怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 185632 ]

笹塚駅付近で過積載の生コン車がスリップ事故起こして、
それなりの死傷者出たのに、
某与党地方議員の会社だからマスコミに出なかった話しようか?
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185636 ]

手形は悪戯だけど峠で重くなった理由は不明なんだよねこれ…
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185637 ]

185636
4トン追加したからでは?
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185639 ] NO TITLE

事故ったらどうすんだよ…
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185641 ]

自衛隊は違憲生コンといえば・・・
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185643 ] NO TITLE

もし前を走ってるトラックの観音扉に手形がベタベタ付いてるのを想像したら怖くね?
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185644 ] NO TITLE

4㌧重かったら普通に走っててわかるけどなぁ。
液体なら尚更だし、貨物なら点検時に一目だし。
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185649 ]

※185644
入社3箇月で経験が浅かった、ということではないの
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185652 ] NO TITLE

↑いや、発進時におおっ!?と感じると思うよ経験浅くても
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185657 ] NO TITLE

ネタバレされるまで大勢の霊が峠でトラックを後ろから押してくれたというオチかと思った
「やってみる価値はありますぜ!」とかw
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185658 ] NO TITLE

出発前に積荷の点検もしないで 整備も抜かりない(笑) とか言われてもなー。
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185662 ] NO TITLE

出発前に積み荷の最終確認もしないで
乗るトラックの外見も確認しないで運転するなんて空恐ろしい。

一人親方でなく運送会社なのに安全確認の規則もないなんて
そっちの方がよっぽど恐ろしい。そんな運送業者に荷物頼めないよ。

‥手形に気づかないで出発するならやばいという意味での先輩の警告じゃない?
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185665 ] NO TITLE

積み荷を、積み荷を燃やして (ノ_・、)⊃ <ペタペタ
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185667 ] NO TITLE

シーター!シーぃトぅあーーー!!
パズーぅ!パズーぅぅぅ!!
[ 2020/02/12 ] ◆-

[ 185671 ] NO TITLE

これネタ晴らしすると、出発前の点検を手抜きするような若造に、先輩方がお灸をすえたって話だよね?
[ 2020/02/13 ] ◆-

[ 185695 ] NO TITLE

※185639
自分もそう思った
やらかしたら会社全体に影響及ぶようなお灸を後先考えずに据えるかよ、と

まぁ公道暴れ回るトラックドライバーのアホさ加減見たらあり得えない事もない話か(汗)
[ 2020/02/13 ] ◆-

[ 185799 ]

*185667
節子、それ風の谷やない、ラピュタや
[ 2020/02/16 ] ◆-

[ 208545 ]

そう言えば自分が若い頃、デコトラとか言うネオンライトがギラギラして、車体に浮世絵とかの派手な絵がバーン!て描かれたトラックをよく見かけたんだけど、
最近、全然見なくなったな。何故?
法律が変わって規制されるようになったとかかな?
[ 2022/06/21 ] ◆.W9RRr0Y

[ 208546 ] NO TITLE

手形ベタベタは偽計業務妨害になるのかな?
[ 2022/06/21 ] ◆-

[ 208552 ] NO TITLE

208545
ディーゼル規制のせいで、せっかく金かけてチューンしたトラックも基準を満たさない旧式車だと買い換えざるを得なくなったらしい。
[ 2022/06/21 ] ◆-

[ 208561 ] NO TITLE

子供の頃、たまの遠出の際に国道や高速道路で見かけるデコトラ大好きでした。
一度だけ、出先で、オイルだかガラス洗浄液だかを買うために
父とトラック野郎相手のカー用品店に立ち寄ったときの天国感は、
いい思い出です。
いやまあ、今も変わらず営業中ですが、ちょっと入りずらい…。

近頃は、オールステンレスのシャープな車体に、
巧みに小さな穴を開けたフレームを施して、
夜になると車全体がLEDライトで自己主張するダンプがいます。
あれはあれでカッコイイ。
[ 2022/06/21 ] ◆-

[ 208565 ]

子供の頃、菅原文太と愛川欽也の【トラック野郎:暴走一番星】という映画のシリーズがあって、
大抵、渥美清の【男はつらいよ】のシリーズと同時上映してたのが、毎年の冬休み〜正月にかけての思い出。

【◯◯まんが祭り】なんか、ウチの父ちゃん連れてってくれなかった(泣)

米子市内の映画館で父親と一緒に、トラックを運転する文太さんの桃太郎や、タコ社長に悪態つく寅さんを、コーラや白バラコーヒー牛乳飲みつつ、焼きそばパンやソーセージ揚げパンかじりながら(今の映画館だったらアウト!な行為)ボ〜ッと眺めていたです。

《あ〜隣りの映画館で(バビル2世とかガッチャマンとかデビルマンとかマジンガーZとか)やってんの、観たかったなぁ》と思いつつ‥‥‥
[ 2022/06/22 ] ◆.W9RRr0Y

[ 208566 ]

208552
ありがとうございました。そうだったんですか。
デコトラって維持費がかなりかかるだろうなぁとは思ってました。
あのトラックに描かれてた絵は、海外の人には珍しかったらしく、
写真をバシバシ撮ったり、運転手さんと記念撮影してる外国人観光客の方達を、よく見かけました。
[ 2022/06/22 ] ◆.W9RRr0Y

[ 208568 ]

今思い出した。トラック野郎【暴走一番星】ではなく【望郷一番星】だった。暴走しちゃ駄目じゃんw他には【御意見無用】とかサブタイトルは色々。
あと文太さんの役は【桃太郎】ではなく【桃次郎】だった。桃太郎は高橋英樹。

どうも子供の頃だったんで記憶が曖昧です。
だってわっちが観たかった映画ではなく、父ちゃんの趣味だったんですもの(´・ω・`)
[ 2022/06/22 ] ◆.W9RRr0Y

[ 208579 ] NO TITLE

208566 海外に輿の霊柩車持っていったら外国人喜ぶかなー。デコトラじゃないけど。
[ 2022/06/22 ] ◆-

[ 208580 ] NO TITLE

208579
たしか霊柩車関係の話で言及されてたが、海外の仏教国では日本の宮型霊柩車は人気だとかなんとか
[ 2022/06/22 ] ◆-

[ 208584 ]

そうそう!屋根が乗った霊柩車。ありましたね。自分の父の葬儀の時もそれでした。

あれ日本だけだったんですかね?子供の頃見かけたら、慌てて親指隠したもんです。

あの霊柩車も外人さん喜びそうですねw
「japanese funeral car!it's cool☆」とか言ってはしゃぎそうです。

母の葬儀の時の霊柩車は、屋根無しの普通の黒いワンボックスでした。時代の流れなんですかね?
昔みたいな屋根付きの霊柩車の方が厳かな感じがして、自分は好きなんですが‥‥‥
[ 2022/06/22 ] ◆.W9RRr0Y

[ 208585 ] NO TITLE

霊柩車と言えば屍 刑四郎。
[ 2022/06/22 ] ◆-

[ 208593 ] NO TITLE

何十年も前の話ですが
某市役所で頼むと、あの霊柩車の方が
値段が高かったですよ

管理が大変なのかも…と、思います

何年か前の番組で
あの素敵な霊柩車
海外で走っていましたけど

その後の管理は大変かもと、思いました
[ 2022/06/23 ] ◆-

[ 208595 ] NO TITLE

葬儀そのものも、実はとても辛い

私達は、とても大人で、何度も経験かしてしまうから、
慣れてしまうのだけれど

『焼いたお骨を、砕くのが
よく分からない…』

その、初めての恐怖

できれば、あまり経験させたくない事です
[ 2022/06/23 ] ◆-

[ 213743 ] NO TITLE

↑↑
改行、行間、読点のリズム・・・すべてが本編より恐ろしい。
[ 2023/04/26 ] ◆-

[ 213747 ] NO TITLE

匂いの記憶も残るらしいです
[ 2023/04/26 ] ◆-

[ 213748 ] NO TITLE

例えそれが、故人を見送る普通の方法だとしても
幼くても、
無理矢理ではなくても
結果的には、辛い思いをさせてしまったのだな、という現実は
私の中にはあります

コロナ禍の葬儀が、故人を見送る方法論として何も問題ない気がして
コロナを言い訳にするのではなく、
『心から見送る』
と言う事で、いいのではないかと思います

勿論、亡くなった方の
最期の姿まで確認したい方を、否定するわけではありません
私は立ち会う事も大丈夫
(そう言う事ではなくてね)
[ 2023/04/26 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー