怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 188857 ] NO TITLE

俺が死んだら獣葬にしてくれ
[ 2020/05/08 ] ◆-

[ 188859 ] NO TITLE

何十年か前にNHKだったかで見た鳥葬の番組では、残った毛髪をかけておく場所が別にあったような記憶
でも地域によって違いがあるかもしれません
[ 2020/05/08 ] ◆-

[ 188863 ] NO TITLE

昔雑誌で見たチベットの鳥葬は骨なども砕いて(鳥に食べてもらえるように)
そのほかのところと混ぜ合わせていました。
ほかの生き物に食べ物を提供する功徳となるとの考えの基に行っているとの説明付きでした。

ただし、人の大腿骨を使った楽器(笛)というのもまたほかの本で見たこともあるため、
場所によってその対応法は違いがあると思います
[ 2020/05/08 ] ◆-

[ 188866 ]

鳥葬…旧劇エヴァ弐号機…量産型エヴァ…
うっ…頭が…!
[ 2020/05/08 ] ◆-

[ 188868 ] NO TITLE

私が見た人から直接聞いた話は、チベットですが
頭蓋骨は割って、ミンチ状にするとか(カンパ族の方々がされていると聞きました)

病で亡くなられた方は鳥葬にされなかったと聞きますし、
河に流す形の埋葬法もあったと聞きます

興味本位で見学される外国人を、とても嫌うので
馬鹿にした西洋人を(ミンチ状にしていたその)大きな刀で追い払うこともあったそうです
声も出さず、最期まで見届けた方に、バター茶を振舞ってくれたそうです
(血の付いた手で)多分、最高のもてなしだと思いました


[ 2020/05/08 ] ◆-

[ 188869 ] NO TITLE

188866さん
イメージは間違っていないと思います
私は、地上波放送からのエヴァ好きですが
映画館で観て
ああ、とても鳥葬のようだと、思ってしまいましたもの
[ 2020/05/08 ] ◆-

[ 188876 ] NO TITLE

オンマニペメフム

チベットのジョカン寺(大昭寺)で
言ってみたら、少年の僧侶に鼻で笑われました

気持ちは伝わるといいな
[ 2020/05/09 ] ◆-

[ 189095 ]

鳥葬と聞くとゾロアスターのイメージが強い
[ 2020/05/15 ] ◆-

[ 189098 ] NO TITLE

ゾロアスター教徒といえば、
フレディ・マーキュリーですが
彼は鳥葬ではなくて、火葬だったと聞きます

多分とても、少数派なのでしょうね
[ 2020/05/15 ] ◆-

[ 189099 ] NO TITLE

鳥葬は、中々大変で
火葬といっても、火を汚してはいけない思いもあるなら
もしかしたら、電熱器系の何かかもしれませんが
[ 2020/05/15 ] ◆-

[ 189100 ] NO TITLE

私は直接鳥葬を見たわけではありませんが
拉薩のポタラ宮殿の
向かって右の屋上に描いてあった絵
割られた頭蓋骨と、小腸あたりを咥えリボンのようにして飛ぶ鳥
というのは見ました
(ちょっとだけ、メルヘンぽかった)
[ 2020/05/15 ] ◆-

[ 189114 ]

189099
「火を汚してはいけない思い」ってありますが、死者を火にくべると火が汚れるみたいな信仰があるんですか?
個人的には、汚物は消毒だーっ!じゃないですがw火は全てを浄化するみたいな感じだったんで、ちょっと意外に思って。
[ 2020/05/16 ] ◆-

[ 189130 ] NO TITLE

ゾロアスター教は、拝火教と言われることもあって、火は神聖なもので
火(あるいは、大気や水などの自然)を人の死体という不浄なもので汚してはいけない
という考え方があるそうです
土葬、水葬も行えないというのは聞いたことがありました
最後の功徳として、鳥に食べてもらうということらしいです
風葬もあるそうですが(風は大気とは違うのだろうか?)あくまでゾロアスター教の教義ということなのでしょうね

(チベット仏教は、水葬や土葬もあったと思います)
[ 2020/05/16 ] ◆-

[ 189496 ] NO TITLE

チベットの鳥葬は、昔は信用を得ないと見られないものだったけど、
(川喜田次郎氏の鳥葬の国、という本の時代1960〜70年代がまさに。
面白い本なのでおすすめです)
今は中国政府の強制なのか、お金を払えば見れる。柵の外からだけど。
現状では、本来の親族でも見られない葬送儀式ではなくなっていると思う。
解体?って言っていいのか、ナタで切る役目の人も透明なビニールカッパ
とか着てるし、観光向けのパフォーマンスになっているように感じた。
肉を団子状にするっていうのも本来はあるみたいだけど、そこではやってなかった。
本当に死体を切ってるだけ的な。
ネットにも画像とかもあると思う。

[ 2020/05/26 ] ◆-

[ 197944 ] NO TITLE

限られた人達でのみ行うべき大切な葬送の儀式を、見せ物まがいにしないと暮らせないようにしたんでしょうね
元々オープンなものならともかく、秘儀をどこの民族が金になるからとホイホイ見せるものかと…
イベント扱いにされている当事者の方々の事を思うとやりきれない気持ちになります
中国のどさまぎの侵略が無ければ今も純粋に葬送の儀式であったのでしょう
[ 2021/04/01 ] ◆-

[ 201891 ] NO TITLE

>>189099
日本の料理人がモンゴルの人に美味しい羊料理を作ってあげる。
という企画の番組で、肉を火で直接焼けないので苦労されていました。
そんなことをしたら火が穢れるので、モンゴルの人たちは肉はゆでて食べていました。
これを岩塩包み焼きで解決した日本の料理人、天才!

本当かどうか分かりませんが、夢枕獏さんの「鳥葬の山」はなかなかリアルです。

[ 2021/09/07 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー