怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 210332 ] NO TITLE

その魚、食べたらどんな味がするんだろうな。
とりあえずは塩焼きで食べてみたいな。
[ 2022/08/27 ] ◆-

[ 210333 ]

浴槽の水の中に現れるという事は、海の魚では無さそうですね。ならば刺身だと寄生虫の心配がある。
やはり塩焼きか竜田揚げと言ったところですか。
[ 2022/08/28 ] ◆.W9RRr0Y

[ 210338 ] NO TITLE

古い浴槽ではなく新しい浴槽に現れるのが珍しい。
怪異は未だ死なず。
[ 2022/08/28 ] ◆-

[ 210340 ] NO TITLE

魚も液体
[ 2022/08/28 ] ◆-

[ 210344 ]

シャワーズを思い浮かべちゃう
[ 2022/08/28 ] ◆-

[ 210431 ]

アル中の幻覚ではないのかね?
ワシも部屋にフナムシとか現れるんだが。
[ 2022/08/31 ] ◆-

[ 210437 ]

210431
小さな大名行列が現れたり、ピンク色の象が周りを飛び回ったり、
挙げ句、皮膚の下を虫がモゾモゾ這い回るようになったら、すぐに病院へ行きましょう。

中島らも先生みたいな◯に方をする前に!
[ 2022/08/31 ] ◆.W9RRr0Y

[ 210450 ] NO TITLE

庭に池はないのに、部屋の天井あたりに陽の光が池に反射したのが映るっていうのをマンガかなんかで読んだ覚えがあるんだけど、夏目友人帳だったかな?
何かそれに似てるような、似てないかな?でも急に思い出した。
[ 2022/08/31 ] ◆-

[ 210454 ] NO TITLE

お風呂場のリフォームの時に、
新しい風呂桶を据えてくれた内装業者さんが、
なにか秘密を知っているのかも。


池もないのに、天井に水面の反射が…
光源を探したら、放置されたドラム缶の上に溜まった雨水だった、
という経験があります。
風にさざ波立つ水面が、きれいでした。
[ 2022/08/31 ] ◆-

[ 210699 ] NO TITLE

魚の霊が水に憑依してるんだな
[ 2022/09/07 ] ◆-

[ 210769 ]

風呂が天然石とかだったら、魚石が混じっていたとかあるかもだけど、ただの風呂なら土地に付いた魚の霊なのだろうか。
部屋に魚が出るという現象は、師匠シリーズにもありましたね
[ 2022/09/12 ] ◆-

[ 210771 ] NO TITLE

インドアフィッシュ・・・
[ 2022/09/12 ] ◆-

[ 211352 ] NO TITLE

勢いよく風呂蓋を開けると現れるのだということは水面が波立つと見えるのかな
風呂蓋を開けた人の姿が波による光の加減で魚に見える、とか
[ 2022/10/21 ] ◆-

[ 211375 ] NO TITLE

ポーランドではクリスマスのメインディッシュに鯉を食べるそうです。
かなり大きな鯉で、しかも早めに生きたまま購入するから、クリスマスまでの保存先(?)は水を張った浴槽なんだって。
浴槽で日本とポーランドがつながってたり・・・なんてねw
[ 2022/10/22 ] ◆-

[ 211377 ]

211375
ポーランドではクリスマスディナーはターキーでもチキンでもなく鯉なんですか‼︎
初めて知りました。所変われば品変わるですね。

鳥肉より鯉の方が手に入りやすいのか?それとも何か謂れがあるんですかね?

どうやって調理するんでしょう?やはりグリルでコンガリと焼くのでしょうか?それか蒸すか煮るか揚げるか‥‥
お皿に盛り付けて特製ソースをかけて、周りに彩り良く生野菜とか飾って‥‥‥

美味しそう♬(まだ昼食前)
[ 2022/10/22 ] ◆.W9RRr0Y

[ 211378 ] NO TITLE

キリスト教は勉強していないので、深いことは知りませんが

宗教的に、曜日や期間で「お肉を食べてはいけない日」があるため
メインディッシュが魚である時期も多いそうで、
クリスマスの直前も魚オンリーらしいです。
鯉は、フライで食べるようです。

鯉は、酢味噌たっぷりのアライと
熱い味噌汁の鯉こく…お腹空いたなぁ

[ 2022/10/22 ] ◆-

[ 211383 ] NO TITLE

211375です。

わさビーフさん、ほぼれんこんさんの仰る通りですw
れんこんさん、よくご存じですね!すごいです!

実は仕事で半年ほどポーランドにいたことがありまして。
残念ながらクリスマスシーズンにはいられなかったので、残念ながら浴槽の中の鯉には会えませんでしたw
鱒やニシンでも良さそうなのに、鯉・・・あまりにも意外なクリスマスディナーですよねw
[ 2022/10/22 ] ◆-

[ 211384 ] NO TITLE

おお、うらやましいです、
ポーランドの、明るい、良い時期に半年滞在!
北東部の田舎町に行きたい、と、以前から憧れていました。

ほかの魚でなく鯉なのは、大きくてたくさん食べられるたか、
予想外のお客様にも対応しやすい、という台所のお母さんの都合でしょうか。
外国のクリスマスのお話は、どこも興味深いですね。
[ 2022/10/22 ] ◆-

[ 211390 ]

クリスマスカープですね(^^)ポーランドに滞在されてたのですか!うらやましい。

鯉は生命力が強くて、日本でも縁起の良い魚とされてますから。
5月の節句の鯉のぼり、産前産後の女性によく母乳が出るようにと鯉こくを食べさせたり、
昔は鯛など海の魚が手に入りにくい山間部では、鯛の代わりに、鯉の丸焼きや姿煮が祝膳として供されていたらしいです。
あと歳を得た鯉が、滝を遡って龍になるとかいう話しも聞きますね。

洋の東西を問わず、世界中の人は、何処かで繋がっているのかも知れませんね。
[ 2022/10/23 ] ◆.W9RRr0Y

[ 211396 ] NO TITLE

コイは丈夫で寿命も長いし、何でも食うし、農業用水路や溜め池にでも棲めるから、同じく食用大型淡水魚の定番マスより飼育が容易。
現代はともかく、昔は内陸部で四季を問わず手に入る新鮮な大型魚なんてコイぐらいだから重宝されたんだろうね。

ポーランドのクリスマス料理はマコヴィエツというポピーケーキが好き。知り合いのおばあちゃんがクリスマスに作ってくれた。
[ 2022/10/23 ] ◆-

[ 211417 ]

211396
そう言えば『美味しんぼ』で読んだんですが、山間部で鮫料理が名物のところがあるらしいですね。
山の集落で鮫?Σ(゚д゚lll)と驚きましたが、鮫は生命力強くて、しかも体に含まれてるアンモニア成分の為に腐りにくいとか。

自分は昔スーパーで鮫の切り身が安かったので、勇気を出して購入してみましたw

ガーリックと粗挽きコショウを効かせて、バターでソテーしてみたら、結構食べれる味でした。

ところでマコヴィエツって、どんな食べ物ですか?
(*゚▽゚*)
[ 2022/10/25 ] ◆.W9RRr0Y

[ 211418 ]

※211417
中国山地の山間部の話かな
鮫はワニ料理と言って、刺し身で食べたり、ハレの日の祝い料理として出さてたりするよー
というのも、サメ肉って普通の魚と違って、生のままでもそこそこ持つんだよね
だから海から離れた山間部でも生で食べられる、希少な海の魚だったわけさー
かなり美味なので、機会があったらご賞味あれ♪
広島市内でも、どっかのバイキングのお店で食べられるはず
[ 2022/10/25 ] ◆-

[ 211420 ] NO TITLE

サメ肉は脂っ気が無いから、揚げ物調理と相性いい。
211417
マコヴィエツは分かりやすく言うと、シナモンロールのフィリングにポピーシードとナッツが大量に入ってる感じ
[ 2022/10/25 ] ◆-

[ 211421 ] NO TITLE

211375です。
マコヴィエツは、ケシの実で作ったペーストを巻き込んだ渦巻きロールです。
ケーキというよりはパン生地、ケシの実ペーストをそこにたっぷり入れるんですが、なんとなくゴマペーストっぽい味でした。美味しいですよw
ポーランド料理は結構日本人の口に合うかもしれませんね。
[ 2022/10/25 ] ◆-

[ 211422 ]

211418, 211420, 211421,
皆さん、ありがとうございます(^ω^)
[ 2022/10/25 ] ◆.W9RRr0Y

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー