恐い話@同人52
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1521909564/
805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/08/24(金) 23:31:03.39 ID:QKlIIu6U.net
私はババァなんだが、長寿ジャンルにいるので上は50代の人もいる。
子持ちだったりするので、親子2代でファンとかもいる。
それはいいんだが、英才教育という名目で子供に強制している人達の存在が恐い。
親の本棚の漫画読んで勝手に染まったとかなら良いけど、
名付けの時点でキャラの名前付けられてたり、
そのキャラみたいに育つようにキャラみたいな服着せて、キャラと同じ習い事させたり。
英才教育と言って仲間内で称賛しあってるけど、歪んでると思う。
昔の友達と10年振りにあったら、幼児に真っ黒な格好させてた。
生と死とエロスが題材みたいなジャンルの美形主人公みたいに育てたいらしいけど、
そのキャラは不幸な人生歩み続けているんだよね。
聞けばアンパンマンとかは美形キャラに合わないから禁止。
闇(黒)しか着せない。
他にも、某バンドジャンルで小学生を爆音ライブに連れて来る人もいる。
コスプレさせて周囲にカワイーとか言われて悦に入っている。
何が怖いって、子供が親に楽しいかと聞かれると「うん」「楽しいよ」と答えること。
でも少し話すとジャンルに興味なんてないんだよね。
でも「ママの好きなキャラが好き」と答えたら、「ママの好きなキャラを好きと答えてくれて嬉しい」という反応が返ってくる。
凄く親の反応うかがってる。
806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/08/24(金) 23:37:36.68 ID:QKlIIu6U.net
同人仲間がイベントにコスプレさせた子供連れて来て、イベ後も交流のために会場前に長居して、
流石に夜の10時で子供が眠いとぐすりだし、「本当はジャンル嫌い!」と泣いてしまったことがあるのだが、
凄い形相で子供の肩を掴んで「嫌いなんて嘘でしょ?嘘付き!そんな嘘つく子嫌いだからね!」と責め立て、
子供が「嫌いじゃない」「ごめんなさい」としゃくり泣きしてるのを抱きしめているのを見たときは、流石に複数で注意した。
その翌日に父親の方から長文抗議メールと怒りの電話があり、
『他所の子育てに首突っ込まないでくれませんか?貴女達の個人情報は公式に通報して出禁にしてもらいました』と言われ、
出禁にはなってなかったが縁切りになった。
その人達が今どうしているか知らない。
今いるジャンルにも、
公式がイベント時に無料託児所作って子供の世話して欲しい、だって私達は親子でファンですからってのがいる。
こういう親元に生まれた子供たちに何もしてあげられない。
こんな親たちが恐い。
次の記事:
恐い話@同人板43~まとめ
前の記事:
『人が寄りつかない沢』『山中の村』『石神様』