怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 189776 ]

ブラジルでもあったね。
光る石を廃病院から盗んで、
それがあちこちにばら蒔かれて…って。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189777 ]

…セシウム137?コバルト60?
どっちにしろ石膏ごときで防げないよなぁ
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189779 ] NO TITLE

ひ...飛行石かなぁ不思議な石だなぁ(汗

どこから出たブツだ?という問題もだが、チェレンコフ光が出てるって、ヤバイどころじゃないよね...
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189783 ] NO TITLE

俺がまだ小学校に入る前の年の事だから45年前になる話。

前にもここで話したことあるけど、昔、母が保育園の帰りに近所の婆さんと世間話をしていた時に、

その婆さんが片目だけ義眼をはめていて不自然に目が大きかったから俺が不思議に思ってその顔をジーッと見ていたら、

婆さんが教えてくれた。若い頃、神奈川県に疎開していたらしい(地元:愛媛)。ある日何人かの生徒で登校しようとしていたら、

四つになる女の子が「自分も学校にいく~」って言った。

ダメよ。まださよちゃん(仮名:本名は忘れた)はまだ入学もしてないんだから」って言ったら、

「じゃあ学校の前まで一緒にいく~」て言ってついてきていた。
数人で歩いていたら急に砂煙が転々と道について、

隣にいた女の子が耳と口と鼻から血を噴き出してどうっと倒れて転がって二度と動かなかった。

道の真ん中を歩いているわけにはいかないので急いで逃げたが、そのときにグラマンの操縦士の顔が見えた。にやにやして嬉しそうな顔しとった。

横を通りすぎてもう一回エルロンして(はっきりとは憶えていないがエルロンと言った気がする。知る人ぞ知るエメロンでないのは確か。意味は不明)、

後ろについてまた機銃掃射してきた。よく見たら今来た道の遠くに小さな死体が転がっとった。

さよちゃんじゃった。一番後ろを歩きよったからたぶん一番始めに殺されとったんじゃろう。

その機銃掃射されたときに物に当たった跳弾がわしの目に当たったらしくての、そのせいで隻眼になったのよ。

けっきょく三回続けて機銃掃射して立ち去ったわい。

あのヤンキーどこまで根性腐っとったら気がすむんじゃ。まだ着陸して降りてきて正々堂々と徒手格闘してくるんならまだわかるわい。

戦争中じゃけん、誰もお茶だしてもたなせ言わせん。正々堂々戦うんなら勝っても負けても納得して受け入れられる。

じゃけど丸腰の、それも非戦闘員の、ましてや女の子の、やるに事欠いて後ろから、誰が機銃で撃ちよるんじゃ!アメリカ人は気違いか!

だいたい四歳の裸足で歩きよる女の子がそんなに怖いんか、アメリカ人は!

…。ぼくや、忘れたらいかんぞな。私らは、戦争に負けたのであって。決して間違っとったわけではない。

それとアメリカ人と比べて劣っとったわけでももない。あれだけ頑張っても勝てんかったけん、アメリカ人と言うのはどんなに優れた民族かと思ったら…

読み書きもろくにできん奴もおりゃ計算させても遅い、何かをやるにしても自慢げになにかするから黙って様子を見よったら、

ようもこんな猪口才ふりかざして得意になれらい、恥ずかしないんかこの程度のことを偉そうに、思うくらいしょうもない。知恵も浅い。

こんなバカら相手に負けたんか思うたら情けないやら自分に腹が立つやら。

じゃけどもう終わったことじゃけん、今は仲良うせんといかんぞな。その代わり用心せんといかん。

アメリカ人の正体は気違いぞな。にやにや笑いもって四歳の子を機銃で撃ち殺すんじゃけんな。絶対に忘れたらいけん。

一言一句を正確に覚えている訳ではないけど、話の筋は違えていません。

ああ、しかし小学校に入る前のことなのに憶えているもんなんだなあ…(端々の不明瞭はあるとして)

[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189784 ] NO TITLE

戦闘機パイロットといえば、どんな国でもエリート中のエリート。
そんなエリートに軍務規定遵守させられなかったアメリカ。
(間違っても爆撃機を護衛するパイロットに機銃掃射なんて命じられていなかったはず)
……日本で人殺しを覚えたパイロット、帰国した後どうなったのでしょうね?

戦時国際法は、何よりも先ず自国兵士を社会に無事帰すためにあるものなのですが。
[ 2020/06/05 ] ◆/rKlrZ.I

[ 189785 ]

にやにや笑ってたって事は楽しんでたって事よね。4歳の女の子を撃つ時何も躊躇してなかったどころか娯楽扱いとは……
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189786 ]

アメリカ側の映像資料で戦闘機側からのものがありますよね。

狩りに近い感覚になるのでしょうか。それとも、根絶やしの発想なのか。
敵国に対して、尊厳など忘れて、そういう態度にさせてしまうのが戦争の恐ろしい所のような気がします。

獲物を追う態度が正しいと、
当時は公に思われてたから
映像資料に残ってるんですものね。

もう、そんな戦争がないことを
心から願います。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189788 ] NO TITLE

まあ、戦争だからね。大昔からどこの国の人間も同じような事してきたもの。きっと未来の戦争でも変わらないだろう。
恐怖を与える意図もあったらしいし、憎い憎い敵国の人間が逃げ惑う姿、そして自分にはそれを蹂躙する力がある。暗い愉悦感に浸っても不思議じゃない。

戦争の狂気を描いた映画「フルメタルジャケット」の有名なヘリシーン、あれもあながち誇張ではないかもしれん。

『ネズミ拷問大会』って話があるだろ?人対人だけど、あれと同じような心理なんだと思う。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189789 ] NO TITLE

ラヴ様の「宇宙からの色」みたいな話ですね。
やヴぁい宇宙生命体かもしれません。

>その石を再び石膏のなかに封印したそうです。

石膏の表面に少しでも角があったらまずい事態になりますよ。
本当は猟犬のように球形の「ジレルスの結界石」に閉じ込めて保存すべきです。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189790 ] NO TITLE

アメリカは今でも黒人の扱いで大問題になってる。
人種差別で有色人種は人間じゃないという感覚があったんだな。


光る石って放射能じゃないといいけどな・・・。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189792 ]

目が!目がぁ〜〜〜〜!!!!
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189794 ] NO TITLE

みんな若いのかな。こんな話、昭和ではいくらでも聞いたぞ。ランドセルごと撃ち抜かれて二つに分かれて飛び散った音の子の話はトラウマになった。ナチもヤンキーも同じ文化。軍人はドイツ人の世襲みたいもの。やることは同じ。にやけたパイロットのグラマンが子供を探して学校の周りや、通学の一本道でハンティングしてたというのは何度も聞かされた。こういう奴らだから俺たちの先祖は戦いを決意したのさ。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189798 ] NO TITLE

基本的に人は人を銃で撃てないんだよね。
だから米軍は相手日本人を徹底的に貶めて兵士を教練したんだ。その方法が最高潮だったのはナム戦の時。
その影響だと思うよ無差別掃射。
酷いというか恐ろしい。勝つためならなんでもするんだから。
中華とはまた違った強欲唯我独尊主義。そういうお国柄だと考えておかないと、また大変な目にあうかもね。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189799 ] NO TITLE

勝つためではなく楽しみのマンハンティング。
白い歯の黒人パイトットの話もあるから、当時は超に超が付く超エリートパイロットもお楽しみだったんだろう。黒人差別かわいそう、と教育され、実は自分たちが差別の底辺であることは現地行かなきゃわからんよね。空港をはじめあらゆる公的なカウンターで、背広か制服の黒人にこれでもかと意地悪される。白人スタッフが追いかけてきて詫びて再手続、なんてざらだったぞ。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189800 ] NO TITLE

エルロンは、派手な(曲芸的な)横転飛行です。
エルロンロールと呼びます。
米軍は飛行機が多かった分、飛行機乗りも多かったので、
パイロットはとくべつエリートでもありません。
エルロンが上手かったのなら、飛行時間は多かったかな。

以下はスレチ
当時の白人にとっては、黄色人種は劣等人種です。
黒人の皆さんは「黄色人種は黒人にも劣る」と教育されました。
「遺伝的に白人と全く異なる、つまり人類とは異なる、亜人とも呼ぶべき…」
などという説が発表され、
ドイツの「非アーリア人は全て劣等人種」などというキャンペーンよりも
はるかに普遍的な意識でした。
だから、二種類の原子爆弾を両方とも実地使用できたのですよ。
(興味があったら「ファットマン」と「リトルボーイ」の違いをググってみてね)
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189801 ]

だが戦わなかったらその認識のままだった
平和云々なんざみんな同じ
それでも戦争したからこそ分かり合えた
私は戦争もひとつの選択だと思う

敢えて理性を以て理性を棄てる事態はある
戦争ハンターイの思考停止では駄目だ
ニヤニヤしてる奴らに言葉では通じない
ぶん殴って初めて相手は此方の言葉に耳を傾ける
だから戦争を否定しては駄目だ
まず戦う覚悟すらない平和呆けの寝言は全く通じなくなるよ
そうした事態はよくあるんだよ
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189802 ] NO TITLE

劣等人種扱いなのにイエローペリルとか危惧したり、けっこうおかしいね。白人てさ。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189803 ] NO TITLE

劣等感だよ劣等感。その裏返しだよ白人は。
シルクロード開闢以来夢の大地アジア。
アジアの高い文明に憧れ、交易ではアジアの富と高品質製品に圧倒され続け、アッテイラサラセンモンゴルオスマン、アジア遊牧民族に度々脅かされ、長い間終ぞ敵わず新大陸に活路を見出す始末。

学校の歴史ではずーっと欧州>アジアみたいに習ってるけれど、欧州がアジアを超えたのは18世紀過ぎてから。ここ2、3百年のことなんだもの。
そりゃ怖い筈ださイエローが。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189804 ]

この「戦闘機の操縦士が笑っていた」という証言だけど、子供の頃に機銃掃射を受けた著名人の様々な話でも出てくるんだけど、ある種の都市伝説(他人の体験や証言や噂話を自身のもののように語るタイプの奴。室井滋の「訪ねてきた警察官」の話とかがソレ)というか「記憶の編纂」みたいな部分も少なからずあるみたいなんだよね……

いくら低空飛行とはいえ、子供の身長から見える角度から(蹲ったり物陰に隠れたりしてるだろうから更に低くなってる事も多かったはず)パイロットの顔が、それも心情を読み取れるほどの表情を視認できたのか? という疑問が浮かぶ状況の証言もある。

ましてや機銃掃射を受けたら普通は酷い恐慌状態になるだろうに、そこまで冷静に観察できる子供が日本には多くいたのかって疑問もある。

中には本当にパイロットの顔を見ることができた証言者もいるだろうけど、米兵憎しで記憶を無意識に書き換えてる可能性だってある。れが半世紀以上も前の記憶なら尚更だよ。

戦争体験者の証言が有する資料的な価値・意義・教訓といったものの価値は計り知れないほど貴重で重要だ。

けれど、きちんとした検証が必要な部分があるのも確かなんだ。
戦争の話はデリケートだから、論考の公平性は常に心掛けないと相手も自分も傷付いてしまうかも……という話。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189805 ]

まあ旧日本帝国軍兵士も外国の民間人相手に色々やらかしてるので、白人の所業だけあげつらうのもなあ・・・
黄色人種であるアジア人も外国人や自国民を問わず民間人を大虐殺してる歴史があるので、歴史の一部だけピックアップして「これだから白人は」「これだから日本人は」と評すのは、各論を総論のように語る的な危うさがある。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189806 ] NO TITLE

劣等感かどうかは分からないけれど
色素が濃い方が遺伝子的に強く出るとか
そんな感じもあったりして

より強く出る遺伝子を優勢遺伝子とか便宜上使ったりするけと
便宜上の劣性遺伝子に『選ばれた人』とか、色んな事をこじつけたりしたのかもしれないし
単純に、色素の薄い人はこのままだといなくなるのでは?という恐怖なのかもしれないし

自分たち1番という考え方は、
理屈と膏薬はどこにでもつく
みたいなもので、たいした根拠もないのに…



[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189807 ] NO TITLE

話を逸らしてしまったかな、ごめんなさい。

逸らしついでに
189804>>レシプロ機の機銃は左右から発射する弾丸の交点が
意外に機体から近いので、地上の人間をヒットする場合は、
思い切り低空でアプローチし、掃射後は機体の鼻先を挙げて
速やかに上空へ離脱します。
これを、直線で離脱するのではなく、再びアプローチするために後方へ戻るために
鼻先を挙げて横へ回るのがエルロンロールです。
操縦者の顔は意外にハッキリ見えます。
自己顕示欲が強いと、目を合わせて挨拶する奴までいます。
「危険な時は、物事がスローモーションで見える」という現象でしょうか。

189805>>まったくです。
[ 2020/06/05 ] ◆-

[ 189808 ]

美人の産地と呼ばれる国が何故そうなのか?を辿ると、戦争ばかりやってる地域なのだそうな。
捕虜は選り好みして奪い、残りは皆殺し→美人の遺伝子が残る。
そうしたヒャッハーの歴史の積み重ねという事。

日本の場合も好戦的ではあったが、狭い範囲かつ農耕ベースの社会なので人的資源は貴重だから捕虜に対し(ブスでも)比較的寛容だった。

戦争と遺伝子の話題で思い出した話。
[ 2020/06/06 ] ◆-

[ 189811 ]

ところでこの「友人」の女性はもしかしたらいつかの無人島に現れた女性と同じ方なのかしら
じじいにはなくとも彼女には愛慕の情があったのかもしれないわね
[ 2020/06/06 ] ◆-

[ 189812 ] NO TITLE

それなら、もう少し男前さんが残っていてもいいはずだよね?
[ 2020/06/06 ] ◆-

[ 189823 ] NO TITLE

世界中の男子 (もしもし?それはどういうことかなw?)
[ 2020/06/06 ] ◆-

[ 189844 ] NO TITLE

白人が危険っていうより、多民族の殺戮と蹂躙の歴史を持つキリスト教の影響を受けた奴(キリスト教徒)が危険ていうべきじゃない?
[ 2020/06/06 ] ◆-

[ 189845 ]

どちらか云うと
共産主義(全宗教否定する非常に危険な独裁者崇拝)のがヤバい
ロシア、共産チャイナ、ポル・ポト、北朝で虐殺ポイントは軽く上回ってると思うよ
[ 2020/06/06 ] ◆-

[ 189846 ]

何故、共産主義がヤバいかと云うと
宗教に根ざすモラルを放棄して独裁者(将軍さま、同志さま)に依存して思考放棄してしまうから
宗教も暴走はするけど下地のモラルがあるからね
価値観は個人のものだ
共産主義は価値観は独裁者に依存してるからヤバい
簡単に虐殺が起きてる北朝やチャイナでは昨今でも……香港でも酷かったのに独裁者に依存してる左翼達は沈黙してるでしょ?あれがヤバい
[ 2020/06/06 ] ◆-

[ 189934 ] NO TITLE

>189777

道理で劣化の激しいジュリー 「♪コォバルトが、目に染みますね~」
[ 2020/06/09 ] ◆-

[ 190255 ] NO TITLE

>189788

戦争だからじゃない。ジェシーワシントン事件を考えてみても明らかだけど白人至上主義が原因。つまり、日常的にこういう頭でいるからアメリカ人は頭が狂ってると言っている。
[ 2020/06/19 ] ◆-

[ 192390 ] NO TITLE

アルマイトの弁当箱には塩の効いた塩鮭のおかずのみの弁当が良く似合う。
でも今は塩がもったいないのかケチってるのか知らないけど、
ちまたで売られてるのは、塩気のないシャケ弁ばかりで哀しい 。
(◞‸◟)<アルマイトのシャケ弁とヤカンの茶のラッパ飲みがいいんだよ
[ 2020/08/27 ] ◆-

[ 192396 ] NO TITLE

いや、そこは梅干を載せた日の丸弁当でしょ。
まあどっちにせよ、冷蔵技術の進歩で保存性を高める為に塩をきかせる必要が無くなった事と、健康志向でしょっぱいものが好まれなくなったね。
[ 2020/08/28 ] ◆-

[ 192415 ] NO TITLE

「日の丸弁当は、梅干を載せる場所を毎日ずらしていかないと、
アルマイトが梅干しのせいで溶けて、穴が開く」
…と聞いたことがありますが、さすがに穴の開いた弁当箱を見たことはないです。

薬缶の喇叭飲みは、昔、チャレンジしたら
顔にドバっと水を浴びてしまった思い出。
鼻の穴に狙ったように入ってきて、痛かったなあ。
[ 2020/08/28 ] ◆-

[ 195287 ] NO TITLE

石膏より鉛でくるんだほうがよかったんじゃない?
[ 2020/11/29 ] ◆-

[ 197374 ] NO TITLE

ユムシっていう釣り餌につかう生き餌も体の中に青く光る石みたいなのあるよね。
[ 2021/03/08 ] ◆-

[ 198935 ]

日本の軍人も無抵抗な人たちに手を出したこともあるでしょうし、戦争になったらどこの国であれ、そういう暴力的な思想に染まって、他人を傷つけることになるということでしょう。
戦争が人を狂わせるのでは?
[ 2021/05/14 ] ◆-

[ 198944 ]

劣勢で窮地に立たされている側が、死に物狂いで起死回生を図ろうとしているのなら、なりふり構ってる余裕はないから戦争が人を狂わすと思う人がいてもいいでしょう。

しかし、優勢にあり、本国が戦場になって戦災が出たわけでもないのに狂気じみたことをしでかしているなら、初めからアメリカ人は本質的に狂った思想の持ち主だということでしょう。

戦争のせいではないでしょうよ。ふだんから傲慢な人たちなんでしょう。
[ 2021/05/14 ] ◆-

[ 200243 ] NO TITLE

189807

わざわざ無理して低空飛行して人を撃って、そのエルロンとかいう技使ってまで人を撃つのが厚かましいと思うよ。だいたい、戦闘機の機銃いうたら対物用で対人用じゃないのに、破壊力を考えたら…やったろ思う根性の方がどうかしとる。

やっぱり国家間の戦争は国家元首とか大統領とかの国の代表者が指相撲で行うことにした方がええわ。

[ 2021/07/13 ] ◆-

[ 201920 ] NO TITLE

日本で原爆実験、ベトナムで枯葉剤実験。
黄色人種をなんだと思ってるんだ!と思ったけれど。
ネバダの砂漠で水爆実験、ベガスのアメリカ人は60才までに癌で死亡。
うん、あのお国は物事を深く考えていないのだと思います。
[ 2021/09/08 ] ◆-

[ 201922 ] NO TITLE

原爆の後遺症に悩む人間は、日本にしかいないのでしょうか?
枯れ葉剤による不幸な子供たちは、ベトナムにしかいないのでしょうか?
答えは否。
神は(誰にとっての神かは議論の余地があるとして)そんな不公平を許しはしなかった。
アメリカにだっているのです。ひた隠しにされていますが、帰還兵に、彼らの子供や孫たちに…
[ 2021/09/08 ] ◆-

[ 201972 ] NO TITLE

アメリカ政府 「自分良ければ全て良し!」

🇺🇸(・∀・) < ジブンガ イチバン ジャナイト キガ スマナイノ‼︎
[ 2021/09/10 ] ◆-

[ 203990 ] NO TITLE

平賀源内に光る石を渡したらどんなことをしただろう‥って思った。
[ 2021/12/25 ] ◆-

[ 203997 ] NO TITLE

空襲の際にわざわざ町の周辺から爆撃して、逃げ惑う人たちを町の真ん中に集めて掃射したって話もあるし、このころのパイロットはエリートでも何でも無いよ。
現在の米軍の飛行機乗りはそれなりの階級の人しかなれないから空軍主体の米軍基地では日本国内でも周りと上手くやっていけているって話だけどね
[ 2021/12/25 ] ◆-

[ 204001 ] NO TITLE

国際法を破りまくっても、最終的に勝って相手に降伏調印させる時にそのことを不問にする旨を含めておいたら‥っていうのがアメリカのやり方でしょ。今でも。
[ 2021/12/25 ] ◆-

[ 206641 ] NO TITLE

189799 ← なんだ。黒人より白人の方が優秀じゃないか。やっぱり黒人(教養あり)の敵は黒人(教養なし)か?
[ 2022/04/13 ] ◆-

[ 210167 ]

バケツで臨界したとき青白く光ったのではなかったかなあ。まあ、見た人は手の施しようがなく、亡くなられたのですが。
[ 2022/08/21 ] ◆-

[ 210171 ] NO TITLE

光ったでしょうねぇ。

当時、現場を撮影していた動画がTVで流れて
(スタッフのビデオ撮影か、TV局の取材カメラか失念)
「おい、それじゃ今も臨界が続いているかもしれないぞ…!」
と言う男性の声が、本当に恐怖を含んでいて
とんでもないことになってるのを実感しました。
[ 2022/08/22 ] ◆-

[ 210174 ] NO TITLE

誰かプーチンの枕の中に光る石を忍ばせろ。
[ 2022/08/22 ] ◆-

[ 214926 ] NO TITLE

光る石の話で、光りこそしないけど ギリシア映画 の「魚が出てきた日」(俺が深夜テレビで見た時は 「魚が浮いた日」 になっていたと思う)を思い出した。
放射能を取り扱った映画で、決して万人受けするとは思えない映画だけど、秀逸な作品だと感じた。

[ 2023/07/02 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー