怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 173054 ]

団子汁…関東以北でいうところの、「すいとん」みたいなモノなのかな
見えないお客様が、食べに来るほど美味しい団子汁気になった

いつも優しい世界のお話、ありがとうございます
[ 2019/02/17 ] ◆-

[ 173055 ] NO TITLE

だごじる、と読むなら九州のお話かな・・・何となく大分ではないっぽい
[ 2019/02/17 ] ◆-

[ 173056 ] NO TITLE

いつもながら、不思議な話だなぁ。
しかし旨そうだ。明日の晩飯は団子汁とやらを作ってみるかな。
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173057 ]

しゃあしい=博多弁(付近)みたいだね。
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173060 ]

ここにある美味しんぼに「ゆるく溶いた小麦粉をドボドボ汁の中に落としこむのではなく、汁の表面に平行にサジを動かして小麦粉が横にたなびくように流し込む。」「そうするとスイトンは団子状に固まらず、薄く平べったい形になって中まで汁の味がしみこむ。」「団子状だと全体にグチャグチャした、歯にこびりつくような感触になるし、中まで汁の味がしみこまない。」とあるぞ。
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173063 ]

いや、これ大分だわ,,,
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173065 ] NO TITLE

173060さん
むか〜しに、美味しんぼ流スイトンを作ろうとしたけど
コツがわからず難しかった
小麦粉をこねて、ねかして、引っ張った方がやりやすかった
でも、ご飯を半殺しにして丸くした、だまこもち風のが好きかも
おせんさんの漫画を見て真似してみたので、本物は知らないんだけど
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173068 ]

”だごじる”じゃなくて”だんごじる”な
大分意外の地域で”だごじる”って聞いて、何それってなったわ
ついでに”しゃあしい”は”忙しい”がなまったものと考えてる
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173069 ]

私も大分の話だと思うなぁ
大分では、「だんごじる」って呼ぶよ
スーパーで売ってるのは手延べ麺状、うちで作ってたのは、白玉だんごくらいの硬さに練った生地をちぎってポンポン入れてたよ
このお話に出て来る作り方の団子汁も食べたことあるけど、確かに美味しんぼで言われるようなネチョッとした食感だけど、それはそれで食べ応えがあって美味しいし、汁に程よいとろみがつくよ
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173073 ]

団子汁…しゃあしい…私の故郷に近いのかしら?私の祖母も美味しい団子汁作る人だったなぁ。あとぜんざいとか。ぬか漬けとか。また食べたいなぁ。懐かしくて泣きそう…
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173077 ] NO TITLE

勝手に大分だと思って和ませてもらっています。
面白いほどすべて身内の口調で再現されて違和感がないので。
しゃあしい、叔父が使っていました。あちい、せちい、よだきい、なども。
母は今もいりこで出汁を取ります。もちろんガラが浮いてます。
団子汁食べたいなぁ。
いつも素敵なお話、ありがとう。
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173078 ]

なんだろね 猛烈に今は亡きばあちゃんの作った料理が食べたくなる

ばあちゃんのひじきの煮物と少し焦げのある卵焼きときゅうりのぬか漬けは最高だった
絶対再現出来ないんだよ
作るところをつきっきりで見張ってコツを盗もうと何度も挑戦してたけどちょっとアレとってとか用事を言いつけられて本当にほんの一瞬目を離した隙になんかしてたはずなんだよなぁ
あとは絶対手からなんか美味しくなるエキスが出てたとしか思えない
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173130 ]

うちの祖母も、出汁ガラのいりこをそのまま残すタイプでした。私はガラが邪魔で不満に思っていたのですが、ある日、祖父が出汁ガラいりこが好物で、それであえて残していたのだということを知りました。
祖父は早くに亡くなっていたのですが、もう習慣になってしまっていたのでしょうね。
それを知って以降は、黙ってお椀からガラを避けるようになった私です。
祖母に食事を作ってもらっていたのは、もうウン十年も前の話。
そんな話を思い出させてくれて、ありがとう。
[ 2019/02/19 ] ◆-

[ 173164 ] NO TITLE

大分のおばあちゃんが「しゃあしい」って言ってたな~。
[ 2019/02/19 ] ◆-

[ 173169 ]

熊本在住だけどだご汁っていうよ 。ただし団子状じゃなくてきしめんみたいに平べったいやつだけど。なぜか団子汁(だごしる)っていうんだよね。
[ 2019/02/20 ] ◆-

[ 173172 ]

↑169さん、わぁ、懐かしいです。
当方は父方が熊本でしたので
やはり、だご汁でしたね。
そして団子はいきなりだご。
ちなみにおばあちゃんの作る
いきなり団子は、よく知られている
薄皮饅頭みたいなのではなくて、
蒸しパンに紫イモを入れたやつでした。
これを揚げたドーナツみたいな
バージョンもあったものです。

皆さまのコメを見ていると、
大元の団子汁が各地方で様々な
独自の変化をしていたりして、
本当に面白いなぁと興味津々。
食べ比べしてみたい!
[ 2019/02/20 ] ◆-

[ 173199 ]

しゃあしいは博多弁だと博多っ子的には思うんですが。
懐かしいからいっか笑
[ 2019/02/20 ] ◆-

[ 173823 ]

この時間、お腹のすくコメント欄だなぁ
もう一仕事頑張る!
[ 2019/03/06 ] ◆-

[ 173854 ] NO TITLE

広島だけど、米粉の団子でした。
やっぱり団子汁と呼びます。
子供を産んだ病院で、夕飯に出てきました。
お乳の出がいいということで。
[ 2019/03/07 ] ◆-

[ 174611 ]

なんだか今市子の漫画にありそうなお話
[ 2019/03/25 ] ◆-

[ 174618 ]


わかります。襖を閉めた途端、背後で室内がワッと盛り上がるあの感じ。
[ 2019/03/25 ] ◆-

[ 177728 ] NO TITLE

[ 173055 ]さん。
これは完璧に大分の物語です。
一般的に<しゃあしい>はやかましい、うるさいという意味(<しゃあしい人><子供にしゃあしいと言ったら黙った>などと使います)ですが、派生して<面倒くさい>という意味で使う場合もあるんでしょうね。
[ 2019/06/01 ] ◆-

[ 177734 ] NO TITLE

せわしいの言葉くずれでしょうか。
[ 2019/06/01 ] ◆-

[ 177735 ] NO TITLE

自動車しゃあしい整備士
[ 2019/06/01 ] ◆-

[ 177740 ] NO TITLE

九州の昔ばなしで、三合めし四合だご 云うのがあるけど、なぜだんごにすると人がいっぺんに食える量が増えるのか? 誰かご存じありませんか。不思議ですよね。
[ 2019/06/02 ] ◆-

[ 177744 ] NO TITLE

ああ 窓に!窓に!
[ 2019/06/02 ] ◆-

[ 177755 ]

177740さん
一合雑炊、二合粥、三合飯、四合だご、というそうですね。初めて知りました。
確かに同じご飯でも、おにぎりにしたらより食べられる気がします。ぎゅっと凝縮されているからでしょうか。
でも、三合分もご飯食べられるかはしないなぁ(笑
[ 2019/06/02 ] ◆-

[ 198091 ]

熊本の親を持つが『だごじる』と言ってたよ。
我が家のだごじるは、昨夜の残り物の味噌汁に小麦粉を水で錬った生地を落として、火が通るまで煮るんだ。
でも、記事の作り方が正しいんだろうね。
だごじるを作るためのレシピという感じがする。
我が家では、だごじるはリメイク料理だった。

懐かしいな。
まだ自分が幼くて幸せだった時代の思い出だ。
[ 2021/04/07 ] ◆-

[ 198104 ] NO TITLE

熊本って、だんごのことをだごって言うとか、、何か変わった言い方するんですねえ。

そういや熊本の昔話で、首ひねりっていうのありましたね。

旅人がひと晩の宿を所望して民家に泊まらせてもらったら、民家の夫婦が夜中に「手打ちにしようか、それとも半殺しにしようか」って相談してる話。

主人が嫁に「お前は地獄で待ってろ。俺は首をひねってくる」と言うので、旅人はスキをみて役人のところに助けを求めて駆け込むが、

役人は笑いながら、
「はっはっは!お前な。手打ちというのは…(ワォー、ワンワンワン!>U・x・U) …どんの事で、」

「半殺しというのは ぼた…(ロバーノ パンヤーハ チンカラリン♪チンカーラリ…>(´∀`))…の事だ。

と教えてくれたという話を思い出しました。

よその土地のものにはわからないもんですね。熊本の方言は。
[ 2021/04/08 ] ◆-

[ 198108 ] NO TITLE

昭和の後半あたりから料理本、レシピ集などが手軽に入手できるようになって、
よその家庭や外国の、あのお店、あのシェフの料理がきれいな写真や
今は自分の手元のスマホで動画なんかで見られるようになったけど、
このおばあさんの世代だと本文やコメ欄みたいに
基本は家庭内でしか料理や家事を教われなかったですよね

この投稿者さん、伝聞した話にもかかわらず臨場感のある文章で
状況説明がものすごく上手で読みやすいですね
内容も引き込むものがあって、なにか暖かい

それにしても、ああお腹すいた・・・
[ 2021/04/08 ] ◆-

[ 198133 ] NO TITLE

レシピ本あっても、塩をひとつまみとか書いてあってもひと掴みと勘違いしてみたりする人いるかもしれないから、
上手にできるとは限らないかもね。

いや、私じゃないですよ、私じゃないです…

…私はそんなことやってない、、、ような気がします…

やったことないんじゃないかなって思…

…、…、かなり前に一回だけやらかしました。



(-.-;) < クッ…ワタシガ ヤリマシタ…

調書→_φ(・_・
「 小学四年の時、四つ年上の伯母がドーナツを作ってて手伝えと言うので手伝ったまではよかったのですが…あとでえらい叱られました…」っと。
[ 2021/04/09 ] ◆-

[ 206222 ]

見えるお祖母ちゃんのシリーズでは、いちばん好きな話しです。
いわゆるすいとんですよね。私も時々作ります。他のおかずをあまり作らなくていいから、楽なんですもんw
[ 2022/03/30 ] ◆.W9RRr0Y

[ 212389 ]

うちのだんご汁はおすましでした
出汁はか多分、昆布と鰹節

それも美味しかったけど、今度味噌汁バージョン作ってみよう♪
[ 2023/01/11 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー