∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part54∧∧
『キモトリ』
334 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ:2011/04/25(月) 21:20:52.21 ID:4zKKwHzs0
老人の話。
町外れの山に、かつて小さな火葬場があった。
彼はそこで働いていたらしい。
祭りの打ち上げで一緒になった際、そこでの話を色々聞かせてくれた。
「怖そうな現場ですね。とても私には務まりそうもないです」
そう言う私に、爺さんが答えて曰く。
「いや仕事といっても、実際は火の番くらいなもんだし難しくはない。
偉いさんから酒の差し入れもあったし、慣れたら別に怖くもないさ」
その台詞の後、思い出したようにポツリと付け加える。
「ただ時々キモトリが出おってな、あれは怖いというか不気味だった」
人を焼いていると偶に、周りの木々の中に変な小動物が出ることがあった。
それは膝を抱えた猿であったり、後ろ足で立ち上がった兎であったり、枝上に丸くなった猫であったりした。
それらのどこが変かというと、皆一様に顔が無いのだという。
本来顔があるべき部位が、真っ黒に塗り潰されて見えるのだと。
番所から外へ出て確かめると何もいない。
しかし、小屋に帰るとやはり見える。
暗い森影の中から、こちらをじっと見ている。
「先達は、それをキモトリって呼んどった。
何かが獣ン振りして人の魂を狙っとるんだろう、そう聞かされたよ。
まぁ気持ち悪いだけで実害は無かったから、無視しとったけどな」
今はもうその火葬場も無くなっている。
「キモトリがどうなったかって?
さてなァ、儂らと同じく山を下りたんかもしれないなァ」
爺さんはそう笑って、注がれた酒を飲み干した。
『岩場』
335 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ:2011/04/25(月) 21:21:35.69 ID:4zKKwHzs0
友人の話。
里帰りした折、裏山で奇妙な物を見たという。
幼い頃よく遊んでいた岩場を歩いていると、場違いな物に出会した。
黒い腕がニュッと一本、岩から突き出るようにして生えていたのだ。
掌までの長さが彼の背丈ほどもあったらしい。
近よると、何に反応したものか指だけがワキワキと動く。
微かにギー、ギーという音も聞こえた。何とも不気味だ。
逃げ帰るのも癪に思えたので、腕の届く範囲を慎重に避け、山頂まで登った。
下りる時も同じルートを通ったのだが、もう腕はなくなっていたという。
『暮れなずむ道』
336 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ:2011/04/25(月) 21:22:35.01 ID:4zKKwHzs0
知り合いの話。
実家の裏山で一仕事終え、暮れなずむ道を叔父と下っていた。
いつしか後ろから枯枝を踏みしだく音が聞こえてくる。
背後を見やると、茶色っぽい人影が二人の後についてきていた。
叔父は手頃な石を拾い上げると、プッと唾を吹き付け、おもむろに投げつけた。
命中したと見えた途端、パッと茶色の飛沫が周りに飛び散る。
ばらけた中には何もいない。
とその時、道のずっと先を走り去っていく獣が見えた。
四つ足で細長い尻尾を振りながら必死で駆けていく。
山に疎い彼には正体が皆目わからない。
あっという間に見えなくなった獣の正体を叔父に尋ねてみたが、
「ありゃ獣っていうか人化けだ。まず関わるな」
それだけしか教えてくれなかったという。
次の記事:
『中古の一軒屋を買った』
前の記事:
『イングレス』