怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 191207 ] NO TITLE

古今東西ヤマタノオーローチー♪
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191216 ] NO TITLE

ベルダンは、WWⅠ以前の19世紀半ばから20世紀頭くらいまで
活躍した歩兵銃です。米国で開発されて、ロシアで大量に生産されました。
当時のライフルとしては、命中精度は高かったです。
銃身が長いので、狙撃する場合は、銃架に載せて
(二本の棒を地面に交差させて突き刺し、その股に銃身を置く)
使用します。托架(たくか)射撃と呼びます。
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191219 ] NO TITLE

臭い匂いのもとは、雨の降った日に消防団の水路見回りに出かけた後、同じ部屋にいて寝転がっている旦那の靴下。
「はよその森の神脱いで足洗ろてこいや!」
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191221 ] NO TITLE

千秋が
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191223 ] NO TITLE

ベルダン「くっそ!モシンナガンの野郎。キィーー!!」
火縄以来西洋では定番だった銃架保持射撃。なんで日本で広まらなかったんだろうねぇ?
体格的にも向いていたと思うんだけどなあ。
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191227 ] NO TITLE

地理的に少し南すぎるかとも思うが永久凍土が融解してガスでも出たんだろうか?
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191230 ] NO TITLE

「森の神が死んで、その死体が腐るのだ」
なんか、怖いな
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191231 ] NO TITLE

「依託射撃」って、あるんだね
初めて知った
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191232 ] NO TITLE

おお! 勉強不足でした、托架に限らず
物に載せて撃つことをそう呼ぶのですね。なるほど。

ロシアでは凍土が溶けて、あちこちでガスが出ているそうで、恐ろしいですね。
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191233 ]

冬に猟をする際、姿勢を安定させるためにスキーストックを同様にバイポッド代わりに使う事はありますね。
[ 2020/07/23 ] ◆-

[ 191250 ] NO TITLE

へえ、ベルダン式雷管のベルダンさんか。
センターファイアー式銃弾の雷管は、ベルダン式とボクサー式に分かれる。アメリカ人のベルダンが発明した雷管(Berdan primer)がなぜかヨーロッパを中心に使われ、イギリス人のボクサーが発明した雷管(Boxer primer)はアメリカで使われている、というやつね。
[ 2020/07/24 ] ◆-

[ 191256 ]

オロチょンって辛口の味噌ラーメンしか思い付かんかった
[ 2020/07/24 ] ◆-

[ 191258 ] NO TITLE

ググってみました

>>『오로촌족(オロチ ョン族)』
中国の56の民族の中で人口が最も少ない民族の一つ。
内蒙古自治区 フルンボイル市と黒龍江性の興安嶺一帯に居住している。
元これら(略)興安嶺山脈を中心に狩猟生活をしていた種族であった。
2010年基準人口は8,659人である。
(略)オロチ ョン族はソ連領内にも同族があり、ロシア語と中国語が堪能…

だそうです。
文字を持たず、固有言語がありましたが、今は中国語を使用し、
固有言語が使えるのは、50歳代以上の一部だけ。
シャーマニズム文化でしたが、最後のシャーマンが2000年に亡くなり、後継者不在だとか。
[ 2020/07/24 ] ◆-

[ 191259 ] NO TITLE

追記

>黒龍江性
Googleが自動翻訳したら、こんな誤字。
「省」くらいベースに入っていないのかなあ…
[ 2020/07/24 ] ◆-

[ 205837 ]

ベルダン。ゴールデンカムイで尾形が少数民族のお爺ちゃんから借りてトナカイを撃った銃。
[ 2022/03/18 ] ◆.W9RRr0Y

[ 205841 ]

確か、三毛別のヒグマ事件のヒグマを退治した、伝説の熊撃ちもベルダンユーザーだった記憶。
[ 2022/03/18 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー