怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 172962 ]

村田のアホさ加減が面白い
[ 2019/02/15 ] ◆-

[ 172965 ]

お供え物はお下がりっていうんじゃないの?
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172967 ] NO TITLE

あくまでうまい棒で食い下がって根負けを誘ったところに、廃屋の顔に繰り返しラクガキして霊を泣かせた悪ガキどもと通じるものを感じる
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172968 ]

村田の「そうかー」が何か好き
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172978 ] NO TITLE

甘党なんだろ。
スナックじゃ気に入らない。
うまい棒6つ買えるなら、ばら売りの饅頭一個くらい買えるだろ。
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172979 ] NO TITLE

田舎の小学生は、和菓子は「親に買ってもらう高級品」で、自分で買ってもいいのは50円位までの駄菓子。

先日、息子と立ち寄った駄菓子屋さんは、うまい棒の賞味期限二日前の「××ソース味」のやつを、半額でっ売ってくれた。
「サラミ味」六つ、って、そういう商品かな? と勝手に考えた。 
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172983 ] NO TITLE

コンビニやスーパー無い時代は和菓子屋さん行かないとなかったねぇ。饅頭。
80年代位までは小豆は高かったからなぁ。
紅白饅頭が嬉しかったもんだよ。
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172984 ] NO TITLE

駄菓子でも甘いものだったら良かったんじゃないか、これ。
好きなものをお供えしたのかな。
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172985 ] NO TITLE

駄菓子でも甘いものだったら良かったんじゃないか、これ。
好きなものをお供えしたのかな。
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172988 ]

最近、無性に駄菓子が食べたくなる…
豆棒とかかりんとうとか、体に悪そうな濃厚に甘~いやつ。
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172989 ] NO TITLE

一昔前には、10円饅頭が流行ってたのにね
蒸かしたての食べられたよ
今は見かけなくなった
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172990 ]

最近久々に見かけた豆板が懐かしく甘いもの恋しさもあって買ってみた
記憶の中の豆板は噛むと奥歯がキーンとするくらい甘かった筈だけど濃厚な甘さは程よく豆の風味もよくわかって美味しい
そう言えば黒糖かりんとうも昔は噛めないやつとかあったけどそこそこの歯応えは残しつつ歯脆くて美味しい
昔ながらでありつつ時代の好みに合わせて進化してるっぽい
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172991 ] NO TITLE

堅いというので思い出した
伊賀の堅焼き煎餅
伊賀忍者の携行食とか非常食が元とされるというもの
ほんのり甘くて、素朴な味なんだけど噛めない
何度か噛んでみて、少しずつ時間をかけて唾液が浸透して(失礼)やっと食べられるような…
何十年と食べてなくて、今後も歯医者さんに止められるであろう
懐かしい味
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172992 ]

うちの地元の伝統菓子もやたら堅いやつがある。
堅焼き小麦せんべい(あられ?)にショウガ砂糖がたっぷりかかってるんだけど、まともに噛むと歯が折れそうな位堅いの。
ガリガリゴリゴリいわせながら噛ると、シンプルだけど飽きのこない素朴な味がする。
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172993 ]

↑しばふね?
しばふねだったら余裕で噛める
噛めるが噛んだ衝撃で脳は揺れるね
生姜味と甘さのコラボがたまらない 好物
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172994 ]

172993
いや、甘栗ほどの大きさの塊みたいなやつ。たしか堅パンだか堅ボーロだったかそんな名前。
飴より堅いよ。
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172997 ] NO TITLE

スニッカーズで歯が取れたオレには到底無理だなw
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 172998 ]

172994
近江の堅ボウロだ!この正月に長浜に行った時食べたしお土産で買ったよ(普通の味とバナナ味 他にも味はあったよ)
たまごぼうろみたいなやつかと思って食べたら顎関節ごと木っ端微塵になるかと思ったよ
ボウロってロシヤをやっつける的な漢字だった気がする 征露丸みたいな時代背景なのかしらね?昔は軍のお菓子だったみたいだからやっぱりそうなのかも
ちなみにあのお菓子は皇室御用達で宮家に納めてる模様 宮様達って顎がお丈夫であらしゃるのね

堅いだけなら木槌と一緒に売られてるなんかがあった記憶があるけど思い出せない
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173003 ]

硬いお菓子といえば、長崎のよりより。
あれ大好き。
でも、食べ終わると顎が痛くなるんだよね。
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173007 ] NO TITLE

伊賀の堅焼き煎餅も
木槌と一緒に売られてのがあるよ
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173008 ]

↑それだ!
しかしどんだけ滋賀県民堅い菓子好きなのよ
とか思ったけどよく考えたら伊賀は三重だ
なんなら滋賀はフワッフワのバームクーヘンのたねやだったわ あのバームクーヘンなら六地蔵もニッコリ お腹の上で感謝感激の舞ね
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173009 ] NO TITLE

私もお供物として考えていたのよ
それは
鬼まん
作り方としては
さつまいもを洗って角切りにします(1cm×1cm位に適当に)
水に浸けます(灰汁が出ると色が悪い)
ザッと水を切って、砂糖をまぶします(砂糖が溶けるまでしばらく待ちます)
小麦粉かホットケーキミックスを混ぜて、粉っぽくなくなったら
電子レンジなら、大きくクッキングペーパーを敷いた上に
大きなスプーンで間を空けるようにたらして、さつまいもが柔らかくなるまで、チンします
愛知県の方々には、ごめんなさい
地獄のことも気にかけてくださるお地蔵様に鬼まんは、いかがでしょうか?

[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173011 ] NO TITLE

なんかムラムラします
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173012 ]

そうね なんかね
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173013 ] NO TITLE

お若いの
ムラムラしとけ
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173014 ] NO TITLE

そう思う方が正しい
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173015 ] NO TITLE

だって、オカ板なのだもの
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173016 ] NO TITLE

>>172989
直径3cmほどの饅頭(包装済)が10個入りで税抜き100円という形態でなら
今でも時々JRの改札外とかで売ってる時がある
JRの子会社のおいちゃんたちが秋葉原駅で売ってる時もある
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173018 ] NO TITLE

やたら堅いとか堅ボウに鬼まんとか腹上で感激とか週末土曜の夜勤の身にはしみるねぇ


がんばるよオレ
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173019 ]

お菓子じゃないけど、伊豆の韮山反射炉のお土産屋で売ってる「パン祖のパン」はクソ堅かったな
[ 2019/02/16 ] ◆-

[ 173023 ] NO TITLE

※173018
何の仕事かわかんねえけどお前さんが一生懸命お仕事することで助かる人もいるし日本経済も回るんだぜ!
ぜひ頑張って! でも無理して体壊さないように気を付けてね! 
俺も明日ってか今日試験があるからこれからお勉強だわ、お互いベストを尽くしましょ
[ 2019/02/17 ] ◆-

[ 173026 ]

>173018
木槌で叩く!をお忘れよ
寒暖差が激しいから唯でさえ自律神経をぶっ壊しにかかってきてるので夜勤はますますご無理なさいませんように お疲れ様です

>173023
あらあら試験なのに寄り道していていけない子ね 集中よ
いい結果が出ますように
[ 2019/02/17 ] ◆-

[ 173041 ]

コメ欄なんて美味しそう!
なんかもう、六地蔵が六方焼に見えちゃうわ
[ 2019/02/17 ] ◆-

[ 173043 ]

六夜を経て許されてるように読める。
六地蔵さまに順番に怒られたんじゃないかな?
[ 2019/02/17 ] ◆-

[ 173076 ] NO TITLE

龍造寺四天王「俺たちにも目には見えない6人目がいるんだぜ!」
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173086 ] NO TITLE

>172998
近江の堅ボーロで調べてこんなのみつけた。

日露戦争の際には、勝利を願って“亡露”と名付けられていました。
貴重な食材だった砂糖を使い、固くて日持ちすることから
保存食としても重宝されていました。

亡露は日清戦争の頃の当て字だったみたいだね。
「ぼうろ」自体はポルトガル語の「ケーキのようなお菓子」の事で、江戸時代の言葉らしい。

甘くて長く食べられて、戦う人の活力になったんだろうね。
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173088 ] NO TITLE

福井の軍隊堅パン(今はなんかメガネ型のばっか見かけるけど)とか高知のくろがねパンも堅いよ~。
堅パン・乾パンは明治ごろには日本でも作られていたらしいね。
記録を読んだ感じ、初期の乾パンはすっごく不味そう・・・
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173089 ] NO TITLE

精強な地方師団の兵隊さんは、普段粗末な物しか食べてなかったから美味しかったらしいよ乾パン。ひいじいさん言ってた。
じいさん世代はおいなりさんとラムネがご馳走だったって。
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173095 ]

堅ボウロの硬さ
アレはもしかしたら弾丸の代替もいける
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 173104 ]

堅焼き煎餅食べるのに木槌で砕くくらいなら忍者は全然忍べてないのでは
[ 2019/02/18 ] ◆-

[ 210619 ] NO TITLE

おじさん伊賀の堅焼き煎餅で堅いもの、木槌と来て、
チョコレート用の掌サイズのハンマー(ハンマー部分は金属製)思い出しちゃった
今のチョコレートってみんな柔らかくて良いよね
[ 2022/09/04 ] ◆-

[ 210620 ] NO TITLE

何言ってんのか分からないけど
基本的には、お供物のお話ですね 
その想いは素敵
[ 2022/09/04 ] ◆-

[ 210633 ] NO TITLE

>173088 俺は身持ちの堅い、カトパンのほうが…。
[ 2022/09/05 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー