怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 181327 ] NO TITLE

自分が通っていた東京都下(多摩)の市立中学も、雑木林の中に建ってた。
雑木林に入る前は中学が見えるけど、雑木林に入ると木が邪魔して中学が見えなくなる。だけじゃなく、道が多少うねっているので、少し離れて先行している人も見えなくなる。声も木々に吸収されるのか、聞こえにくい。
それだけなら、別に怖くもないけど、何が怖いって、雑木林のあちこちに看板がたっていて
「禁猟区」「禁猟区」「禁猟区」となっていたこと。
それこそ、山でも森でもないただの街中の雑木林・・・あんな場所で猟する人いたのだろうか?でも、猟する人が皆無だったら、普通の雑木林に、そんな看板立てないよね?
とにかく見通しが悪いので、突然出てきた猟師さんに撃たれちゃったらどうしようかとか思いながら、いつも足早に雑木林を抜けてた。
[ 2019/09/08 ] ◆-

[ 181340 ]

何処だったか忘れたけど、それほど広くない正方形に区切られた敷地内に入ると遭難する「森」かあると聞いたことがある。
「信じようと信じまいと」スレで「スペインの某村の近くにある12本しかない林へ夜中に入ってはならない。遭難して出てこれなくなるからだ」的なネタの後に、投稿者とは別の人間が「現実にこんな場所があるよ」と写真つきで紹介されていたんだけど…
[ 2019/09/08 ] ◆-

[ 181341 ]

八幡の藪知らずの事かな?
あそこはオカルト説、有力者の墓所なので禁足地とした説、何かしら現実的な危険があるから入らないよう作話した説があるらしいけど
[ 2019/09/08 ] ◆-

[ 181345 ] NO TITLE

昔は領主に当たる人が隣接の領主と縄張りの売り買いをせざるをえないときに、

領土と領民を売り買いして、飛び地領ができたりしたもんだから、

そこに勝手に入ったら領域侵犯になるので、入るなと戒めることはあってもおかしくない。

その名残じゃないの?
藪知らずとか 入るなの森とか。
[ 2019/09/08 ] ◆-

[ 181346 ]

「やまに気をつけろ!」

オカ板「わかった!山に気をつけるよ!」

 \  ジ ャ ア ア ーー ン ! !  /
∧∧山にまつわる怖い・不思議な話∧∧

とかだったらお子さんは泣くぞ!
[ 2019/09/08 ] ◆-

[ 181348 ]

怪異、妖怪の類いは金気を嫌う、あるいは年月をへた刃物はそれ自体が力をもち結界の類いを壊せるようになる、みたいな話をオカルト話で見たことあるから、じいさんの古い居合い刀もってたら、迷わなかったというくだりで、なんか納得してしまった。
[ 2019/09/08 ] ◆-

[ 181361 ]

青森県の"森"は本来は丘を指すって話を思い出した
[ 2019/09/09 ] ◆-

[ 181420 ] NO TITLE

2~30m四方ぐらいしかないけど、竹の密生で入ったら出られなくなりそう>八幡の藪知らず
[ 2019/09/11 ] ◆-

[ 181425 ] NO TITLE

「遅刻するなよー」「 早くしろよー」
教師も迷子になるのが怖かったんじゃね。

しかし、加藤茶になるのはためらいがない!
[ 2019/09/11 ] ◆-

[ 181781 ] NO TITLE

イギリス製小説『ミサゴの森』面白いよ。民族伝承ネタの話。どうして入ったら出てこないひとがとか。
[ 2019/09/22 ] ◆-

[ 183783 ]

青森東部出身だけど、地元では森も山も総じて「山」と呼んでたな
「山」という言葉の概念が広い、というのが正しいかも

オカルトではなく土地の風俗的な話で申し訳ないが
[ 2019/12/07 ] ◆-

[ 183784 ]

>183783
こういう話も興味深いのでコメありがたいです
[ 2019/12/07 ] ◆-

[ 183785 ] NO TITLE

両親の出身地のグンマー南部や、実家の埼玉東部でも、
大きめの雑木林を「やま」と呼んでいた。
>>だだっ広い平野の田舎
親近感が沸きます。
[ 2019/12/07 ] ◆-

[ 183786 ]

長野県民なんだけど周りがホントに山なのでそういう感覚がピンとこないものだから面白い
逆に丘だとか森って感覚のやつが他の人からすると山だったりするんだろうな
[ 2019/12/07 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー