怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 181583 ] NO TITLE

覚醒作用のある植物を兵の食事に盛るって話は古くからどこの国でもあったっけな。
先の大戦でも軍が覚せい剤を支給してたし。

宴の話、酒に毒草混ぜたり肴との食べ合わせとかはありそう
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181585 ]

ヒロポンは"覚せい剤として"支給されたわけではなかったような…
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181588 ] NO TITLE

何人か化かされた人に話をきいたことがあるが、みんな大酒呑みだったなあ
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181589 ]

そりゃ天保げな!
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181595 ] NO TITLE

181585
どストレートに除倦"覺醒劑"として扱われていたようだよ。
まあ、医師は危険性も分かってはいただろうけど。
そもそも当時は覚せい剤に関する認識も規制も緩く、本格的な規制が制定されたのは半世紀ちょっと前だからね。
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181597 ] NO TITLE

メガシャキみたいな扱いだろ?ユンケルとか
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181602 ] NO TITLE

自然毒については未だにわかってないことも多い

スギヒラタケっていうキノコがある
こいつは昔から可食菌として知られていた種なんだけど、2004年ごろから突然毒性を持ち始めた
しかしこの現象は広範囲で確認されていて、そんな「突然複数箇所の同一種が毒性を持つ」なんてことありえない
考えられるのはひとつ「実はコイツは最初から毒を持ってたのに、誰も気づかず食ってた」ってこと

今我々が当たり前のように食ってるものも、もしかしたら癌の原因になってたりしてね
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181603 ] NO TITLE


有毒の概念が変わってきたというのもありますよ。
食べてすぐに中毒を起こすものが有毒とされていたけど、長年の摂取による健康被害や接触による皮膚炎の原因となるものも有毒植物に入れられるようになったのでは?

[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181604 ] NO TITLE

スギヒラタケ「うおおおお人類どもめ! 貴様らに喰われた親兄弟の恨み忘れまいぞ、せめて一矢報いるため毒を持つよう進化したわ、恐れおののけ!」

人類ども「なんかスギヒラタケって昔から毒があったらしいな・・・」

スギヒラタケ「」
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181605 ] NO TITLE

泣くなへこむなスギヒラタケ‼
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181607 ] NO TITLE

181603
食える≠無毒とか、食わない≠有毒だったりするし、量や食べ合わせが問題だったりするからね。
ぶっちゃけ、キノコって生の状態で食ったら全種が有害だし。
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181608 ] NO TITLE

181607
食う方の体質と食われる方の毒性も個体差にもよる。
キノコは生で食べたらまずそう。
生マッシュルームのサラダというのが某栄養女子大発行の雑誌に載ってたような。
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181611 ]

181604
食べたり食べられたりは自然のことで
すべての生き物はそれは納得ずくでしょ
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181613 ] NO TITLE

ヴィンランド・サガのヴィヨルンについて語る板はここですか。
[ 2019/09/16 ] ◆-

[ 181636 ] NO TITLE

ヒロポンは禁止されるまでは強壮剤の扱いで薬屋で買えたって聞いた
地元が漁師町だけど漁師がよく使ってて「冬の海に徹夜で漁に出ても全然疲れねぇ」って言ってたそうだ
使ってたのは大体今85歳以上の世代で40代から60代で皆死んでる
[ 2019/09/17 ] ◆-

[ 181638 ] NO TITLE

前にも書いたような気がするけど

本当に三日三晩寝なくても大丈夫で、
『これは、そろそろまずいかな』というところで
飲めばたちまち昏倒する勢いで眠れるお薬もあったそうだ
(シルバー人材センターの方々と同じ職場だった時に聞いた)

生マッシュルーム
新鮮だったら美味しいのかな?
[ 2019/09/17 ] ◆-

[ 181641 ]

野生や採りたてのキノコと比べたら、スーパーとかの市販キノコは干からびてるようなものだけど、野生のやつを見ると生で食べたいだなんて思えない…
[ 2019/09/17 ] ◆-

[ 181642 ]

生マッシュルームのサラダ美味しかったわよ
ワインとマリアージュすると鼻から抜いた息がより芳醇になったわね

母の実家が山持ちだったから幼少のみぎりは松茸から雑きのこまで採りに入ったものだけれどクリタケ、ジコボウ、ムラサキシメジなんかの絶対大丈夫な茸を教えられてそれ以外は取らないようにと言われたわね
たっぷり取れたら南瓜や長葱なんかと味噌仕立てにした手打ちうどんにするのが何よりのご馳走だったわ
松葉とかの落ち葉が付いてたり虫が入ったりしてるのもあるけど選り分けるのが面倒だったり気持ち悪いって感じるかもしれないけど水耕栽培でもなければ畑から採れたものもそんなものだから綺麗にスーパーなんかで袋に入ったものに慣れていれるとそういった感覚になるわよね

それよりも件の母の実家の隣村は名前に麻が入ってるんだけど昔は祭りの時に村の人オンリーで火に麻をくべてたりらりら…ってな事を聞いたことあるわ
オンリーでオールナイトでウェーイ
うん、なんかこう書くと楽しそうではあるわね
[ 2019/09/17 ] ◆-

[ 181765 ] NO TITLE

※181602
101匹目の猿現象っていってな、そういうことはあるんよ、
1匹が変化するとその種全体が変化することもある、
意識というものを研究しないからオカルトやら科学的根拠がないだの言いだす、
実際、最先端の量子力学はもうオカルトのレベルになってる。
[ 2019/09/22 ] ◆-

[ 181782 ]

そりゃ君が量子力学を聞き齧った程度の知識しか持ってなくて、本格的に学んでない(学ぼうとしない)からオカルトに見えるだけだろ。

オカルトが「(人の)意識」を完全解明したかといえば、そうでもなく、そう主張する人によって内容が全く違うのが現状でしょ。

大体、オカルトマニアにすら見捨てられた「101匹目の猿」を持ち出して真実だなんだと論じてる時点でオカルト知識が時代遅れの証拠だよ。
そもそも「101匹目の猿」の著書を読んだことあるの?
あれ観察だけで検証すらしてない科学としてもオカルトとしても失格レベルの代物だよ?
[ 2019/09/22 ] ◆-

[ 182298 ] NO TITLE

ユーカリの話だけど、ユーカリの若葉をむしゃむしゃ食うポッサムやカンガルーの多いところでは毒性が強く、ポッサムやカンガルーがほとんどいないというとこでは同じユーカリの種でも毒性ほとんどなしという調査が実際にある(オーストラリアの大学で植物学を学んでるときに教授から教えてもらった)
だから、食われまくってたから強毒化!!と進化するのはありえなくもない話かと思うな
でも昔は無毒ヘビだと信じられていたけど、実は有毒ヘビだったというヤマカガシという生き物もいるので、そこらへんは難しいよな…
[ 2019/10/11 ] ◆-

[ 182299 ] NO TITLE

ヤマカガシはフグやマダラチョウと同様餌の問題&大型の蛇ではなく、口の構造的に深く咬まれないと毒が入らないから毒蛇だという認識をされてなかったらしいよ。
[ 2019/10/11 ] ◆-

[ 182301 ] NO TITLE

なんだか、Aくんはおとなしくて気の弱い内向的なやつだと思われていたが実はかなり無理して我慢していただけで、なめていじめていたらブチキレられてしまいにゃ殺人事件に発展した。みたいだ
[ 2019/10/11 ] ◆-

[ 197349 ] NO TITLE

マッシュルームって馬の「う こ」(排泄物)を培地にして栽培すんだよね
生で食べられるって人はそういうこと気にしないのかな?

キノコは菌だから基本的に生食はよろしくないんで
上記のこと以外でもマッシュルームを生で食べるのは抵抗がある
[ 2021/03/06 ] ◆-

[ 197353 ] NO TITLE

通称マジックマッシュルームと呼ばれる毒キノコを南米のシャーマンは食べるらしいですよ。
幻覚作用の中に神の言葉が秘められていると信じているんだとか。
それでも現在ではシャーマンと認められた人以外が食することは禁止だったはず。

キノコは基本的に「自分の身を守るため」に毒をもっているので、生では食べないが吉。
食タケ(シイタケにしてもエノキにしても)は奇跡的に毒成分が微量なだけ・・・と本で読んだことがありまする。
[ 2021/03/06 ] ◆-

[ 197359 ] NO TITLE

昔、まだマジックマッシュルームが合法だった時、
知り合いとふざけ半分で入った歌舞伎町の、うっふんな物扱う店で実物見たなぁ。
(他にSMの道具とかも売ってたw)
うっすくスライス&乾燥したキノコの切れ端数枚が割と良い値段で売られてて
「はえー」となった思い出。

それからまもなく違法になったけど。
[ 2021/03/07 ] ◆-

[ 197362 ] NO TITLE

椎茸も生食すると当たります。
特にアルコールを飲んでいるとえらい目に遭います

たき火で椎茸あぶりながら晩酌しているときに言われるとしゃれにならん…
[ 2021/03/07 ] ◆-

[ 197365 ] NO TITLE

宴会じゃないしキノコも関係ないけど、八つ墓村の工藤校長が法事の席かなんかで硝酸ストなんとか入りのおかずを食って悶絶して死んだシーンを思い出してしまった。
[ 2021/03/07 ] ◆-

[ 197367 ] NO TITLE

あまり知られていないだけで有毒のものはそこら中にあるんですよね。
私が知って驚いたのは「アサガオの種には毒がある」ということ。
小学生が育ててるものなのに?!と仰天しました。
といっても超のつくほどの微量なので、誤って口に入れてもせいぜい下痢する程度。
ただ幼い子供が大量に飲み込んだりすると危険。
また祖父母が幼い時分には梅の実(青梅)を食って死ぬ子など珍しくなかったそうです。
ちなみにヘビイチゴには毒はない。ただただ不味いだけ(実体験)。
[ 2021/03/07 ] ◆-

[ 197369 ] NO TITLE

「牽牛子(朝顔の種=下剤)」とか「宿茶の毒」とか身近にある毒は忍たまで学んだなぁ。
毒の事に限らず、あの漫画の雑学って実際に使われてきたものだから、普通に役に立つよね。
[ 2021/03/07 ] ◆-

[ 197371 ] NO TITLE

小学生か中学生の時(37か38年前)に有毒植物の豆知識本みたいな図鑑で読んだだけだけど、イギリスの十二歳くらいの男の子が喉が渇いて水を飲みたかったが、コップに水を汲むのに移動するのが面倒で手近にあったスズランをいけてあった花瓶の水を飲んだところ、あとで死んだらしい。神経性の毒が原因だったらしい。
[ 2021/03/08 ] ◆-

[ 197379 ] NO TITLE

ハムスターに朝顔のタネ食わせちゃよろしくないのか?
[ 2021/03/08 ] ◆-

[ 199213 ] NO TITLE

忍たまは時代考証とかしっかりしてるからすごいよね
朝顔、スズランだけでなく水仙なんかも毒があるので身の回りの毒草って案外多い

キノコは基本火を通さなきゃだめでもマッシュルームだけはいける、みたいな
話はよく見るしお洒落なサラダに生スライス入ってるけど正直火を通したほうが美味い
[ 2021/05/26 ] ◆-

[ 204740 ] NO TITLE

マッシュルームって培地が馬のウ○コだよ
それだけでも生食は嫌だよ

それはともかくキノコは基本的に加熱して食わんと有害だよ
オサレにサラダなんかにトッピングされているのは量が少ないから害がないだけだと思った方がいい。
[ 2022/02/01 ] ◆-

[ 204741 ] NO TITLE

宴会に毒を仕込むという話…
『水滸伝』のラスト辺りで、毒酒を送られた宋江が「俺が死んだらあいつ絶対ヤバい事するから」ということで、李逵にもシレッと薦めて、でも黙っていられなくて泣き出す…というくだりを思い出す。
[ 2022/02/01 ] ◆-

[ 204753 ]

204740
>培地が馬のウ◯コだよ
知らなかった
見た目は可愛いしお利口だし走ると速いし力持ちだし革は丈夫だし肉は美味いしで既にすごいのにウ◯コまで有用なんて馬やばいな
[ 2022/02/02 ] ◆-

[ 204755 ] NO TITLE

燃料にもなるし肥料にもなるし、その気で使えば家の土壁のかわりにもなりそう。
[ 2022/02/02 ] ◆-

[ 204762 ] NO TITLE

馬の糞は臭いよ。独特なアンモニア臭がある。カラカラに乾かさないと鼻ツーン
[ 2022/02/02 ] ◆-

[ 204778 ] NO TITLE

シイタケと思われてツキヨタケ、ヨモギと間違えてトリカブトが食材に紛れ込んでて、毒を盛るつもりはなかったんだけれど期せずして死の宴会になってしまったという事故もあったかもね…
反対にわざとシイタケをツキヨタケ、ヨモギをトリカブトにすり替えたってのもあるだろうけど
[ 2022/02/03 ] ◆-

[ 204779 ]

小さい頃、公園にキョウチクトウがいっぱい植えてあって、夏はよくその葉陰で友達とママゴトをしてたんだよね。キョウチクトウの葉をサラダに、花をメインディッシュに見立てて遊んでた。
去年帰省したらキョウチクトウが一本もなくなってて、どうかしたの?と親に聞いたら、キョウチクトウは葉にも花にも強い毒性があって危険なので伐採することになったらしいと言われた。
キョウチクトウの花で色水作ったり普通にしてたよ…怖…
[ 2022/02/03 ] ◆-

[ 204780 ] NO TITLE

そうそう。蛭子能収さんも柔和な顔つきから好人物かと思われていたが後年になって実は腹の黒い人だと分かったみたいな。
[ 2022/02/03 ] ◆-

[ 204781 ] NO TITLE

軍隊が野外BBQしたとき、箸や串がないから〜ってその辺りの木の枝を使って、即席の箸や串を作成→集団食中毒発生
その辺りの木はキョウチクトウだったのでした…という事件が過去にあるくらいだからな
薪にして燃やすだけでも毒成分を放つという結構凶悪な植物だったりする

あと、身近な中毒植物として有名なのは銀杏かねー
食用ではあるけど食べ過ぎると中毒起こすし、子供だと少量でもヤバいぞ
[ 2022/02/03 ] ◆-

[ 204782 ] NO TITLE

身近で危険な有毒植物というと、ジャガイモがダントツだと思う(特に家庭菜園で作ってる場合)
まあ、ジャガイモに限らずナス科って有用かつ有害なものばかりだね。
[ 2022/02/03 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー