段を上がって2階へ
一階に調理場があって出来上がると店主は奥さんに渡す
奥さんは店の階段を上がって持ってくる
店主は店から外に出て自宅用の階段を上がって自宅に入り、飲食スペースに繋がるドアから客の食べる様子を監視してる
という感じかと。他の客がめったにこないという前提でないとありえない行動ではあるな
[ 2023/02/01 ] ◆-

[ 212640 ] NO TITLE

※212633
なるほど!他の客がいない理由もそこらへんにあるのかも知れないね
[ 2023/02/02 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー