怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 204549 ]

いつの間にかツイ廃になっちゃってた話?
[ 2022/01/24 ] ◆-

[ 204553 ] NO TITLE

よっぽど画になる雰囲気だったんだろうか。

縁結びスポットって呪いスポットなわけで、呪いが積もり積もって得体の知れないモノが出来上がっていてもおかしくないよね。うってつけの型代が有れば尚更・・・
[ 2022/01/24 ] ◆-

[ 204558 ]

境内のような建物ってなんだ?素で分からない。
[ 2022/01/24 ] ◆-

[ 204559 ] NO TITLE

江ノ島っぽいけどコインを投げるようなとこはなかった気がするし違うか
[ 2022/01/24 ] ◆-

[ 204560 ]

一行でまとめるなら、ある日ゴミを見つけた
[ 2022/01/24 ] ◆-

[ 204562 ] NO TITLE

204558
たぶんだけど「神社の境内にあるような建物」=社務所っぽい場所か
お社かどっちかだと思う
屋根の形が独特なやつ
この書きぶりだと東屋かもしれないけどな

誰かが古い人形を人形供養に持ってきたけど、入れる箱がないからそのへんに捨てていったのかな
どっかの神社で、ウチはどんど焼きしてないから、古いぬいぐるみや人形を境内に捨てていかないでくださいって張り紙してあったの見たわ
ゴミがあると我も我もと捨てていくバカがいるってことなんだけど、嫌な世の中だ
[ 2022/01/24 ] ◆-

[ 204564 ]

何歳か分かんないけど、お母さんと2人でプチ旅行するなんて可愛い男の子だなぁ。
[ 2022/01/24 ] ◆-

[ 204571 ]

静岡じゃないかな?恋人岬だっけ?
[ 2022/01/24 ] ◆-

[ 204580 ] NO TITLE

人は何故、水溜まり見ると小銭投げたくなるのだろう
[ 2022/01/24 ] ◆-

[ 204613 ] NO TITLE

なんか面白いものがある、とか思っちゃうと何でも写真に撮ってしまえ、的な人間側の変化に、上手く物の怪が媒介要素としてこれは使えるのではないかならば積極的に前に出てみよう、とする彼らの進化が感じられる、とか言ってみたくなる(笑)
[ 2022/01/26 ] ◆-

[ 204630 ]

ていうかさ、これ怖い?
[ 2022/01/27 ] ◆-

[ 204631 ]

まあ、挙げる所がTwitterから丘板に変わっただけで、たぶん「これ、怖くねw?怖くねw?」ってノリなんだと思う。
[ 2022/01/27 ] ◆-

[ 204633 ]

まあ正直、友達とかがこの話をしてきても、反応に困る感じではある。
普段なら曰く有りげなもの撮ろうとか思わないのにその時はツイネタ発見って思って撮ろうとしちゃったんだよね〜
的な話をされても、上でも出てる通り、ツイにハマりすぎでは?って思って終わりだわ。
[ 2022/01/27 ] ◆-

[ 204634 ]

やっちまった場合の話が読みたい。最近は怖い話の登場人物みんな警戒心強くって、怖い目に遭わないんだよな。
[ 2022/01/27 ] ◆-

[ 204636 ] NO TITLE

過去物をお読みなされ
[ 2022/01/27 ] ◆-

[ 204650 ]

母娘の話かと思ったら母息子の話でびっくりした
[ 2022/01/28 ] ◆aa0nrIO.

[ 204658 ] NO TITLE

日本人形(市松人形)は、本来女の子の守り神なんだけどなぁ。
すぐにオカルト・ネタにされ怖がられるのは、ちょっと悲しい。

うちには昭和の古い市松人形が7体いるけど(髪の乱れ気味の子も)、皆さん可愛いさ満点。怖さゼロ点。
いかん ここ怖い話ブログだった...
[ 2022/01/28 ] ◆-

[ 204659 ]

守り神と表現すると怖さが薄れるけど、厄を肩代わりしてもらうためのヒトガタだからねえ…。
厄を引き受けてくれる=守ってくれるとはいえ、本来持ち主が受けるはずだった厄を代わりに背負ってるヒトガタ、と考えると、来歴不明の日本人形が怖く見えるのは仕方ない部分もあるんじゃない?
いちまさんは私も好きだし、可愛い着物を着てるのとか見るとテンション上がるけどね。
[ 2022/01/28 ] ◆-

[ 204660 ] NO TITLE

「振袖いちま」を読んだら、市松人形のイメージが
ガラリと変わりました。可愛いと思います。
[ 2022/01/29 ] ◆-

[ 204661 ] NO TITLE

内田善美さんの漫画で
捨てられていた、いちまさんを
ボス猫が愛でたり
大学生のお兄さんに拾われたり、
お兄さんの学友、女子大生さんたちが
着替えさせて、綺麗にする…という…

(そのいちまさんの「ねこ」さん、動いて、味醂干しを好んだりするんですけどね)

着物を仕立てたり、着付けしたりに感動して…
いかんいかん、怖い話まとめブログだった

[ 2022/01/29 ] ◆-

[ 204663 ]

人形が魔よけだったのは遠い遠い昔の貴族の風習で、武家や商人達がそれを真似し出してからは魔よけという体裁よりも家の富を誇示するステイタスアイテムとしての意味合いが強いかと
[ 2022/01/29 ] ◆-

[ 204669 ]

204663
こっちが「必要ない」って言ってんのに「人形はお前(=私の父)が買い与えるもんだ。この子はあちらさんの跡取りになるんだから、最低でも15万は出して立派な物を与えろ。じゃなきゃうちが舐められる」ってうちの祖父母から五月人形を買うことを強要されたわ。
子供は人形なんて興味ないし、15万もつぎ込むくらいなら現金でくれ貯金に回すからって思ったわ……。
結局「子供の健康を祈る」なんて二の次で、孫(=私)の嫁ぎ先に見栄を張りたい&財力自慢したいだけなんだなって呆れちゃった。
なんて愚痴でした。

まぁそれはさておき、コレはただ単に旅先で捨てられた人形を見つけ、旅行中故のハイテンションのまま写真におさめようとしただけの話に見える。
[ 2022/01/29 ] ◆-

[ 204677 ]

えっ?男の子の節句の支度を母親の実家がするの?って不思議に思って調べたら西の方はそうなんだね。
東の方では男の子の節句の支度は父親の実家の役目ってのが主流だから驚いた。西の方は孫の性別に関わらず節句の支度は母親の実家がするってのが多いんだね。勉強になりました。ありがとう。
[ 2022/01/30 ] ◆-

[ 204678 ] NO TITLE

父親系が
めんどくさい事から、バッグれたのでは?
[ 2022/01/30 ] ◆-

[ 204680 ] NO TITLE

男の子の節句は父親の実家(跡取りだから?もあるのかな)
女の子の節句は母親の実家
がそれぞれ準備するんでないの?
本音では、ちゃんとやれば正直どっちがやってもいいと思う…
[ 2022/01/30 ] ◆-

[ 204684 ]

204680さん
東の方はそれが主流だと思うんだけど(うちはそうだった)西の方は母親の実家が用意することが多いみたいよ。最近はあまり拘らないらしいけど。
[ 2022/01/30 ] ◆-

[ 204687 ] NO TITLE

一般人の家庭において、祖父母が孫に節句人形を贈る、というのは、
せいぜいここ半世紀ばかりの話なので、
とくべつ風習として確立しているわけではないです。
土地柄で、なんとなく傾向が分かれている、ということでしょう。

自分の両親は、群馬県南東部の出身ですが、
性別に関わらずに、ささやかな予算で、孫に節句物を贈っていました。
贈る相手の孫も一緒に人形店を尋ねて、買い物を楽しんでいましたよ。
[ 2022/01/31 ] ◆-

[ 205161 ] NO TITLE

小銭を投げ入れるのは環境破壊だからやめてくれ
[ 2022/02/19 ] ◆-

[ 205162 ]

竹生島の土器投げとか鵜戸神宮の運玉投げなんかは投げたものが自然に還るようにされてるし、回収できる場所に投げたお賽銭なら管理してる寺社の人が回収するだろうけど、波にさらわれるところに小銭投げるところなんてあるんだね。
[ 2022/02/19 ] ◆-

[ 205163 ]

忍野八海なんかもう小銭まみまみだったわね。宮島の鳥居なんかもそうだけれどインバウンドで訪れたちうごくの方がガンガン放り込んでいってたそうだけれどあちらの文化にそういうものがあるんですって→水に小銭
ダイバーさんに回収して頂くんでしょうけれど忍野八海ダイバー戻ってこない事件もあったから怖いわよね。

余談ですが大量の硬貨だと両替手数料の負担があるから…と今年話題になっていた寺社仏閣のお賽銭問題
毎年金融機関で出張して算定しお預かりするのだけれどとても時間かかるし気力体力溢れる若手が担当するのが恒例でね。
で、毎年違う子(要は新入行員)と役席のペアに行ってもらうのだけれど毎年若い子が必ず体調を崩すの
様々な念の篭った現金の山に埋もれたことによるオカルト案件か?とお思いでしょうがご安心くださいお金はとても汚い(物理)のでうがい手洗いをかなりしっかりしないとやられちゃうのよ
皆さんも海賊や徳川などお宝の山にうっかり埋もれることがおありでしたらそのあとキレイキレイなさるのをオススメしておくわ
[ 2022/02/19 ] ◆-

[ 205167 ] NO TITLE

そう言われれば確かに十円玉なんか新しいのは赤くピカピカしてるのに知らん間に光沢がなくなってしまいますよね。
鳥取かどっか忘れたけどの鳴き砂なんかも二十回くらい洗濯機で洗わないとキュッキュッ言わないとか昔にテレビで見ましたわ。

[ 2022/02/19 ] ◆-

[ 205169 ] NO TITLE

銅そのものには抗菌作用があるけど、手垢まみれ、屋外に放置で泥まみれなら、そりゃ表面は汚れの層ができてばっちい
[ 2022/02/19 ] ◆-

[ 205171 ] NO TITLE

目に5円玉はさんで遊んだもんだが、あんまり子どもにはすすめられんな。

ネエ ワタシ キレイ ? > (、΄⑤◞౪◟⑤`) _____ Σ(゚д゚lll)< ギャア!
[ 2022/02/20 ] ◆-

[ 205173 ]

うふふアタシのお気に入りはサッポロビール(瓶)の王冠よ←瞼に挟むやつ
それなりに痛いけどそれがまた…ね?
[ 2022/02/20 ] ◆-

[ 205187 ] NO TITLE

昔、明治神宮だったかな、大きな神社に
どこかの大きい郵便局が、お古の小銭カウンターを寄贈した、
というニュースを見た覚えがあります。
「この機械の導入のおかげで、初詣のお賽銭を
人海戦術で数える手間から解放される!」と、嬉しそうでした。
お金にこびりついた「何か」に障られることからも解放されるのなら、
喜びもひとしお、ということですね。
[ 2022/02/20 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー