怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 200715 ]

創作やってるとこういう話は怖い

>ちなみに、公園で俺を叱ってくれた後輩は人妻です。
だから何だと言うんだ…年下の人妻と一緒に飲みに行ったり、悪いことをしたときは人妻が叱ってくれる俺SUGEEEとでも言いたいのか…婚姻歴性別関係無しに年下に叱られるっていうのはすげえ情けねえことだぞ。しっかりしろ。あと人妻というジョブが知り合いにいるか否かはお前のステータスに一切関係ない。しっかりしろ。
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200725 ] NO TITLE

いやこの後輩の方、すごく勇気とやさしさと他者への気遣いのできる人ですよ。旦那さんが羨ましい。
普通、急に自分自慢&女性蔑視しだしたオラついた会社の男性“先輩”にわざわざ忠告したりしないし距離を取るのが普通ですよ。他人だし。 人妻とか個人情報書いて変なオチにしてないで、後輩に失礼な態度をとったことを後日謝罪たかどうか、それを描く書くべきだ。
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200726 ] NO TITLE

すげー、虚実ない交ぜがコメントにまで波及して…。
案外世の中というのは一層じゃなくて多層レイヤーが運良くバランスを取っているだけなんじゃないかと思えてきた。
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200728 ] NO TITLE

1.人妻だったのでその後のロマンスは無いよ
2.人妻に叱られるとかご褒美じゃん?

どっちだ。
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200729 ]

1だと思った
「その子は俺に気があったから叱ってくれたんじゃなくて、ただ優しい子ってだけだよ」って意味なのかと
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200736 ] NO TITLE

ヒキニトが異世界に転生して無双するストーリー自体が病気だわ
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200737 ]

小説を書く前はすごく優しくていい奴だったんだろうなーと思う
じゃないとこんな心配?忠告?してくれないよ
よっぽど豹変したんだろうな
小説のせいにしてるけど元々心の奥底にあった願望が出てきただけだと思う
気が弱くて優しいなら洗脳もされやすそうだしね
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200738 ] NO TITLE

転生系の小説って創作っていうより「願望」なんだろうね。
極端に、こうありたかった、こんな風になりたいってのを毎日考えたり、書き続けてると自分で暗示かけてるような状況になるんじゃないかな?
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200739 ] NO TITLE

まさに夢(願望)日記かもしれんな
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200742 ] NO TITLE

小説として出力するまで自覚してなかっただけで、書き出す前から今の自分に相当不満があったんだろうなぁ。
ともあれ「自分は悪くないのに爪弾きにされてる」と思い込んで自棄起こさなくてよかったね。
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200743 ]

どこにも発表せずってのが逆によくなかったのかも
どこかに投稿してたら外部の人間に評価されたりなんだりして、自分も作品を批評的・客観的な目で見られたかもしれないけど、それがなくて世界に入り込みすぎちゃったというか
[ 2021/07/30 ] ◆-

[ 200759 ] NO TITLE

この人はバーチャルな『俺』から戻ってこれたけど、
現実でもいるよね。
会社で重役とかの立場なのかもしんないけど
それを社外でも通用すると勘違いしてして威張ってる人。
近所に元校長先生だった人がいて、みんながなんとなしに『先生』って
呼んでるけど否定しないし、そういう風に扱われるのが当然にしてる。
違うコミュニティでは一般人って自覚ないんだろうな。
[ 2021/07/31 ] ◆-

[ 200760 ] NO TITLE

脳腫瘍の心配でもされたんじゃね?あれは性格変わると言うから
昔なら「キツネでも憑いたか?」と思われて、ふん縛られて、殴る蹴る燻すされてたなw
[ 2021/07/31 ] ◆-

[ 200763 ]

>>200759
あなたのおっしゃるバーチャルって??

職歴からの呼称をいちいち訂正せず受け入れてたら、こんなこと言われるのか
校長先生ってたいへんだな
[ 2021/07/31 ] ◆-

[ 200767 ]

コンビニとかで偉そうにしてるおっさんは何なのって思うけど、先生って呼ばれるくらいは別にいいよね
本人がそう呼んでくれって言ってるならともかく
[ 2021/07/31 ] ◆-

[ 200774 ] NO TITLE

軽い失言ですら一発炎上する時代に「俺は○○社の重役だぞ」と威張る阿呆はそう居ない、むしろ所属を隠すかと。
横柄なオッサンとかは立場ではなく育ちの問題だと思う。
[ 2021/07/31 ] ◆-

[ 200775 ] NO TITLE

一家のなかで『お姉ちゃん』と呼ばれるようになった子は、より「お姉ちゃん」らしく振る舞うようになる…ってのと大本は同じなんじゃないかのう。
あと、登場人物はみんな作者の投影だから、主人公=俺であると同時に敵役=俺でもあるし、モブ=俺でもある。
200743さんが言ったように、どこにも発表しなかった&する気もなかったというのが、悪いほうに働いちゃったんだね。
[ 2021/07/31 ] ◆-

[ 200786 ] NO TITLE

自分のキャラに引きずられるかどうか、は良く分からないが、
(自分で描いておいて、何考えてるのか分からないキャラも時々いるしw)
自分が描いたことが現実になる、は、わりかしあったな。
どっかのまとめで読んだけど、けっこう創作者あるあるらしい。
[ 2021/08/01 ] ◆-

[ 200796 ]

話読んだ感じだと厨二病そのものって思うけど、本人が自覚しないレベルってのは珍しいかも。
普通はキャラを演じてる自覚あるもんね。
自分で自分を洗脳しちゃった感じかねぇ。
[ 2021/08/01 ] ◆-

[ 200808 ] NO TITLE

公開する気がない小説を描き続けて何度も見直すってヤバいよ。
文章が溜まってきらダメ元で公開し始めるもんだし。

数年前からなろう系を読んでるけど主人公無双系って
狂言回しの脇役が機能してないとすげーつまんない。
そういうのは20回くらい投稿されて中途半端なところで更新されずに消えるか放置される。
[ 2021/08/01 ] ◆-

[ 200815 ] NO TITLE

自分もpixivにあげた絵が伸び悩むと性格豹変してた、上手い絵より人気ジャンルの絵である事のが重要で
数字が数字でしかない事に気付くまで数年かかった
画力的にはいちごましまろ単行本5巻くらいの絵を完コピ出来てる程度で、学生絵師には古臭い言われるし、Twitter神絵師様にはお金取らないで完成度の高い絵をあげちゃうと他の人が稼げなくなる言われるし
確かにこういうストレスから開放されるならやめてみるのもありかも知れないね
[ 2021/08/02 ] ◆-

[ 200830 ] NO TITLE

>>200815
画風なんて人それぞれだし、他の人が稼げなくなるってのもその人の能力不足なわけだし、ただのやっかみでしかないよ。
クソリプなんて気にしないのが一番。
[ 2021/08/02 ] ◆-

[ 200831 ]

数字は数字でしかないけどその数字で扱いが変わるのは確かだからたまに覇権ジャンルの人気キャラ使って人気属性全部盛りした作品投下するのおすすめ
もてはやされるわランキング入るわ自己顕示欲は満たされるわでいいことずくめ
気が済んだらまた好きなもの描く
[ 2021/08/02 ] ◆-

[ 200836 ]

とにかくオチをつけたい病はまだ治ってないみたい。
[ 2021/08/02 ] ◆-

[ 200848 ] NO TITLE

>>200808
「公開する気がない小説を描き続けて何度も見直すってヤバいよ。
文章が溜まってきらダメ元で公開し始めるもんだし。」って……
そんなにダメなもんですか?
今でこそ簡単に駄作でも発表できる場があるけど、ちょっと前だと気軽に出せなくて
自分だけが読者のものを何度も読み返しては研鑽したものですけれど……
[ 2021/08/02 ] ◆-

[ 200961 ]

スピリチュアルでよく聞くアファメーションってやつなのかな。
願望を毎日唱えたり書いたりすると、本当にそうなるって。
例えばお金持ちになりたかったら、「お金持ちになりたい」じゃなくて「私はお金持ちです」って、既に叶ってる形として自分に言うんだって。

うさんくさいな…と思ってたけど、この話を読むとあながち…。
ただ、実際の状況が伴ってくるものじゃなくて、あくまで自分の認識のなかの話なんだな。
それが幸せなのかどうか…。
[ 2021/08/06 ] ◆-

[ 201025 ] NO TITLE

うん、そういうのあると思う、現在アニメ化されてるライトノベルでも、SAOとか思う、
作者は主人公を自分と重ね合わせて書いてる部分があると思う、完全に作者=主人公ではなくとも、ライトノベル作家は大なり小なり自分の一部は主人公に反映されてるやろうな
[ 2021/08/08 ] ◆-

[ 201035 ] NO TITLE

※200774
まともな企業で重役になるぐらいの人はさすがに人間できてるわ
ヤバいのはちょっとだけ出世した程度の元・中間管理職
[ 2021/08/08 ] ◆-

[ 201059 ]

……っていうひとつの「なろう小説」かもしんないのに
真顔で説教ぶってく(しかも怖い話まとめ)のヤバ……
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201063 ] NO TITLE

…。
最後まで読んだけど、冷静になって元通り、
奥さんができたとこ、までも含めて治ってない。
ハッピーなフィクションの「なろう。」なのでは…。
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201064 ] NO TITLE

ある漫画家さんが『創作はそもそも残酷な行為。下手くそが心血注いで3日かけて書き上げたものより、上手いやつが鼻ほじりながら3分で仕上げた作品に評価がつくのは当然。』的なことを言っていて、恐ろしくなったわ。
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201066 ]

仕事と趣味で物書きしてるけど、関西弁のキャラ書くとしばらくリアルの口調も引きずられるんだよね。
横柄キャラを書いてると横柄になるってのはあるのかもなーとは思った。
チンピラキャラ書いてる時はちょっと口が悪くなるしな。
引きずられる、といえば悪役の言動として偏った差別思想とか女性嫌悪とか書いてる時は「作者もこんなこと考えてるんだ!」って思われたらヤだなーと心配してる。
実際、5のスレ覗いたら「作者は女を憎んでる喪男」言われててアチャーッてなった。
百合に挟まる男しか憎んでないやい。
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201067 ]

まあでも真実だよね…才能の差というかセンスの差ってのは絶対にあるし、芸事の世界ってのはそこが一番大事なんだろう。
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201068 ] NO TITLE

誰もが世界を0から事細かに創作できるわけじゃないよね。
なろう系が嗤われがちなのは、その世界の根っこが作者一人の願望で「浅くて狭い」からなんだろう。
[ 2021/08/09 ] ◆-

[ 201112 ] NO TITLE

戦記系とか政治系の絡む小説書いてたらどんどんキナ臭い方面に考えが引っ張られていった作家さんとか結構いるしなあ。
あとは悪役に自分の負の考え代弁させてからその考えが悪化するとかはよくあるし(昔の富野監督がよくやってた奴)。
[ 2021/08/10 ] ◆-

[ 201478 ] NO TITLE

なろう系の作者って同じような作品の連発するのってやっぱそれが願望なのかねぇ…。
入り口は少し色が違うけど、途中からテンプレばっかりになるのって。(冒険ものならハーレムパーティー作って俺つえー、極悪令嬢ならただのヒロイン枠乗っ取り逆ハー感じ)
[ 2021/08/23 ] ◆-

[ 201481 ] NO TITLE

>なろう系の作者って同じような作品の連発するのってやっぱそれが願望なのかねぇ…。

それもあるだろうけれど、一度作った世界観って再利用しやすいんですよ。
あと、編集から『前作みたいな感じで~』って注文があったりするらしいですよ。
[ 2021/08/23 ] ◆-

[ 201499 ] NO TITLE

一番怖い話は「なろう系=願望」という話を前面に出すとな
作者がもともと持っていた本性という事実に繋がってしまうという事なんだよ
それに同調する人も少なからず同じ願望を抱えている
もてたい、有能に見られたい、だけど目立ちたくない
この辺りは普通のことだけど、人格が変わったようだと言われるほどの変貌があったというのは本性が表に出てきてしまったという事だろ

だけど普通のなろう作家が全員そうというわけじゃなく、むしろ悪名高い誰それや一発屋、人気作家に書籍化してない低ポイント組でもそんな話は聞いたことがない
増長した人はいたとしてもな
だからこの話のオチを作るとしたら「理性で抑えられない強い我を持った本性を持っているやべー奴」が作者だったってことになる

もう一つ追加するならブギーポップでもあったように「普通の読者からは見向きもされないけれど、読者が次々と変死している作家で、その本の本質は異能者みたいな存在こそがひきつけられる作品だった」ということ
だからもし公開されてたらある種のパンデミック起こしてたかもしれないな
[ 2021/08/24 ] ◆-

[ 201559 ] NO TITLE

これはブログなのに最後の2行が無駄だとかこれを書くべき書かないべきとか「作品」としての要求が高すぎる。
俺を納得させろ怖がらせろそれができないお前はまだ病気って言わんばかり。
こういう体験をした、恐ろしく思いました、これが最強だろ。
[ 2021/08/27 ] ◆-

[ 201573 ] NO TITLE

後輩が既婚者かどうかより、ちゃんと謝罪してお礼を言ったのかのほうが気になった。
[ 2021/08/27 ] ◆-

[ 201671 ] NO TITLE

柴田錬三郎は、己の中の狂気というか殺人衝動みたいのを、眠狂四郎を書く事で昇華したという
この筆者も己の中に潜むものを書いて、それで気が済めば良かったんだが
書いたものが本人に逆流とか、そんな感じの事になっちゃってたんかね
[ 2021/08/30 ] ◆-

[ 201800 ] NO TITLE

にゃるほど!
逆に聖人君主、優しくて気配りができて冷静沈着で判断力があってかっこ良いキャラを書けば、オイラもかっこ良くなれるべな
[ 2021/09/04 ] ◆-

[ 201918 ] NO TITLE

趣味で創作をやってる身だけど周りにこんな人いたな。

自分を美化した主人公を作り上げて『みんなにものすごく愛される自分』の話ばかり描いてた人。それはそれで構わないし物語的に面白ければ問題ないけどどんどん周りの人に小説の中のサブキャラのように自分を愛し、褒めることを強要してきて困ってたな…。なんか2次創作の総受け小説なんかに出てくるような状況(みんなが主人公を愛し、独占しようとするし、誰かが主人公と仲よくなると嫉妬して抜け駆けするなって怒ったりするそういう)になると考えてたし。

まあ、あの人はメンヘラでもあったからもっと酷かったかもしれないけど現実と架空の区別はするのがいいね。
[ 2021/09/08 ] ◆-

[ 201969 ]

十年以上は自己投影できるような主人公作って創作してるけど中高生の頃は勘違い系の言動したりと黒歴史があったな。
少年時代に中二病経験(自覚して思い返してあ゙あ゙あ゙ってなるとこまでセット)した方がいいね。大人になって初めて中二病にかかるとこうなる。
[ 2021/09/10 ] ◆-

[ 202729 ] NO TITLE

 引っ込み思案で女と会話できない奴は異世界でモテる勇者になる小説を書けばいいのかw
 でもああいうラノベ読者も書き手も、見た目も中身もダサいオタクが多いと思うんだが。
 オタク嫌い漫画アニメ嫌いの偏見かねw
[ 2021/10/16 ] ◆-

[ 204588 ]

玉に瑕な部分があったり、主人公の意に反してトラブルや超展開持ち込んだり、時には主人公を翻弄するのが脇役の面白さなのにね
みんながみんな主人公に従順なだけのストーリーってどうなんだろう??

作中の人物に自分を投影させるのも書き手の楽しみ方なんだろうけど、色んな意味で作品とリアルの線引が出来なくなるのはヤバい
それでメンタルやられて引退したギャグ漫画家も多いんだから

[ 2022/01/25 ] ◆-

[ 204590 ] NO TITLE

なろう小説を書いてなれるのは異世界転生主人公じゃなくて小説家だからね、そもそも
[ 2022/01/25 ] ◆-

[ 204592 ] NO TITLE

なんとなく「トネガワ」のCM製作回で兵藤会長が言い放ったダメ出しが頭に浮かんだ。
[ 2022/01/25 ] ◆-

[ 204599 ] NO TITLE

某掲示板の家庭版で釣り〈フェイク〉のお話をたくさん書き込んでいるうちに
何となく共通する考えや設定の人が続いて
気づかないけど内面で自分が望んでいる事が薄らぼんやり分かってきたって話があるから、
(この話自体も本当かどうか分からないが)
良くも悪くも「自分」が反映されるんだろうね。
そこに引っ張られるか、一歩引いて冷静に見られるかが「自分」を保てるかどうかなんだろうと思う
[ 2022/01/25 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー