怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 213245 ]

色々解釈の余地があってよく分かんが

ゲーム作成者達は七人ミサキ状態で囚われていて、夢を通じて身代わりを探している?
投稿者に新しく出来た友人達は現実世界の者じゃなくて、夢の中の七人と同一?
投稿者、気付かぬ内に七人ミサキメンバーIN??

誰か考察頼んます…
[ 2023/03/20 ] ◆-

[ 213246 ]

一人称がころころ変わるのも怖い。
七重人格?
[ 2023/03/20 ] ◆-

[ 213247 ] NO TITLE

俺たち七人で墓を掘る、か
[ 2023/03/20 ] ◆-

[ 213249 ]

一人称が『俺』『私』『わたくし』『僕』『自分』『オイラ』
そして『 』←一人称を名乗らない。

なる程。7人いますね。この投稿者の中に。
[ 2023/03/20 ] ◆.W9RRr0Y

[ 213252 ] NO TITLE

ファミコンってめちゃくちゃ任天堂の締付け強くて自主制作ゲームなんて作れたらそのほうが目立ちそう
ジーコサッカーみたいな感じになると思うんだが
[ 2023/03/21 ] ◆-

[ 213253 ]

北斗の拳のラオウの一人称が台詞のコマの中で何度も変わるヤツを思い出してしまって、怖さよりも笑いが先に来てしまった┅ぶべらッッ!
[ 2023/03/21 ] ◆-

[ 213255 ]

なんだかよくわからない…
白昼夢みたい
[ 2023/03/21 ] ◆-

[ 213256 ]

213252
カセットそのものは単なる規格品だし、個人作・企業作問わずファミコン・NESと互換性のある未認可ソフトは「正規品」として一般商店で売ってないだけで案外世には出回ってる。
特に中国と台湾が海賊版の産地として有名だけど、円熟期には無駄に出来のいいソフトもあったらしい。

今でも単なる8bit風ではなくファミコン互換で当時にあってもおかしくない(ありがちなバグまで意図的に表現している)ゲームを作る人は居るので、起こったオカルト的な事はともかく謂れも込みあるいは謂れはガセネタな、現代に作られた「レアなファミコンソフト」があってもおかしくないとは思う。
[ 2023/03/21 ] ◆-

[ 213259 ] NO TITLE

オカルト系まとめで野暮なツッコミはしないようにしてるけど、文体だったり辻褄の合い方だったりに創作臭を感じちゃうな~
創作でも楽しく怖がらせてくれればまったくオッケー派です
[ 2023/03/21 ] ◆-

[ 213270 ] NO TITLE

ファミコンで、超能力開発ゲーム
みたいなの、あったな〜
[ 2023/03/22 ] ◆-

[ 213272 ] NO TITLE

マインドシーカー( ;∀;)
ナムコの黒歴史かな
[ 2023/03/22 ] ◆-

[ 213273 ] NO TITLE

ゲームボーイでポケモンの赤緑が出たのが96年、SFCの発売が90年。ポケモンが人気の頃に小学生なら、ファミコンなんて持ってないんじゃなかろうか?プレステやサターンが94年に発売されていることを考えると、ちょっと釈然としない・・・。
[ 2023/03/22 ] ◆-

[ 213274 ] NO TITLE

>213249
「ボク」もいるからそっちじゃないですかね?

>213259
この話については非常に同意・・・。
頑張って書いてるんだけど、どうしても「この仕掛け、面白いでしょ」感がね
「オイラ」「ボク」まで使って無理に7種類出さない方が不気味だなぁ、で終わったと思います。
[ 2023/03/22 ] ◆-

[ 213282 ] NO TITLE

「常に7人位の」に違和感があるな、最初だけは10人足らずのとかにした方がいいんじゃない?
[ 2023/03/23 ] ◆-

[ 213323 ] NO TITLE

この類の仕掛けは人称代名詞が豊富な日本語でないと難しいんですよねえ…
[ 2023/03/26 ] ◆-

[ 213326 ]

ファミコンとポケモンは時代違うよねえ?
リアリティとか狙ってなさそうだから別にいいけど
[ 2023/03/27 ] ◆-

[ 213328 ] NO TITLE

ゲームに詳しくないけど聞きかじり程度には知ってる感じで、メガテンの都市伝説や四八(仮)、ナナシノゲエムあたりを意識して書いてるとか?
[ 2023/03/27 ] ◆-

[ 213399 ]

七人ミサキやんけ
[ 2023/04/02 ] ◆-

[ 213403 ]

最初は面白かったのに途中から一人称コロコロ変わって狙いすぎててつまんなくなった
[ 2023/04/02 ] ◆-

[ 213438 ]

現実に7人の仲間がいて
自分の中にも7人いるのか。
ややこしいな。
7人いたからって全員一人称が違うのも不自然だし。
ただ、話としては面白かった。

地方のオタクの自主制作ゲームなんて普及するのに時間かかるだろうから
実際9×年に制作されたのかしらんけど
ポケモンは全国区ですぐに流行ったから
カチ合うこともあるんじゃないかな❓
[ 2023/04/06 ] ◆-

[ 213597 ]

213326さんも指摘してるけど、
リアルタイムでポケモン緑で遊んでた世代やけど、ポケモンやってた頃にはファミコンじゃなくてスーファミで遊んでたよ。


[ 2023/04/16 ] ◆-

[ 214181 ]

ファミコン全盛期には非公式ソフトの販売はあったけど同人ソフトの流通はあまり聞いたことないな。
同人ソフトが盛んに作られるようになったのはエミュレータが世間に知られるようになった90年代後半ぐらいから。
ただしROM焼きして流通となると2000年代中盤頃で、それまではほとんどがネット上のROMファイルという電子媒体による無償配布が主だった。
ちょっと時代考証的に無理があるね。
[ 2023/05/20 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー