怖い話&不思議な話の投稿掲示板
投稿者「実葛 ◆9uasZO6A」 2019/03/12
とある友人に聞いた話。
彼女は数年前、とある学習塾に勤めていた。
小中学生対象の、進学塾というよりは苦手補強のための塾だ。田舎だったこともありのんびりとした雰囲気で、夏には肝試し大会、冬にはクリスマス会が催されるような、家庭的な塾だった。
職員は、塾長を含めた女性ばかりの四人。女性同士の付き合いにありがちな面倒臭さも多少はあったが、和気あいあいとした雰囲気で、友人は気に入っていたという。
ある時、その塾に五人目となる職員が入ってきた。友人より少し年上の、やはり女性だったのだが、この新入りがなかなかに曲者だった。
新入りは悪い人ではないこともすぐにわかったが、頓珍漢というか間が抜けているというか、やることなすことどこかズレており、失敗も多かった。そのくせ、とにかく何てもしりたがり、首を突っ込んできた。受け持ちでない授業や生徒のことだけでなく、塾で過去に起こったこと、生徒や職員の家庭の事情、職員同士のたわいもない雑談の中身まで、新入りの耳に届く範囲の話題には、呼ばれもしないのに全て首を突っ込んで、求められてもいない、しかもどこかズレたアドバイスをしてきた。
他の職員がどんなに眉を顰めても、「ちょっと遠慮して」とはっきり口にされるまでは、決して引き下がらなかった。いつしか新入りは煙たがられ白い目で見られるようになったが、まるでそんなもの意に介さないように、相変わらずどの話にも首を突っ込み、わかっているのかどうかわからない相槌を打っていた。
そんな新入りだったが、半年ほどで塾を去ることになった。なんでも夫の転勤で引っ越すのだという。おおっぴらには言わないが、友人を含めた全職員が、ほっと胸をなでおろした。
「短い間でしたがお世話になりました」
新入りはそう言って、職員一人ひとりに別れの品をくれた。それは定番のハンカチだったが、包装紙の中には小さなメッセージカードも入っていた。
仕事終わりに、同僚と二人で何気なくそのメッセージカードを開こうとした時だった。
「ひっ」
同僚が小さな悲鳴をあげ、メッセージカードを取り落とした。友人は自分の足元に落ちたカードを拾おうとして、目を疑った。
『彼とのデート、〇〇モールはやめたほうがいいですよ。保護者もたくさん来てるんだから』
そう、カードには書かれていた。
ありがちな話だが、同僚は生徒の保護者と浮気をしていた。友人はそのことを本人から相談されて知っていたが、他は誰も浮気のことは知らないはずだった。秘密のデートを、新入りはこっそりどこかで見かけていたのだろうか。
友人は恐る恐る、自分の分のメッセージカードを見た。そして、先ほどの同僚と同じような悲鳴をあげたという。
「カードには、職場ではもちろん、家族にも話したことのない秘密について、アドバイスめいたことが書いてあったの。ゾッとしたわ」
友人はその時のことを思い出し、恐怖と嫌悪感からか眉をひそめた。
「なんでその新入りさんは、秘密を知ってたのかな?」
「知らないわよ。でも、他の職員のカードにも、同じようなことが書かれてたみたい。そのあとは、もう大変。みんな疑心暗鬼でギスギスして、結局、半年後には職員が総入れ替えになってたわ」
それもそうだろう。私は頷いた。
「ところで、書かれてた秘密って?」
「言うわけないでしょ」
私の問いかけを一蹴した後、「でも」と友人は続けた。
「あの時書かれてたアドバイス、あれは的確だったわ。後になって正直助かった。仕事できなかったくせの、そういうところが余計気持ち悪いんだけどね」
友人は身震いをしてそう言った。
次の記事:
『深夜の峠道』
前の記事:
『祖母が教えてくれたおまじない(後日談)』