怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 174418 ]

3つとも天狗だね!
[ 2019/03/21 ] ◆-

[ 174422 ] NO TITLE

修験者というより亜乗度・須太郎を想像してしまった
奴なら笑いながら樹上を駆け抜けるくらい軽くやってのける
[ 2019/03/21 ] ◆-

[ 174426 ]

はいはい、ワシのせい
[ 2019/03/21 ] ◆-

[ 174431 ]

>>174422
よもや、平成も終わりだというのに、その名を眼にすることがあるとは
[ 2019/03/21 ] ◆-

[ 174439 ] NO TITLE

「修験者さん」は、その彼をスカウトしたいのかも。
後継者に見込まれ、いつしか毎週末は山に行くように…
[ 2019/03/21 ] ◆-

[ 174462 ]

白い人の体の一部がなんとも言えない動きをしてるやつっていうのを見ると自動的に憂歌団だ!と思うんだけど


平成も終わりますね
[ 2019/03/22 ] ◆-

[ 174568 ] NO TITLE

 うちのカミさんも怖い話が大好きなのに怖がりでね、怪談を聞いた後はちょっと人が後ろを通っただけで悲鳴を上げたり看板の顔に驚いたり。ちょっと注意すりゃ怖くもなんともないのに。そんなに怖いなら怖い話なんか読まなきゃいいんだ。まあこういうのを怖いもの見たさっていうんでしょうかねえ。
 それじゃ『資材倉庫』についてなんですがね、仕事仲間さんは「車体の下に白い物がスルリと吸い込まれていくところ」を見たんですよね? これどうして一瞬で人の腕だってわかったんでしょうねえ。ヘッドライト以外は真っ暗闇で、おまけに車から降りたときなんだからドアの陰になっていたはずだ。それに「どう見ても人の腕だった」っておかしくないですかね。「どう見ても」って普通はじっくり観察したものに使うもんです。スルリと吸い込まれたものをぱっと見ただけのものには使わないんです。
 ああすいませんあともう一つだけ。お化けを見た後に一人で車を走らせるってなると誰でも後ろの座席を気にするもんです。真後ろにさっきのお化けがいないかなってビクつくんです。でも仕事仲間さんは車体と地面の間ばっかり気にしてる。どうも私にはお化けを見た人間の行動とは思えないんですなあ。
[ 2019/03/24 ] ◆-

[ 174569 ] NO TITLE

読み辛い
[ 2019/03/24 ] ◆-

[ 197217 ] NO TITLE

>>174568
Q.これどうして一瞬で人の腕だってわかったんでしょうねえ。
A.夜目が効くと割と余裕。動体視力が良いなら更に余裕。

Q.ヘッドライト以外は真っ暗闇で
A.闇夜でも前面に反射する物があれば反射光で車の扉近くまではボンヤリ明るい。
 このエピソードでなら資材倉庫の扉が鉄板状で車と倉庫扉の間隔が適切なら、
 車種を問わずほぼ確実に車の扉近くまでは物を判別出来る程度には明るい。
 扉が格子情の物でも車の前面に資材が積んであればこちらも同様に確認可。

Q.ドアの陰になっていたはずだ。
A.山を走るの車は車高が高い物が多い。※普通車や軽だとしても下記の通り。
 ・ドアの内側でつんのめる→ドア下の方が明暗の対比で反射光を明るく感じ確認し易い
 ・ドアの外側でつんのめる→反射光+ドアを閉めた状態により視界良好

Q.「どう見ても」って普通はじっくり観察したものに使うもんです。
A.地方によっては「何度思い返しても」や「見当をつける」の意味で「どう見ても」を使う。
 ※例:「アレどう見ても猿やなかったって!」
    →「あれはどこからどう(たとえ君が)見てもどう考えても猿じゃなかったよ!」
 ※関西の場合味覚にも及ぶ
  例:「アレどう見ても絶対美味かったって!(あれは間違いなく美味しかったはず!)」

Q.お化けを見た後に一人で車を走らせるってなると誰でも後ろの座席を気にするもんです。
A.わからん…それは人それぞれ違うからだ。(手が車の下に隠れたのなら尚更。

以上、夜の山中ドライブが趣味の私が回答。
[ 2021/02/26 ] ◆-

[ 197231 ] NO TITLE

一瞬見ただけで「人の腕にちがいない」って思う(思いこむ?)ところから既に恐怖は始まっているのだよ。
[ 2021/02/27 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー