怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 186251 ] NO TITLE

瀬戸内なら『荒神様』だろうね。あっちは荒神様のお社が多いし。
[ 2020/02/29 ] ◆.Q7UDCiU

[ 186252 ]

予め歌を吹き込んだレコーダーと検証用のビデオカメラを「山の陰」に設置して、歌を再生したらどうなるんだろうな。

ため池から歌い手を引きずり込むために「何か」が這い出てくる様子が録画されてたりして。
[ 2020/02/29 ] ◆-

[ 186253 ] NO TITLE

「陰陽師」であったな。山で笛を吹いたら笛の音を気に入られて、存在がやまびこのようにダブるという話
[ 2020/02/29 ] ◆-

[ 186254 ] NO TITLE

山ではなく歌でもないが平安の頃、とある歌人が夜に羅城門の近くを上の句を口ずさみながら歩いていたら、
羅城門の鬼が下の句をつけてくれたなんてちょっと小粋な話も
[ 2020/02/29 ] ◆-

[ 186261 ] NO TITLE

夜中に家の中で口笛を吹くと、盗賊団の手引きが外に隠れている仲間に(入っていいぞー)って合図してると間違われたらいけないから口笛を吹くなってことじゃないの?蛇だったっけ?
[ 2020/02/29 ] ◆-

[ 186262 ]

蛇が来ると言い伝えられている事もあるよ
泥棒の合図だからというのは割と新しめの解釈かもしれないね
人攫いの合図(夜寝静まっていて寝ている間に連れて行かれてしまう)というのもある
他にも口笛の持つ呪術的な力の影響から来ている鬼が来るとか親を吹き殺すとか風を呼んで海を荒らすとか色々ある
口笛は息吹と通じて神聖な霊的な行為と古来はとらえられていたのかもね

ところでもしかしたら筆者は祖父の言葉とその意図を正確に聞きとって文字化してるのかな
「歌う(うたう)」がそのままの意味でなく方言で意味が違う言葉だったり発音に訛りがあったりで違う言葉だったりする可能性はないのかな
詳しく検証したら言語学とか民俗学とか面白いものが出てくるかもしれない

でも簡単に割り切って諦めているように見せておいで実は家の外に出せない風習とかしきたりとか言い伝えとかあったのかもね
単に興味がなかっただけかもしれないけど
[ 2020/02/29 ] ◆-

[ 186263 ] NO TITLE

幼稚園児くらいの頃に祖母から「お寺かお墓のどちらかに寝る事になったらお墓で寝ろ」と言われて、子供心にお寺の方が良いのではないのかと聞いたら「お寺は恐ろしいけどお墓なら安全」と言われた事はあるなぁ。 幸いな事にどちらかを選ぶ事態に陥った事は無いけどw
[ 2020/02/29 ] ◆-

[ 186267 ]

子供の頃、うちも母が夜に笛を吹くと蛇がくるよとしつけられた、近所迷惑をたしなめる的な話だったのだろうけど、母の出身の九州方面で、昔は夜間に人さらいの合図として笛や、口笛でやり取りしていたという逸話を後に聞くことがあり、そういった話が元になったのだろうかと思ったものである。
[ 2020/02/29 ] ◆-

[ 186276 ]

186263
似たような感じなんだけど、俺は小さい頃祖母に「お寺か神社で寝る事になったら、お寺にしろ。お寺は安全だけど神社は怖い」って言われた。
子供心に、神主さんは怖い人が多くて、お坊さんは優しい人が多いんだろうって思ってたw
[ 2020/03/01 ] ◆-

[ 186284 ]

>>186276
寺はどうなのか知らないが、神社は夕方~夜には近づかない方がよいとは言いますね。
場所によっては元々悪いものがある場所に、天照大神とかの強い神様をまつることで、その悪いものをおさえているみたいなことがあるので、そういった神様は暗くなるとそこから離れてしまうので、元々の悪いものが出てきてしまうとか。
[ 2020/03/01 ] ◆-

[ 186293 ]

俺が聞いたのは「夕方から夜にまで神社に押し掛けるのは、神様に対して普通に失礼だからやめといた方が無難」という理由だったが。
[ 2020/03/01 ] ◆-

[ 186294 ]

>>186293
それこそ場所によるのかもね、なんか私が聞いた話だと、ちゃんとした神社はともかく、特に人がまず来ないような場所にある神社は、悪いものを静めるためにあるから、夜には近づくなって話だった。
[ 2020/03/01 ] ◆-

[ 186310 ] NO TITLE

うん、深夜に初詣に行くのって、実は大変よろしくない行為なんじゃ・・・
[ 2020/03/02 ] ◆-

[ 186311 ] NO TITLE

広島や岡山だと歌ってもよさそうだ。山陽だから。
[ 2020/03/02 ] ◆-

[ 186313 ] NO TITLE

かがり日挙式 
という夜に行われる挙式もあるのね
[ 2020/03/02 ] ◆-

[ 186317 ]

そもも「初詣」自体が鉄道会社の企画に神社が乗っかった歴史の浅いイベントだからなあ。
ただ神様としては「賽銭(貢物)が増える」「信心が集まる」一大イベントでもあるから、夜中の初詣は大目に見てくれるんじゃないだろうか……
[ 2020/03/02 ] ◆-

[ 186322 ] NO TITLE


んーむにゃむにゃ、、、誰じゃ?邪魔するでない…神の仮眠を。
[ 2020/03/02 ] ◆-

[ 186327 ]

↑そんな唐突にカミングアウトされましても
[ 2020/03/02 ] ◆-

[ 186330 ] NO TITLE

神様 (眠たいの我慢して初詣して願い事しても、どうせカミカミじゃろ)
[ 2020/03/03 ] ◆-

[ 186488 ]

夜に口笛吹くと蛇じゃなくて邪、つまり幽霊や妖怪が出るらしいけど
マジで出たからあながち馬鹿に出来ないと思ってる
[ 2020/03/09 ] ◆-

[ 186500 ] NO TITLE

昔、江原さんとか言う神職さんがTV番組内で霊と交信するかなんかで口寄せとかいって口笛吹いてませんでしたっけ?
[ 2020/03/10 ] ◆-

[ 190090 ] NO TITLE

神様ってむしろ夜に活動するタイプもいるよね
浄闇って言葉もあるし
そういえば瀬戸内出身の父が庚申さんの祠(このへんにはたくさんある)を荒神さん荒神さんって言ってて、何回言っても直らなくて、広島には庚申さんってあんまないの?って聞いたら「うちの方にはほぼない」って言ってたなあ
[ 2020/06/14 ] ◆-

[ 191766 ] NO TITLE

最近熊が出るので注意と言われた遊歩道を歩くとき
熊鈴を忘れたためへたくそな口笛吹いて歩いていたら

20mくらい先に熊が出てきました(涙)

回れ右して気づかなかったことにして道を戻りましたが、
宿に戻るまで後ろをふり向けませんでした
[ 2020/08/09 ] ◆-

[ 191771 ] NO TITLE

クマは、口笛に誘われてやってくるのでしょうか?!
御無事でなによりです。

190090>>神社にしても、民間信仰にしても、
神様はローカルチェーンスーパーのようなものですね。
関東地方での庚申講や十三夜講などのブームは研究するとおもしろいです。

埼玉のローカル神社は、秩父の三峰神社と岩槻の久伊豆神社、
グンマーの板倉から利根川の両脇に展開する雷電神社も多いです。
[ 2020/08/09 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー