怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 172282 ]

何も埋めなくても…置き去り系の姥捨ならたまに自活して長生きしたり、その後の選択肢が残されてるのに…
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172283 ] NO TITLE

>172282
逆に言っちゃえば「生きててもらっちゃ困る」から「そうした」と考えられなくもない…
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172286 ] NO TITLE

釜トンネルか、懐かしい。
長野に住んでたころは頻繁にR158を通ってたなぁ。

厳冬期、発見した遭難者の遺体を麓の街まで運ぶのが困難な場合に、
春になって雪解けが進むまで、釜トンネルに遺体を安置していた。

真偽も不明だけど、どこかで聞いたその昔話のことかと思った。
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172288 ]

>172286
あったあった その話!
長野県民は中学生になるとそこらのそこそこ高山(2000M以上はあるよ)に登るのね
自分のとこは乗鞍だった(釜トンネル通ります)

バスで行く長い道すがらの暇つぶしにと怖い話の本を持って来ていた男子が途中から全く喋らなくなり顔面蒼白
心配した仲良しグループが訳を聞くと釜トンネルの話が出てる
バスはまさに釜トンネルに差し掛かる
バス内の45人は大パニック阿鼻叫喚
先生の必死の制止により一旦鎮まるもかえってしんと静まったバス内の全員がトンネルの幽霊を見逃すまいとする半端ない緊張感
旅館に着くとある組のバスは先生はじめクラスの大多数が目撃したとの話が伝わって来てまたもやパニック

てな思い出と共に去年通ったら道は広くなってるし釜トンネルはなんか趣きが全然違う
せっかく夜中に2時過ぎにそこを通るように行ったのに
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172292 ]

>姥捨
何か儀式めいたものを感じるね。即身仏とか犬神とかに似た雰囲気。
口減らし以外の目的があったのかもね。
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172300 ] NO TITLE

「姥捨て」というよりは ひどい拷問だと思う。
動物や蟻なんかの昆虫に襲われる可能性を考えると ひとおもいに殺してくれと言いたい。
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172304 ]

当時は小氷河期が来てたと言われてるし、作物の育成に適さない環境で農業をしていたしね。後は、年貢の取り立てなんかもきつかったはずだから、労力にならない老人を養う余裕はなかった。現代だって過酷な状況になったら、姥捨てが再現されるかもしれない。
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172308 ] NO TITLE

どんなに小柄でも足から肩まで120センチはあるだろう。
そんな竪穴を掘ってゆくのか。現代のシャベルでも大変な作業だ。
強い目的意識がないと、遂行できない作業だと思う。
先にその「儀式」を行った「先輩たち」の、「後輩」への攻撃が物凄かったのかもね。
「お前もやらなきゃ村八分だ!」とか。
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172309 ] NO TITLE

どんなに小柄でも足から肩まで120センチはあるだろう。
そんな竪穴を掘ってゆくのか。現代のシャベルでも大変な作業だ。
強い目的意識がないと、遂行できない作業だと思う。
先にその「儀式」を行った「先輩たち」の、「後輩」への攻撃が物凄かったのかもね。
「お前もやらなきゃ村八分だ!」とか。
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172313 ]

ワイ東信の民 ご先祖への風評被害に咽び泣く

ご参考までに姥捨山は北信です
本文がこの姥捨山を指すのかはわかりません
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172314 ] NO TITLE

おお、ごめんなさい。
嫌な憶測を書いてしまいました。
二回載ってしまったのは、強く言いたかったのではなくて、送信ミスです。


[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172315 ] NO TITLE

>親父は哀れに思い、持っていたハクキンカイロ(ベンゼンを使う旧型カイロ)をそっとテントの外に出した。

ベンゼンじゃなくてベンジンな。基本的にはガソリンと同じもの。非常時にはガソリンでもOKだが、触媒の寿命が縮むらしい。

自分は病気で体温が下がる副作用のある薬を服用しているので、冬場はハクキンカイロが手放せない。

気化したベンジンと空気中の酸素を白金触媒で反応させて発熱する。点火は触媒部をライターで3秒間あぶるだけ。火を使うのはここだけで、後は触媒反応で発熱する。使い捨てカイロの23倍の発熱量があり、ベンジン15グラムで6時間は持つ。

100年近く前に日本で発明されたもので、確かに旧式には違いないが、すごくエコで、触媒化学を実践したある意味ハイテクな暖房器具だぞ。
[ 2019/01/30 ] ◆-

[ 172320 ] NO TITLE

子どもの頃に使ってた
使い捨てカイロより暖かい

あの香りを思い出しました
好きな香り
[ 2019/01/31 ] ◆-

[ 172325 ]

長野県は上田市に住んでたけど、たしかに姨捨ってところがあるんだよね、長野には。
でもこうやってあることないこと書かれると悲しいわ。少なくとも私はこんな伝承聞いたことないです
長野県を何だと思っているのか……
[ 2019/01/31 ] ◆-

[ 172326 ] NO TITLE

即身仏と混じったんじゃね?
[ 2019/01/31 ] ◆-

[ 172334 ]

長野県民なら虫をモリモリ食って生き延びてみせろ!
[ 2019/01/31 ] ◆-

[ 172339 ]

虫食べるけどさ 流石に生はないわ 踊り食いとか ないわー 食べる種類大抵決まってるし

て書いてからでもそういえば蜂の子に限ってはレアで食べてたことを思い出した
すんげー元気になるので姥捨しなくてもいいね
[ 2019/01/31 ] ◆-

[ 172344 ] NO TITLE

アリって酸っぱいよね
[ 2019/01/31 ] ◆-

[ 172345 ]

酸っぱいよねー
[ 2019/01/31 ] ◆-

[ 172354 ] NO TITLE

中途半端な知識で即身仏をするのはやめましょう
ちゃんとした即身仏は観光名物、あるいは漢方薬として人気が高く
子孫は大助かりです
ありがとうご先祖様。俺も将来即身仏になるよ
[ 2019/01/31 ] ◆-

[ 172366 ] NO TITLE

首だけ出して埋めるって、いくらなんでもそんな事できる人間はいないよ
だいたい、食料が乏しいのも老人捨ての理由のひとつだったろうに
もうシんでいただく老人に食わせるのは本末転倒じゃね?
[ 2019/02/01 ] ◆-

[ 172370 ] NO TITLE

首だけ出して埋めるって、犬神の作り方みたいで怖いね
[ 2019/02/01 ] ◆-

[ 172374 ] NO TITLE

首だけ出して埋めるのはフグの毒に当たった奴だと思ってた。
なお完全な迷信で効果は全くのゼロらしい。
[ 2019/02/01 ] ◆-

[ 172380 ]

ワイ東信の民 あまりに過酷な話だったので考察してみた 長いよ!

①上田に住んでた人がそんな話は聞いたことない(ワイも上田やが聞いたことない)という通り上田市辺りは粘土地質で深く掘るのは厳しい
②冬はカッチンカッチンに凍るので山みたいなフカフカの土でも掘るのは厳しいし第一山は雪があるよ
③山に置いて来たり帰って来られなくするならまだしも埋めてその上食事を世話をする→上のコメにもあったけど矛盾するよね
④埋まっちゃったんじゃね?
⑤だとすると火山の噴火→浅間山は殊に活火山(信濃の国の歌詞にもあるよ)天明の飢饉のトリガーになった噴火なんかだと食糧難の話も合点が行く
平安時代などにももっと大規模な噴火をしてるけど伝承が伝わるとすれば江戸期くらいの噴火かな(そりゃ木曽義仲巴御前とか平安期の伝承あるけどアレは英雄のお話だから特別だよね)
⑥火砕流とか土砂崩れみたいなので埋まっちゃったお年寄りを見捨てるのが忍びなかったのかも
⑦でも浅間山が噴火すると大抵大きな被害が及ぶのは群馬県側だよ(栃木埼玉福島沖までなんか飛ばすよ気をつけてねお江戸も大変な事になったからね)ここがこじつけと言われちゃうと厳しいね
⑧しかしながら噴火による土砂災害などの痕跡は東信地区にいくつか認められてるよ
⑨とは言っても東信地区も広いから全然違うエリアの伝説なのかもね



ある日物凄い地響きと共に聞いたこともない破裂音が轟き天は一面に灰色に覆われる
もしかしたら炎の柱も赤く見えたかもしれない
なんだろうと仰ぎ見ていると火山弾が降り注いでくる
慌てて逃げても大規模な噴火で逃げ切れるものでもないし領地から出れば逃散として罰せられるかもしれない
浅間の怒りが鎮まるのを待つしかなく簡素な造りの家で震えていると繰り返す噴火で山腹に溜まっていた噴出物が土石流となって一帯を飲み込む
とても逃げ切れない
気がついてみると今まであった村は何も残っていない
オレはもうダメだから置いて逃げろや 老い先短けぇもんのことは気にすんな
そう力無く言う両親をどうして置いていけるものか
とは言え掘り出す道具も流されて土の下で火山礫は軽くても表面がゴツゴツしていて手で掘ればすぐに皮が破れて血が滲む上に掘ればすぐ崩れて次の塊が落ちてくる
悪いなぁ親父 どうしようもねぇんだお袋
と詫びながらなけなしの食べ物をせめて口元まで精一杯運ぶ

そんな話だったなら
とか考えてしまう
[ 2019/02/01 ] ◆-

[ 172387 ] NO TITLE

ああ粘土は掘れないし埋め戻しも難しいねえ。

地元愛に乾杯☆
[ 2019/02/01 ] ◆-

[ 172678 ]

長野から乗鞍行くのに釜トンネル?
釜トンネル越えると上高地だから
上高地〜焼岳〜安房峠〜〜〜乗鞍かな
片道3日以上かかりそう
[ 2019/02/09 ] ◆-

[ 187952 ] NO TITLE

>何本目かを切り倒す瞬間、「逃げろっ!」っていう声が頭の中で響いた。
(こいつ直接脳内に・・・!)
[ 2020/04/12 ] ◆-

[ 189653 ]

上田じゃないけど東信住みです
姨捨の話は地元じゃあんまり聞かなかったけど、そういうこともあったんだろうか…
東信と言っても上田も軽井沢も野辺山も東信だし、案外広いよね

怖いっていうか切ないっていうか…
[ 2020/05/31 ] ◆-

[ 189656 ]

伊達に竜の子太郎を生み出した土地じゃないわね
上田
[ 2020/05/31 ] ◆-

[ 197941 ] NO TITLE

姥捨や口減しにワケの分からん方法や手順があると、そこに積まれた人々の業が感じられて興味深いよね
[ 2021/04/01 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー