怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 189327 ] NO TITLE

神様に対して「律儀」とか言っちゃってる時点で、信心もへったくれもない気がするが。

神様にお願いするときは、ちゃんと居所を述べないと。いくら神様でも参拝者すべての者の住所なんてご存知ではないと思うので。
[ 2020/05/22 ] ◆-

[ 189334 ] NO TITLE

信頼置ける霊能者の話「神様はお金を使わない、つまりお賽銭は必要ない。必要ないどころか、石をぶつけられたのと同じで逆に怒らせることになる。さらに言えばお礼を言ってはいけない。神様はお礼が欲しくて願いをかなえてやるわけではない。自分をそんなさもしい根性の下級霊と見下しているのか(怒)。なら、もう願い事なんぞ聞いてやんない!」となるので、二拍二礼なのの「礼(おじぎ)」した時点でパアになるんだって!
[ 2020/05/22 ] ◆8gfOIHpU

[ 189335 ]

これ、御礼参りにこいや!って事では?
確か、無事満願成就したら掛けた神所に報告に行って、お預かりした御神物(これだと破魔矢、大抵は御守り)をお返しに行くんだよね?行かないと失礼に当たる訳で、
189327のお話は、そのお返しの時にお金を渡すと失礼になる、って事では?
で、もし叶えてもらった願いが自分の想像以上の場合、ご寄進って形で神社に現物(備品なり、お神酒なりを)を奉納する、って意味では?
願掛けした時の常識じゃないん?
[ 2020/05/22 ] ◆JalddpaA

[ 189336 ]

すみません189335です。
本文中の198327は189334さんの間違いでです。
お二方に失礼いたしました。
[ 2020/05/22 ] ◆JalddpaA

[ 189337 ] NO TITLE

>189334 さん
そんなん初めて聞きましたわ。
自分ら人間だから、人間なりの誠意の示し方でいいんじゃないですか。
自分だったら、それなりのお願いごとされる時は、どこの誰か言ってもらって、それなりの報酬かお礼をもらわないとやってられないし、自分がお願いするときもそうだと思ってるし。人間界ではそれがマナーだと思っているもの。
[ 2020/05/22 ] ◆-

[ 189343 ] NO TITLE

日本の神様は「お願い」を聞きとどけてくれる存在とはちょっと違うよ。
(お稲荷さんのような例外はあるけど)
生きる上で必要な力を貸し与えてくださるだけだよ。借りたものは返さないとね。
[ 2020/05/22 ] ◆-

[ 189344 ] NO TITLE

189334
信頼できる霊能力者という時点で胡散臭さ全開だが、その人の考えは、例えるなら創作物の公式設定に対する二次・三次創作設定だろうね。
そもそも「祭祀」というもの自体が人が考えたものなのであって、そのルールも人の都合に合わせて考え出されたものだし。


[ 2020/05/22 ] ◆-

[ 189350 ]

最初に断っておくわなんだかとても長いわよ

興味深いお話ありがとう
まずはお相手のご両親様からお認め頂けた、と読んでよろしいのよね?新しい人生の門出に向けた一歩を踏み出せた事おめでとうございますお祝いするわ

時期が時期(というか時世かしら)なものだから常でも大変なのに色々心配りをしなくてはいけなかろうとお察しするけれど準備が大変であればあるほど自分もお相手もその人となりの善し悪しがつぶさに見えるものだから却って良い機会になさってしまうとよろしいのかもしれないわね

さて破魔矢の件
アタシの私見だけれど願解き(がんほどき)はなさった方が良さそうよね
ご縁があると信じて特別な心構えでお詣りなさっておいでだし破魔矢が光った事にご神威を感じたのならご自分のためにもお勧めするわ

ご両親様にお許しをいただけたのもそもそもご自身のお人柄があってこそよとか真夜中にフラッシュのような閃光を感じるのは現実的に考えれば違う説明が出来るのよとか
だけれどもそこに特別な力を感じたのなら後で「あの時コレをしていれば(もしくはしてなかったから)」なんて後悔をしてしまうよりは一つ一つ丹念に済ませるほうが精神的に気持ちいいのではないかしら

神様も数多おわすから穢れを厳格なまでに非常に嫌ったりおおらかだったりそれこそ供物を求めたりとか色々よね(穢れを嫌う神様に臓物なんて捧げようものならどうなるかわかるわよねまぁそんな事なさらないでしょうけれど)
これからは本当に大事なお願いをするのならその神様にふさわしいお詣りをなさるようにお調べになる事を強くご提案するわ

それと丹光」を教えてくださってありがとう
アタシの見えてるものがコレだってようやく分かったわ長年の疑問だったのよ
でもアタシの見えてるモノと全く違うもののようだからやはり真夜中の閃光はご神威の顕現なのかもしれないわね

これから将来お二人の間にお子様が恵まれる事があったならまた神社にお参りなされば神様もきっとお喜びになるんじゃないかしら
[ 2020/05/23 ] ◆-

[ 189354 ] NO TITLE

丹光はとても興味深かったです
中学1年の時に見たのは、それに近かったように思います
[ 2020/05/23 ] ◆-

[ 189373 ] NO TITLE

そか。やっぱり、信じないか・・・。胡散臭いか・・・。そんなんの積み重ねで今色んな災難、災害が来ているらしいんだけどね。まあ、いいや。信じてくれとお願いするもんでもないし。それはそれで・・・
[ 2020/05/23 ] ◆8gfOIHpU

[ 189377 ]

何というか…
信頼のおける霊能者さんとやらはもしかしたら正しいことを言ったのかもしれないけれども

そりゃお賽銭を石つぶてのように投げつけたりするのかなと推察されたり「二拍二礼」とやらの調べても出てこないような参拝方式を書き込んでいる人物のコメントにどれだけの信頼を置けるのかって話だよね
みんなに遍く知らしめたい良い事であるならば正しく伝えれられなければ聞く耳を持たれなくても仕方ないし責めるべきは己であって矛盾を指摘してくれているコメ欄の人達ではないのではないのでしょうかね
[ 2020/05/23 ] ◆-

[ 189380 ] NO TITLE

189377>>同意。
ところで、どんなキッカケで、その方を信頼するようになったのでしょうか?
[ 2020/05/23 ] ◆-

[ 189385 ]

自分の中で練り上げるのが神様
だから
願いを叶えてるのは自分なのだが…
光りは正義、善意、社会への奉仕、道徳みたいなもの
此れが無いと何を学ぼうとも神様は見えないと思う
[ 2020/05/23 ] ◆-

[ 189387 ]

どうした?
神様を見る話なんて誰もしてないけど
[ 2020/05/23 ] ◆-

[ 189391 ] NO TITLE

189334について色々意見が出てるようですが、私も感じたことをば(あくまでも私見)。

>神様はお金を使わない、つまりお賽銭は必要ない。

超うろ覚えで申し訳ないんだけど、確か賽銭は「願う人の一部」て意味があるらしいよ。
本来なら、願いを叶えてもらうために自身の身体の一部をお供えすべきなんだけど、実際問題それはできないし、すべきでもないので、代わりにお賽銭を捧げるんだとか。
あと自身の穢れをお金に込めて神様に請け負ってもらう、という意味も。
というか現実問題、神社仏閣には維持費がかかるらしいので(笑)、維持してくれる人達のために捧げる、という側面もあるのかもしれない???

ただし「賽銭を投げるな!」と神様が言ってた、という人もいるから、やさしく投入するのがいいのかもしれませんw

>神様はお礼が欲しくて願いをかなえてやるわけではない。

すんません。これ私個人は全面否定。
本来、神様が人間の願いを叶えるのは、自分を信心し、手を合わせてほしいから、のはず。
でないと神様は飢える(という表現でいいのか?)ので。
どうも神様は飢えると力が衰えるばかりか、最悪闇落ちしてしまうらしい。
できれば願い事がなくても信心し手を合わせるのが理想なんだろうけど、せめて願い事した時くらい神様にフィードしてあげて欲しい気はするw
人間の食べ物もらっても喜びます。

ちなみに神様って『呪い』を食うらしいので、自分が呪われてるな~と思う人は食べてもらうといいと思う。
基本「もし自分に呪いがかかっていたら、どうか全て食べてください」と手を合わせて願うだけでOK。
こっちは呪いから解放、あっちは腹が膨れてWinWin!


…繰り返しますが、あくまでも私見です。
[ 2020/05/23 ] ◆-

[ 189393 ]

神様どころか光すら見えないよね!
否々…
[ 2020/05/24 ] ◆-

[ 189394 ] NO TITLE

投稿者です
コメント欄賛否ありがたくそして興味深く受け取らせていただきました。
189350様 お気遣っていただきありがとうございます、
その後予定通り一度お礼参りは行ったのですが、
破魔の矢は一年したらお返しするという先入観を持っていたのでまだ手元にあります。
ちょっと離れた場所に神社があるので気軽には寄れず、このご時世が落ち着いたら願解きに向かおうかと思います。
[ 2020/05/24 ] ◆-

[ 189436 ]

あらあらご丁寧にレスありがとう
やはりこのレスもそうだしお礼参りも済ませてらしてきちんと物事をなさる方なのねと感心したわ
本当老婆心で長ったらしいコメしちゃってごめんなさいね

あなた様奥様(仮)の未来に神様のご加護がありますように
[ 2020/05/24 ] ◆-

[ 189441 ] NO TITLE

おねいさんも
素直な方もステキ
[ 2020/05/24 ] ◆-

[ 189476 ]

皆、そんなにも神様のことを(というか相手のことを)思って参拝(生活)しているものなのか。
自分は自己満足のためにしかお参りってしたことないや…。自覚無かったけど人付き合いもそうしてしまってんのかな。
一事が万事、今色々あって寂しいのってそういうことだったのかな、ってなんか思った。
[ 2020/05/26 ] ◆-

[ 189626 ] NO TITLE

投稿者にとって一万円を投入するほどの「気合が入ったお願い」だったから、神様が経過を見に来てくれたんじゃないのかなあ。
神社の神様って真剣にお願いすると助けてくれるような気がする。優しい。
普段からの感謝はした方がいいと思うけどね。

お賽銭に関しては、こちらからの「いつもありがとうございます」の気持ちと、「神主さんたちの生活の足しになればいいな」の気持ちで、ささやかながら入れてる。

189334の霊能者さんの話、神道には関係ない「下級霊」ってキーワードが出てくるのがうさん臭くなっちゃうポイントだと思う。
神道にも「物」っていう悪いものを示す概念はあるけど、下級とか上級とかは言わないんじゃない?
「お賽銭やお礼は要らないよ、入れたら障りがあります」って明確にしている神社でなければ、するかしないかは参拝者の気持ち次第でいいんじゃないかな。
[ 2020/05/30 ] ◆-

[ 189627 ] NO TITLE

189377>>同意。
ところで、どんなキッカケで、その方を信頼するようになったのでしょうか?

身内が経営する会社の支店に幽霊が出て大騒ぎになった時、わずか1分で収め、実費の交通費しか受け取らなかった。さらに言えばそれ以前の話として、とりあえず先に相談、と電話したとき「○○さんでしょ。○○なことで相談ですね?」と先に分かっていたらしい。
普段は農業している
[ 2020/05/30 ] ◆8gfOIHpU

[ 190234 ]

お賽銭要らないって主張する神様は、自分の神社潰す気なのかね。神様は使わなくとも、建物を維持するのには金がかかるのに。
もしくはそう主張してノラになった神様から聞いたのかな?霊能者さんは。
私の氏神様はそんな思春期みたいにオラオラしてる神様でないと信じたいわ。
[ 2020/06/18 ] ◆-

[ 190509 ] NO TITLE

まともな神社はちゃんと神社庁から予算貰っているのでお賽銭は経営上無用です。ただの獲得利益です。
[ 2020/06/29 ] ◆8gfOIHpU

[ 190510 ] NO TITLE

それと本当の神様がノラになるはずがありません。それは既に神様ではありません
[ 2020/06/29 ] ◆8gfOIHpU

[ 192672 ]

ウィルちゃん>
あーじゃないこーじゃないと否定ばかりだと
じゃあどうしたら良いの?
ってなるんだよね。

どうするのが良いの?

[ 2020/09/07 ] ◆-

[ 192702 ]

私は神様に強い決意を持って誓いの言葉を口にした時から、沢山の神様とのご縁を持つことができましたよ。
参拝を終えたあと、神様から、札持ってけと言われ、初めて札をお受けしました。
神様から厳しい言葉をかけられ、落ち込むこともありましたが、宣言通り自分が驚くくらい自分を帰ることができました。
そして不思議でですが、自分をかえればかえるほど荒れてた生活も安定し、金銭面でもよゆうができてきました。
あれから、かれこれ5年くらい経ちますが、
誓いの言葉通り、昔の自分からみたら信じられないくらい自分を変えることができました。
神様の他にも変なものが話しかけてくるので困ることもあるけど、最近じゃ慣れてしまいましたね。
今じゃ仲良くだべるくらいに仲が良くなってしまいました。
たまにその会話に神様が混じることも。
きっかけはそれなりの理由がありましたが、ほんと誓いの言葉を口にして良かったと思ってます。
今凄くしあわせですから。


[ 2020/09/07 ] ◆/5lgbLzc

[ 192706 ] NO TITLE

>190510
すでに神様じゃなくても、元神様なんだよ。
きっかけがあれば立ち直ることもある。
その辺のゴロツキ霊とは、やっぱ違う。
やっぱ力あれば普通は乱用するよねー。
そんなことしない、それ相応の器が必要。
一番悪いのは空腹と孤独じゃないかね?
人間と、ある意味変わらないね。

[ 2020/09/08 ] ◆-

[ 192714 ] NO TITLE

ウィルちゃん、その人 盲信しちゃダメだよ!
何年かしたら その人 自分が神様だとか言い出すよ、危ないよ!

192702さんそういう事があったら、まずは病院に行ってみて、異常なかったら
神社仏閣に相談するのがいいって、このサイトの色んな所に書いてあるよ?

誹謗中傷じゃないよ!
[ 2020/09/08 ] ◆-

[ 192759 ] NO TITLE

心配してくれてありがとうね。でもその人、自分は神様の声聞くだけの男だから別に偉くないし、金もらったらバチあたるから要らないし、新興宗教大嫌いなので人を集めたり教祖ごっこするのが超大嫌い死んでもお断りタイプの人なので大丈夫だよ。困った人が訪ねてき時だけ、その原因と解決法を神道の神様や仏教の仏様に教えてもらい、神社や寺で○○って(そのケースにより当然文言は変わる)お願いしてきなよ、て言うだけ。それで知人の子供の原因不明の重病が一晩で治ったしね。大病院も真っ青だったな。もちろん費用0、お礼固辞。私は話のついでにお賽銭の事とか、神様をどう大切に敬うか、の正しい方法として聞いただけだけど、やっぱり長年続いた習慣を否定されたらここまで攻撃されるんだなあ。まあ、誰に強制するつもりもなく、聞く耳を持った人がいたらそれでいいや、としか思ってないけどね。
[ 2020/09/10 ] ◆8gfOIHpU

[ 192760 ] NO TITLE

あーじゃないこーじゃないと否定ばかりだと
じゃあどうしたら良いの?
ってなるんだよね。
どうするのが良いの?

⇒[ 192672 ] さんへ
神社にお参りの方法

鈴ならさず、2拍手。頭は下げない
願い事を唱える
また2拍手
で終わり
鈴鳴らす、2拍手はともに「神様、おいでください(若しくはお帰り下さい)」と言うスイッチの合図なので、
鈴鳴らした上に2拍手したら、神様来てくれる⇒すぐ帰ってしもた、となって、なーんにもならない。
その後また2拍手して帰ったら、神様は「えっと、この人帰っっちゃったね、困ったね、もう知らないよ」で終わっちゃうからね。
初め2拍手(若しくは鈴)
終わり2拍手
で、決して頭下げない。お賽銭入れない。
これが大事。
どうしても神社の経営経営心配するなら(心配いらないけど)お釣りはいらない、と、多めのお金渡しておみくじでも引いたらいい。
[ 2020/09/10 ] ◆8gfOIHpU

[ 192761 ] NO TITLE

あ、それから・・・
手水で必ず手を洗い、口を漱いでから参拝。でないと神様に対して無礼。
それと、神頼みは絶体何かのついでに行ってはいけない。
家を出てまっすぐ神社に行き、そのまま寄り道せずに帰宅する事。
途中寄り道したら、神様に「うーん、何かのついでにここに来たのかね?あまり大し願い事じゃなさそうだな」で処理されてしまうよ
[ 2020/09/10 ] ◆8gfOIHpU

[ 198893 ] NO TITLE

霊能者とか神仏とコミュニケーションできるとか主張する人は古今たくさんいますが、
それぞれ色んなことを言います
しかし、全員がインチキでもないし全員が唯一無二の大正解ばかりでもなさそうですよね
ウィルちゃんさんのお知り合いの霊能者さんの言うルールに反してても、ご利益やご加護
いただいている人たくさんいます
だから、あくまでその人と縁のある特定の神仏様との間での、その人独自の世界と個別ルールが
あるんだろうと思います

ですから、あまり細かいルールを普遍的真実のように無条件に他者に押し付ける人は
そこらへんがまだよくわかってないのだろうな、と思います
一般から外れたことを言う人がいたら、ふ~ん、そんなこともあるんだな、そういう神様も
いるのかもしれないな、と参考にはしますけど鵜呑みにはできないですね
[ 2021/05/12 ] ◆-

[ 198896 ] NO TITLE

人間に対してそうするように、神さまにも最低限の礼儀はわきまえたうえで、心が伴っていればそれでいいと思いますけれど・・・
逆に言えば「これさえすれば万事オッケー」というひな形は存在しないというか。
人間関係も信仰も、一日にしてならず、ですよ。
[ 2021/05/12 ] ◆-

[ 198938 ] NO TITLE

ま、いいんじゃないの。人それぞれで。強制するつもりなんて元からサラサラないし、多分聞く耳持たない人が殆どだろうとおもいつつも、おせっかい焼いてしまったけど、あくまで参考で言っただけだから、信じない人はそれでいいしね。
[ 2021/05/14 ] ◆8gfOIHpU

[ 198945 ] NO TITLE

とりあえず、ウィルちゃんが無事でよかったよ。
[ 2021/05/15 ] ◆-

[ 198957 ] NO TITLE

ありがとね
[ 2021/05/15 ] ◆8gfOIHpU

[ 199278 ]

今週もお世話になりましたとお礼がダメとはね
お賽銭は入れないが稀に社務所でおみくじかなぁ。お言葉頂く代わりというかどうぞ維持費にと
ほぼ自戒だったけど、よくやった雨降って地固まるはいたく感動したな🥺🌙
コロナ関係も同じ内容だった。
[ 2021/05/29 ] ◆-

[ 200473 ]

出雲大社のように決まった作法がある神社でも、独自の参拝方法を貫くのかねえ?そういう神社には参拝に行かない行ったことないって言いそうだな
[ 2021/07/21 ] ◆-

[ 200476 ]

自分も参拝のルールやマナー全部わかってるわけじゃないし、まあ失礼がなければいいかなーってぐらいの気持ちでいるけどさ。
デートで神社行ったとして、さてお詣りしよう!ってなったときに、一緒に行ったひとがお賽銭入れず頭も下げずだったら、「ああーこれ以降はないな」って思っちゃうな。
まあでも、自分もプチ潔癖の所為で、手水鉢の水で口濯いだことない(「歯を磨いてから行くので許してください!」って思ってた。三年くらい前にやっと手は洗えるようになったけど、今は大抵の手水鉢閉鎖してるんだよね)から、他人のこととやかく言えないし、誰かに「ああーコイツと神社行くことは二度とないな」って思われてるかもしれないけどね…
[ 2021/07/21 ] ◆-

[ 200479 ] NO TITLE

デートで神社…
そういえば、自分と配偶者さんの二度目のデートは
仕事帰りに、大きな神社の酉の市で、露店買い食いデートでした。
流行病が終息しないと、大事なデートの機会が失われてしまいかねないですね。


[ 2021/07/21 ] ◆-

[ 207130 ] NO TITLE

それどこの作法?って思うのがあって大変草
そもそもどこの神様の話?高天ヶ原におわす八百万全ての神々に通じる話?
日本全国全ての神社が神社庁とやらから十分な予算を貰ってるわけないだろう
貰えないところは真っ当ではないとか言いたいなら作る敵が多すぎるぞ
[ 2022/05/01 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー