怖い話&不思議な話の投稿掲示板
投稿者「よしきり ◆4lTInXds」 2022/01/03
知人から聞いた話。
知人の実家には、大きな桜の木がある。品種のわからない、八重咲きの桜だ。ソメイヨシノよりも色が濃く、ちょうど入れ違いに咲く。
この桜、見事な花を咲かせることで地元でも知られているのだが、そのわりに特別手入れもされていない。いや桜に限らず、知人の家の庭木はあまり手入れをされていないらしい。邪魔になれば枝を切るくらいはしていたらしいが、あとは伸びるも枯れるも成り行き次第という風だった。
元々、庭木を植えたのは知人の高祖父に当たる人だという。彼は大変な園芸好きでマメに手入れをしていたらしいのだが、家族はそうでもなかった。知識も興味もないものだから、彼の死後は必要最低限の手入れで済ませていたらしい。
そういう扱いなので、知らぬうちに枯れていることは珍しくない。件の桜も、一度は庭から消えてしまったそうだ。祖父母が結婚したばかりの頃だという。気づけば花もつけず葉もつけず、静かに枯れていたそうだ。
それが数年後、庭の全く別の場所で新しく芽を吹いた。春先に、草木に紛れて細い幹を伸ばし、数えるほどの花を咲かせているのを、祖母が見つけた。そのままぐんぐんと伸びて、桜は今の姿になったという。祖母曰く、枝も幹も枯れ果てたが根は人知れず生き長らえて、ようやっと芽を吹いたのだろう、という話だった。
なるほどそういうこともあるのだなと、知人は納得すると同時に、樹木の生命力に感動したそうだ。
後日、祖父に呼ばれて部屋に行くと、こんな話を聞かされた。
「あの桜は母ちゃん(=祖母)が産んだんじゃねえかと俺は思ってるよ」
新婚の頃。ある晩に、ふと目を覚ますと祖母がいなくなっていたことがあるという。用足しかと思ったが、十分、二十分と経っても戻ってこない。なんぞあったかと祖父が探しに行くと、祖母は庭にいた。草地の中に、ぽつねんと立ち尽くしていたという。その瞼は静かに閉じられていて、まるきり寝顔のままだった。
ぎょっとした祖父が近づこうとすると、祖母の隣にすうっと人影が浮かび上がった。若い男だったという。涼やかな目元の美男子だった。それが、まるで恋人のように祖母の傍らに立ち、そしてすうっとその下腹部を撫でた。
祖父は、その男が人間ではないと直感したらしい。その上で、自分の嫁に馴れ馴れしく触ったことに激怒した。同時に、なにかおかしなことをされたのではと恐怖した。怒鳴り付けて庭に降りると、男は現れた時と同様に、すうっと消えた。後に残されたのは、ぽかんとした顔で立ち尽くす祖母だけだった。
大丈夫か、と聞くと、祖母はなぜ自分は庭にいるのかと祖父に聞いたそうだ。祖母は布団から出た覚えもなく、庭に降りた記憶もなかった。気がついたら庭にいたのだという。
祖父が今しがた見たものを説明しようとすると、祖母は突然、腹痛を訴えた。下腹部を押さえてしゃがみこみ、痛い痛いと訴えた。祖父は慌てて祖母を部屋まで連れていき、寝かせたそうだ。もっとも、痛みはごく短時間で、部屋に戻った頃にはほとんど治まっていたという。
騒ぎを聞き付けた曾祖父母が起きてきて、医者を呼んだりしているうちに、祖父は自分が目撃したものを話すタイミングを見失った。祖母の身体に異常がなかったこともあり、そのまま話すことなく現在に至る。
「それで、なんでばあちゃんが桜を産んだなんて話になるんだ?」
「桜が咲いてるのを見つけたのが、その翌年の春だったんだよ」
「それだけ?」
「いんや。あの晩、母ちゃんが立ってたのが、今、桜がある場所なんだ」
祖父はあの夜、祖母が桜を産み落としたと考えていた。産み落とした桜の成長した姿が、今ある桜の木なのではないか。祖母が訴えた腹痛は、陣痛だったのではないか。あの男は、祖母の腹に桜を宿したのではないか。
そんな風に、考えていたそうだ。
「つまり、庭の桜は君の伯父ってことになるのか」
話を聞き終えた私のしょうもない冗談に、知人は大真面目な顔で、
「伯母かもしれないだろ」
と答えた。
次の記事:
『アイキャンフライ』
前の記事:
『かんざしを買いに行った』