怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 184685 ]

相変わらず、上手い構成だなぁ。
[ 2020/01/10 ] ◆-

[ 184686 ]

キスリング、今はすっかり廃れてしまったのか。
そりゃ縦長のアタックザックの方がパッキングもしやすいし色もお洒落だし、体にフィットするもんな。

でも容量が大きい分、長期の合宿や縦走の山行なんかでは重宝したし、自分が学生の頃にはまだ使っている学生も多かったと思うのだが、今は下手に背負っていたら幽霊扱いされかねない訳だな(^_^;)。




[ 2020/01/10 ] ◆-

[ 184692 ]

キスリングは幽霊扱いか……時代だなあ(笑)。
でも今は店でも、まずアタックザックを薦めてくるからねぇ。
たしかに色も増えているからお洒落になったし。

ちなみに自分はフレームザックを使ってた。
パッキングはアタックよりさらに楽だったけど、藪こぎや枝打ちしながらの山行では苦労したなあ(笑)。
[ 2020/01/10 ] ◆-

[ 184693 ] NO TITLE

素材も進歩してるし、慣れよりも実用性を重視して、古い装備は廃れていくのは仕方ないね。
[ 2020/01/10 ] ◆-

[ 184695 ]

何だかねぇ品がないと云うか
アホみたく皆と同じ物を選ぶ風潮だな
[ 2020/01/10 ] ◆-

[ 184698 ]

そっちの方が「良い」から皆選ぶんだよ。
見た目のアレンジなんて個々人でいくらでもできるし、
いかに身体への負担を軽減するかが安全にも繋がるのに、懐古趣味でわざわざ負担の大きい選択するなんて、
根性論で無理させる前時代的なスポーツ教育みたいなもの。
それこそアホらしい。
[ 2020/01/10 ] ◆-

[ 184699 ] NO TITLE

20年以上前に高校生だったころ、高校の山岳部入ってた。
メンバーは当然として他の高校でも予選組はもちろん、大会組にもキスリング背負ってる人なんていなかったよ。

>>184695
>>184698
どっちも言いたいことは分かる。
極限状況に陥る可能性が毎回高い登山なら必然的に性能で選ぶ=おんなじモノになりがちだよね。
ただのキャンプとかだったらもう少し考えんのかとも思う。
キャンプ場がスノー〇ークの展示会場みたいになることあるもんな。
[ 2020/01/10 ] ◆-

[ 184702 ]

キスリングってなんやねんと思って画像検索したら約30年前小学生だった自分が父に渡されたやつだった。
それですら古かったから結局買いに行ったんだけど今みたいな縦型じゃなくキスリングが軽量ナイロンになってファスナーがついたようなほとんど変わらない形だった。
縦型が現れる前だったんだなと感慨深いです。
[ 2020/01/10 ] ◆-

[ 184708 ] NO TITLE

フレームは要するに背負子みたいなものだからなぁ。
アタックよりたしかに引っかかることが多いだろう。

でもね、パンパンに詰めたキスリングの方が横幅は広いんだぜ。
駅の改札、通り抜けられないくらいwww
荷物の多い山屋はみんなカニ歩きしてたわ。

そうか、アレももう昭和の記憶になっちゃったんだなぁ。
[ 2020/01/10 ] ◆-

[ 184714 ] NO TITLE

キスリングっていうから最初チェスの手のことかと勘違いしたわ
[ 2020/01/11 ] ◆-

[ 184726 ] NO TITLE

184708>>むかし、北海道を鉄道で巡る若者たちは
「カニ族」と呼ばれました。
「横幅の大きいリュックサック」を背負っていると、
カニ歩きでないと、改札を通れないので。
昭和の頃、カニ族が駅の待合室でビバークしていたような路線は、
あらかた廃線になりましたね。
[ 2020/01/11 ] ◆-

[ 184729 ] NO TITLE

184714
俺はてっきりサクランボの果梗を口の中に入れて舌だけで結ぶあれの事かと。
[ 2020/01/11 ] ◆-

[ 184736 ] NO TITLE

‥‥キスかあ‥‥ してないなあ‥‥何年になるかなあ‥‥
[ 2020/01/11 ] ◆-

[ 184752 ] 184686です。

昭和の山屋が多くてホッコリする※欄だなぁ。
別に今の軽量で機能的な装備を否定してる訳じゃない。
ただあの頃の山行を思い返して懐かしんでるだけなんだがね(^_^;)。
[ 2020/01/11 ] ◆-

[ 184825 ] NO TITLE

ギュンター・キスリング ローエングラム朝銀河帝国親衛隊長かと思ったわ
[ 2020/01/13 ] ◆-

[ 184851 ] NO TITLE

自分は、水族館のイルカさんが、プールの中で、呼気を丸い輪の形に吐く様子を思い浮かべていました。
[ 2020/01/14 ] ◆-

[ 192293 ] NO TITLE

高校の山岳部で1年生は部の備品だったキスリング背負ってたしそういうもんだと思ってたな。インターハイ出場が決まったら学校がアタック買ってくれたんだった。
[ 2020/08/25 ] ◆-

[ 192303 ] NO TITLE

大荷物背負って山に入る人はグラム単位で荷物を軽量化し、
調査のために山の中をうろうろする人は
貧乏学生でも血の涙を流すようにして高性能(そして高額)の装備を買う
性能、軽量>価格>それ以外
の世界で懐古主義が入り込む隙間はないなあ。

それにしごきが新聞沙汰になるような昔の山岳部には正直よいイメージを持っていない。
[ 2020/08/25 ] ◆-

[ 192306 ] NO TITLE

最後の日本兵と言われた小野田寛郎さんの話で、詳細は忘れたが体力の限界か何かにある時に、背負ってる荷物から紙でできたスプーンひとつですら、捨て去るとそのぶん荷が軽くなったのがわかるって話があった。
[ 2020/08/25 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー