怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 207588 ] NO TITLE

この手の話ってたいてい事情通は不親切で、先輩格は感覚が麻痺しかけてる。
とりあえず、妖怪云々抜きでもこの集落には住みたくないよなぁ・・・
[ 2022/05/23 ] ◆-

[ 207590 ]

えっ そのお化けの話をkwskしてくれないと
東北住みだけど秋には鹿が鳴くし冬の夜は狐がよく鳴いてるし喧嘩する声もしょっちゅうだしよくわからない何かの声もしょっちゅう
なんならすぐ裏手の山から何かが喧嘩しながら藪が激しくガサガサする音も珍しくないし
実際聞いてないから断言はできないけど文面だけだと獣の声はよくあるやつとしか
だからこそお化けの話を是非
[ 2022/05/23 ] ◆-

[ 207593 ] NO TITLE

そりゃ物の怪のひとつやふたつ居るさ。山だもの。
[ 2022/05/23 ] ◆-

[ 207594 ]

おおかみこどもの雨と雪の家族が引っ越してきたんだよ( ˘ω˘ )
[ 2022/05/23 ] ◆-

[ 207601 ]

唸り声は山から降りてきた悪い物を追い払う声。玄関の死骸は猫のお土産だと思います。
猫は取れた獲物を家族に与える習性があるから。つまり土地神様が村の人を家族のように守り歓迎している証だと思いますよ。
[ 2022/05/23 ] ◆-

[ 207604 ]

面白かったです。横に開閉する格子戸式のガラス玄関、懐かしいなあ。ウチの実家もこのタイプでした。確かにプライバシーもヘチマもありませんなwでも田舎はコレ式の玄関未だに多いですよ。

田舎暮らしに憧れて都会から移り住む人達も多いみたいですが、田舎の集落はなかなか閉鎖的な部分が未だに多いですからねえ。

田舎の農家とかに嫁として嫁いできた場合は、割りと親切にしてもらえますが、
家族ごと都会から移住して来た他所者には、多少冷たい部分もあるかも知れませんね。

なるべく地域の行事には参加したりした方が良いですね。あと地元の人がよく利用する店や施設で働いて、そこの人と仲良くなるという手もあります。

山神様は何処の集落でも「居る!」と思った方が良いです。そして地元の人が近寄るな!と言って場所には絶対行かない。特にお年寄りの意見は聞いておいた方が無難ですね。
下手にアレコレ突っ込んで尋くとやぶ蛇です。
少しずつ慣れた頃に、タイミングを見計らって、事情を探るのがコツです。

田舎暮らしは色々大変。これが煩わしくて都会に逃げて来たんだよなぁ自分は(ー ー;)

[ 2022/05/23 ] ◆.W9RRr0Y

[ 207609 ]

実際、田舎って言っても千差万別だよね。
うちの実家も結構な田舎にあるけど、二軒隣になれば住人の名前はおろか、顔さえ知らない。
ジジババ同士はコミュニティが出来上がってて、△△さんちの□□くんはいつまで経っても独身だとか、〇〇ちゃんはどこどこに勤めてるだとか、果ては▽▽ちゃんは夜遊びが激しくていつも朝帰りだとか、どうでもいい噂話に精を出してるけどね。
うちの親世代にもなれば地域行事に一切参加しない人、近所付き合いが淡白な人も多いから、多分あと10~20年もすれば、田舎=排他的みたいなイメージはなくなるんじゃないかなと思ったり。

それはそうと、初めて鹿の鳴き声を聞いた時は女性の叫び声だと思って、めちゃくちゃ怖かった思い出が。
田舎、特に山が近くにあると、年中謎の生き物の声が聞こえてくるよね。
狐、フクロウ、サギあたりの鳴き声も結構怖い。
[ 2022/05/23 ] ◆-

[ 207629 ]

お化けがAちゃんを連れ去ろうとした!ってのが怖いな…動物なら種類がわからなくても動物って言うだろうと思うんだけど。お化けってどんな?とか聞かなかったのかなー?まぁ子供が泣きじゃくってたらそれどころじゃないか…
[ 2022/05/24 ] ◆-

[ 207684 ]

天窓を過る影って、普通に鳥類じゃ…?
大きめの鳥類が裏の山を棲み家にしてるなら、(子供目線で)襲われた、(害獣追っ払ってくれる)神様みたいなもん、は納得がいく。

この話で一番怖いのは、裏手が山で小川に囲まれたっていう家の立地だと思う。
災害時危険バカ高そうなその家を、内見したのが義妹ってあたりもね。
[ 2022/05/26 ] ◆-

[ 207686 ] NO TITLE

地面に痕跡が無く、農家の守り神的、子供が「攫われそうになった」と怯えるぐらいデカイ・・・トンビかね?
でもトンビは夜目が利かないし、各々の話が微妙にかみ合ってないのか?
207684
近年は移住ビジネス盛んだし、山間部の集落で「安く」借りられる物件だとその条件はまあ仕方ないわ
[ 2022/05/26 ] ◆-

[ 207693 ]

子供を攫いそうになったのはワシやトビみたいな大きめの猛禽類で、夜にぎゃあぎゃあ鳴いていたのはサギもしくはオナガあたりの夜目が効く鳥。
それぞれ犯人は別なのかなと思った。
玄関前の死骸も大方鳥の仕業だろうけど、ワンチャン人的な嫌がらせな可能性も……?
あと、なんの謂れもないけど、うちの地元にある樹齢1000年超えの大木(天然記念物らしい)には注連縄が巻かれてるよ。
[ 2022/05/26 ] ◆-

[ 207721 ]

見た人もいるかもしれないけど、こないだのテレビで夜に山の中で奇妙な音が聞こえるらしくて調査していた。私にはどうしても、何かの機械がピーピーいっている音にしか聞こえなかったけど、正体はトラツグミとかいう鳥の声だったのは意外だった。見ていた人の中には最初からわかっていた人もいるかもしれないけど。
あんな機械みたいな声で鳴くのかとか、しかもあんな夜中に鳴くのかとか思った
[ 2022/05/27 ] ◆-

[ 207723 ]

見た見た
音聞いたときからトラツグミやんて家族と言ってたらやっぱりトラツグミだった
当たり前だけど知らない人もいるんだね
[ 2022/05/27 ] ◆-

[ 207724 ] NO TITLE

トラツグミというと「鵺」か。正体が判っていれば可憐な鳴き声だけど、知識が無く夜中に聞くと、いかにもな鳴き声よりも不気味に聞こえるかもね。
[ 2022/05/27 ] ◆-

[ 207739 ]

椎名誠のエッセイで、夜中の山の中で「ヒー、ヒー、ヒー、ヒー」っていう機械音がする。正体を確かめたくてウロウロするけどそれらしき設備はない。後で地元の人に聞いたらそれは鵺だと。自分は読んだ時に疑問だったのだけど、上の人のコメント見て納得しました。
[ 2022/05/28 ] ◆-

[ 207743 ]

鵺の鳴く夜は恐ろしい‥‥‥
[ 2022/05/28 ] ◆.W9RRr0Y

[ 207745 ]

↑悪霊島でしたっけ?
懐かしい…。わさビーフさんもかなり…ゲフンゲフン
[ 2022/05/28 ] ◆-

[ 207749 ]

207745
鹿賀丈史も岸本加代子も若かった頃ですからねえ。
鹿賀丈史さん「料理の鉄人」のテンション高めの貴族の司会者とか「怪物くん」のお父さんとか、すっかり怪優のイメージですが、
元々劇団四季出身の正統派舞台俳優ですもの。
「ジキルとハイド」カッコよかった。

ええ。ワシゃあ昭和から平成そして令和と、三世に渡って生きて来た古老ですじゃ。

年寄りだで労って下されや。フオッフオッフォw( ̄▽ ̄)
[ 2022/05/28 ] ◆.W9RRr0Y

[ 207757 ] NO TITLE

二枚目俳優が、中年以降に、好き勝手に遊ぶ芝居って、いいですよね。
「ウルトラマンゼアス」のベンゼン星人も、鹿賀さんだったかな。

水戸黄門は、終盤では、
往年の二枚目スターの皆さんが、心底楽しそうに
悪代官や悪商人を演じていました。
鹿賀さんやキムタクさんの悪代官も楽しそうです。
[ 2022/05/28 ] ◆-

[ 207761 ]

「◯◯屋。お前も悪よのぅw」
「何をおっしゃいます。お代官様ほどではww」
とか、
「ほ〜れ、帯をこのように(クルクルクル〜)♫」
「あ〜れ〜ご無体なぁ〜」とか、
ベタな悪役楽しそうですものねw

特撮ヒーローものは若手俳優の登竜門でもあるんですが、ベテラン俳優さんが楽しく演技する場でもあります。

子供の頃観た仮面ライダーとか戦隊ものに、大人になった自分が出演するのは、感慨深いものがあるのでしょうね。
[ 2022/05/28 ] ◆UkLzqlj6

[ 207764 ]

ここんとこ(2022年5月です。未来の方すみません)、めっちゃ楽しいドラマとダメなドラマとが二極化してる感じがします。このドラマ、俳優さんマジで好きでやってるでしょw はっちゃけすぎ、とか、何でこんなドラマに出演したんだろ!?俳優として黒歴史にねるよ!まさかや〜!って事が多いですね!
[ 2022/05/28 ] ◆-

[ 207766 ] NO TITLE

私的に、とても古いのだけど
磯部勉さん演じる獅子王院さんがとても素敵で
マジレンジャーの、
レンジャー系は声が大事!的な
あのお父さん役は良かったと思う

何それ?と言われても
ホラン千秋さんが出てるという…マジレンジャー


[ 2022/05/28 ] ◆-

[ 207768 ]

207764
黒歴史といえば「せごどん」の鈴木良平の
「変態仮面」とかですかね?
でもあれは本人楽しんで演ってたからいいのかw
あの頃は身体バッキバッキに鍛えてたなあ。
せごどんの時はわざわざ太ってプチピザくらいの体型になって、
あの人は役によって徹底的に体を作り変える、見上げたプロ根性!

207766
声は大事ですね。俗に顔の悪いプレイボーイ(昭和な言い方ですがw)はいても、声の悪いプレイボーイはいないなどと申しますし。
俳優さんでも声が良いと、声優とかナレーションの仕事が来ます。
自分は個人的には遠藤憲一の声が好きです。
あと外見も目がキツくてシュッとしてて割と好きかな♫
[ 2022/05/28 ] ◆.W9RRr0Y

[ 207769 ]

ところでスレがいつの間にか、好きな俳優とか映像とかを語る場になってますな。

本文の内容からどんどん離れて、思えば遠くへ来たもんだ。

自分のせいですスミマセンm(_ _)m
[ 2022/05/29 ] ◆.W9RRr0Y

[ 208019 ] NO TITLE

バイクのエンジン音が山で反響すると獣の唸り声っぽくなることがあるからそれかも
[ 2022/06/06 ] ◆-

[ 208175 ] NO TITLE

早朝から響き渡るバイクのエンジン音!
珍走団の集会かとおもいきや…爺様たちの草刈機!ってことはかつての地元にあった。
天窓から覗き込むのって「しょうけら」でしたっけ?
[ 2022/06/11 ] ◆-

[ 208179 ] NO TITLE

地元の墓山に使っていたのかなー。祠は山の神さんで。

どこか近所にその山の謎の祠を管理していた神官にあたる人の家系があると思う。
案外その大家のお婆さんの家がそうかもしれないね。
[ 2022/06/11 ] ◆-

[ 208192 ] NO TITLE

小川のこっち側に土地の人の家はあるんだろうか。
いやうちの母方が東北なんだけど、集落から見て川向こうの土地は神様と死者の土地だからさ。人家どころか夕方以降はお盆とお祭りの時しか人は立ち入らないもん。あとは神社にお百度する人くらいかな。
もしそういう土地を相続関係で売ったりして家建てたならそりゃまずいよ。
[ 2022/06/11 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー