怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 183487 ] NO TITLE

井戸を勝手に使う(黙認してたが気が変わったのかもしれんけど)のはたしかに良くないが、
所有者だからと水源に毒投げ込むような奴は、オカルト抜きにしてもいろんな意味で長生きできんと思う・・・
[ 2019/11/24 ] ◆-

[ 183496 ]

庭の話で自分語りです
長いので興味のない方はスルー推奨

父方の祖父がお茶とかなんか趣味を極めた人で作庭もしてた
集落内に親族がばらけて暮らしているんだけどそれぞれに祖父が作庭した池と築山と色んな植え込みが設えられてた
大本家本家なんかは池も深くて大きくて石橋もあって錦鯉がうようよ泳いでて…って風格だったけど我が家は末分家の新宅だったので瓢箪みたいな形の一番長い所で5メートルくらいの池で浅くもあり錦鯉は野良猫に狩られまくって黒い地味なスイミーみたいなやつしか泳いでない可愛いものだった
池に合わせて可愛い築山には主らしく青大将が住み着いて新築祝いに作庭してくれた後しばらくして病が発覚して旅立ってしまった祖父に変わって手入れする父は面倒だったかもしれないけれど趣味みたいなものでもあったらしく自分で庭木を剪定したり池囲いを編んだりしてた
家を建て替える時に池も潰してしまったけれどやはり地域で一番地鎮に定評のある神社さんにお願いしたな

その後弟の所に男子が産まれて誕生木を植えようということになり初孫and長男の長男だったので孫孫フィーバーが炸裂して造園業者にお願いして誕生木を交えて改めて庭を作り直してもらった
「家庭っていうもんはね、家だけ建てて終わりじゃねえですよ。大抵の人は家だけ立派に建ててそれで満足しちゃうけど庭をこしらえて初めて家庭、って事になるんですわ」「庭ってのは手入れが大変だ。他所の人から見られるから綺麗にしとくには維持費もかかるし一度はじめたら続けて行かなきゃならない。家庭を構えるってのはそういうことでもあると思うんですわ」
お茶出しをする自分に当時齢90を超えて粋で矍鑠とした大統領が語ってくれた
職人さん達の好みの渋さにお茶が出せて我が家の漬物のレパートリーがその季節の分一巡しとうとう最後の作業の日締めに来ていた大統領に
庭の出入り口の所に構えた一際大きな石、アレに魂入ってるでしょ
とお茶のおかわりを注ぎながらこっそり聞いたら一瞬驚いた顔をしてウィンクともつかないような感じでクシャッと笑い「嬢さん、分かるかい?ああいうのを一個、な」とだけ返してくれた
忍者みたいな庭師集団で朝は7時にはもう庭木に取り付いて作業していて誰も無駄口一つなくどうやって意思疎通してるのか分からないけれどただハサミのリズミカルな音と熊手をかく音だけがしてる
お茶の声をかけると棟梁が「おい、お茶にしろ」と言えば一斉にピタッと手を止めて全員で「いただきます」と来てお茶とお茶菓子や漬物を残すことなく楽しんで時間になるとまた一斉に作業を始める驚異的な統率力の集団で近所の人も良く見に来るくらい評判になっていた

今では庭も随分落ち着いて父も祖父の元へ逝き庭師集団も年1になったけれど大雨が降るとかつて祖父が作ってくれた池のあった辺りには2メートル程の盛り土をものともせずに水溜りが出来る(まぁほぼほぼ池)
今の庭になってもうまいことにそこだけは植え込みがなく玉砂利と敷石が設えられている

ちなみに大棟梁(会長さん)はあれから何度か三脚から落ちて入院したりしてるのにまだまだ元気で毎年年末にはカレンダー持ってくる
[ 2019/11/24 ] ◆-

[ 183503 ] NO TITLE

>>183496
面白かった!
そういえばうちの祖父は大工だったけど自分で建てた家だったけれど庭木も熱心に手入れしていたなぁ
家も庭ももう無いけれど…
[ 2019/11/24 ] ◆-

[ 183512 ]

兵庫県西宮市にあったな
通称はオメコ岩だけど…
[ 2019/11/25 ] ◆-

[ 183521 ] NO TITLE

事故があったときに「あのときあれをしてなかったから」とは思いたくないよなあ。
[ 2019/11/25 ] ◆-

[ 183554 ] NO TITLE

もうこの井戸は二度と使えないのでしょうか…
[ 2019/11/27 ] ◆-

[ 183555 ] NO TITLE

「物質的な」意味でなら、検出される農薬の濃度が安全値になるまで水を汲み出し続ければ使えるかもね。
[ 2019/11/27 ] ◆-

[ 183565 ]

井戸に毒って聞くと、いつも「水脈で繋がった別の井戸は大丈夫なのか」が気になります…
私の勘違いであってくれとは思いますが…
[ 2019/11/28 ] ◆AAJ0jQCA

[ 188318 ] NO TITLE

地鎮祭やらんところは色んな意味でリスク管理できてない

たとえ起きて当然の事故が起きても「神様が怒ったせいだ」なんて言われたら信用なくすんだから、たとえ迷信だと頭でわかっていても顧客に理不尽ないちゃもん付けられないようにするための手続きだと思って地鎮祭はやっておくべき

運が良ければ顧客が理不尽な事故に巻き込まれずに済むかもしれないしな
[ 2020/04/23 ] ◆-

[ 188326 ] NO TITLE

昔は大地主とかの家柄の人が地元の人たちのためになにか自分の土地を公衆のために使わせたり村に寄付したりはあったと思いますが(たとえば、自分の土地に道路を敷かせたり電柱を建てさせたり街灯を建てさせたり)、

その山の持ち主と言うのはそういう旧家スジの家柄の子孫なのでしょうか?

本当にそういうよい家柄の人だったら土地を私物として考えるよりは(私物ではあるが天から預かっているとか公の民のためになるよう管理を任されている)とかいう感覚がないといけない気がしますが。

…なんか死んだその山の持ち主…器の大きな人ではない気がする。
[ 2020/04/23 ] ◆-

[ 189160 ] NO TITLE

山の持ち主は傲慢な成金か、
代々その土地で強権をふるい続けて狂った大地主、
そうでなければ周囲に恨みでもあったのかね。
水源を農薬でダメにするなんてもったいなさすぎる。もったいないオバケが出るぞ。
[ 2020/05/17 ] ◆-

[ 189972 ] NO TITLE

↑ そんな大地主なんて存在しないよ。代々ってほど続かないって。傲慢な成金って…。
その一代の跡取りが変わり者か、変な婿かなんじゃない?
[ 2020/06/10 ] ◆-

[ 189974 ] NO TITLE

被害者が出ていないなら、
どなたかが井戸にやってきたときに、
目の前で新品の農薬の包装を開けて、
井戸に投入して見せたのでしょうか。
農薬は、物によっては致死率の高い劇薬もあるし、
いずれにせよクレイジーな行動。
[ 2020/06/10 ] ◆-

[ 201722 ] NO TITLE

鉄道も事故が続くと電車のお祓い?したりする。
なんだかんだ言っても、日本人はそういうものを根本では信じているのかもしれない。
[ 2021/09/01 ] ◆-

[ 201740 ] NO TITLE

189974

ホリドールだったら大変よ。臓物溶けて助かる見込みないわ。
[ 2021/09/02 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー